イチゴ畑にシュバシコウ
今月10日、いつものように遊歩道をお散歩していたら、畑の中に大きな白い鳥が見えたので、望遠で撮って確認すると、アオサギさんの向こうにいるのは、シュバシコウ?もっと近くで見たいと思って、大きな畑の周りを移動していると、その間に飛び立ってしまって、一瞬見失ったのですが、また戻って来たので、それ急げ~~~!いちご園の中で何をしているのかと思ったら、ワラを咥えてました。一度咥えたワラを置いて、また咥えて.....
コブハクチョウ 6羽のモフモフちゃん
今月16日、コブハクチョウの巣には5羽のヒナ、そして卵が1つ残っていたので、その残った卵が気になって翌日にも様子を見に行ったけれど、卵を見ることも、ヒナの数を数えることもできなかったと、17日(→★)に書きました。 が、そのまた翌日(18日)に見に行った時には、巣はもう空っぽ。。どこに行ったの?と目を凝らすと、川下の対岸にコブハクチョウが1羽いるようだったので、自転車に乗って行ってみました。対岸から見えたのは、釣...
5月の森 キノコと粘菌
デュッセルドルフから帰った翌日、ワラビを収穫するため森に行きました。(写真はどれもクリックで大きくなります) 大きく育ったワラビが増えて、緑が目立ってきましたが、まだ次々生えてきてる感じそして収穫の後は、いつものように森の中をぶらぶら~。キノコの姿もありましたよ🍄 和名はわかりませんがウラベニガサ属の、毒キノコ。『Dachpilz』と呼ばれるキノコの中ではヒダの間隔が疎で、小ヒダ有り。 ㊧ニガクリタケだと思いま...
Japan-Tag 2023 花火
前回の続きです。ライン川沿いの遊歩道(1㎞以上)と、そのすぐそばにある広場が、Japan-Tag(日本デー)の主な会場となっていて、かなりの数のテントが並んでいます。 テントも覗きたいし、コスプレイヤーさんの写真も撮りたいしで、忙しい~。(笑)この人混みではゆっくり食べられないので、私たちが買ったのは焼き鳥だけでしたが、食べ物の屋台も大盛況でした。おにぎり1個が3€は高いと思うんだけど、これも完売したのかなぁ~。 花...
Japan-Tag 2023
またfc2の不具合なのか?コメントを送信しようとするとエラーが出ます。皆さんは大丈夫ですか?先週末は、デュッセルドルフの『Japan-Tag(日本デー)』に行ってきました。Japan-Tag前日の金曜日、朝10時前に市内にある中央駅で娘をピックアップしてから、デュッセルドルフに向かい、お昼過ぎには到着の予定だったのですが、列車のダイヤが乱れ、乗る予定だった列車が来ないと娘から連絡が💦(日曜の夜からはストライキが始まると聞...
コブハクチョウの抱卵とモフモフちゃんの誕生🐣 2023年
コブハクチョウのモフモフちゃんが誕生しました🐣先週末のお出かけから帰ってすぐ(14日)に見に行った時は、ママハクチョウが、いつものように卵を転がしていたんです。その様子は動画でご覧いただけます(音量にご注意ください)それが昨日見に行くと、珍しくすぐそばにパパハクチョウの姿がありましたし、ママハクチョウは、羽を少し広げた状態で、いつもとは様子が違いました。これはもしかしたら?と思って、ママハクチョウが眠り...
ヤセウツボ
5月7日に撮影したお花たちです。 ハマウツボ属の寄生植物、ヤセウツボ沢山のヤギさんたちがいた昨年は食べられてしまったのか?見ることができませんでしたが、一昨年と同じ場所に生えてました。ヤギさんたちがいない今年は草が伸び放題。右側には麦畑が広がっています。Acker-Hornkraut(ナデシコ属)葉っぱの形は違うけれど、お花はアワユキハコベ(過去記事→★)にそっくり。この道の両脇に生えていたお花の一部を紹介しますと、 ㊧...
5月の森 そっくりさん?
・ ・ ・ 本日予約投稿です ・ ・ ・5月3日、この日の朝は寒かったけれど、よく晴れたので午後から森へ。 ワラビの群生地を目指して歩いていたら、アマドコロに似た植物が目に入りました。この近くをよく歩くのに、今まで全然気付かなかったのが不思議。小さなお花がたくさんぶら下がっていたので、Vielblütige-Weißwurzと呼ばれる種類ではないかと思うんですけど、和名は不明です。 ワラビ畑ではたっぷり収穫できたので、こ...
山菜 ワラビとオオイタドリ
昨日、娘から送られてきたLINE関西人の血が騒いだのね。(笑)先月の終わりから収穫が続いているワラビ、 ㊧4月25日(→★)の収穫物 ㊨5月3日の収穫物 コムラサキシメジとヌメリスギタケモドキは、ネギと一緒に煮ました。今の季節の森のキノコは貴重ですからね、いっぺんに食べるのはもったいなくて、翌日に少し残しておいて、ワラビもプラスしてにゅう麺の具にぬめりのあるキノコって大好き~ムラサキつながりで、アジアンショップで...
今年も6個
先週半ばからはグーンと気温が上がって、5日(金曜)の最高気温は24.5℃、汗ばむ陽気になり、その後も暖かい日が続いています。半年以上お世話になっていた羽毛布団を、やっとしまうことができました。今日は曇り空で雨も少し降りましたが、最低気温12℃、最高気温19℃、天気予報を見ると、最低気温が一桁になる日はほとんどないみたいですし、厚手のジャケットやコートはももう必要ないかな。ちなみに夫は変わった人で、ちょっと寒くな...