fc2ブログ

5月のお花いろいろ

昨日は半年に1度の、歯の検診に行ってきました。
もう長いこと虫歯も見つかってませんし、検診ではいつも優秀なんです。
でも、歯が欠けたり、詰め物が取れたり、お口のトラブルはいつも突然で、
びっくりさせられますから、問題が見つからなかったといっても安心できません。

それにもう1つ気になるのが、
先生がお口の中を診てくれる時間が短くなっていること。
30秒ほどで『問題ありませんよ。じゃあまた半年後に~。』って...
ちゃんと隅々まで診てくださってますよね?ね?

同じ時間に予約を取っていた夫は先に診てもらい、私が終わるのを待ってくれていたので、
帰りは自転車で一緒に帰りました。
私が前を走っていたんですけど、後ろから来たバイクに追い越された直後、
ガチャガチャと変な音がしたなと思ったら、バイクのナンバープレートが、
地面の上を回転しながら、こちらに向かってきて、ひえーーっ!
でも自転車にかすることもなく、ケガもなく、ほっとして止まった私を、
今度は夫が追い越してビューン。
私はナンバープレートを拾いに行ったんですけど、
その間に夫はバイクを追いかけて(制限速度30㎞/hの道路)、
バイカーさんを止めることにも成功したみたいで、
夫婦の連係プレー(?)で、
バイカーさんのもとにナンバープレートも戻って、めでたしめでたしでした。

それにしても、ナンバープレートが取れるなんてことがあるんですね。
ほんと驚きました。

🦷   🦷

5月に撮ったお花の写真です。

5月10日
5月 Zottiger-Klappertopf(リナントゥス・アレクトロロフス) 5月 Gamander-Ehrenpreis(カラフトヒヨクソウ)
㊧リナントゥス・アレクトロロフス 
以前は他の植物に混じって見かける程度だったのに、いつの間にか勢力を拡大しています。
㊨カラフトヒヨクソウ

5月18日
5月 Rainfarn-Phazelie(ハゼリソウ) 5月 Inkarnat-Klee(ベニバナツメクサ)
㊧ハゼリソウ アメリカ南部・メキシコが原産で、
何年か前に緑肥植物として畑で栽培されて以来、毎年姿を見せるようになりました。
蜜が豊富なので、養蜂のための植物としても適しているそうです。
㊨ベニバナツメクサ

5月 Acker-Witwenblume(クナウティア・アルベンシス、マツムシソウ科) 5月 Rote-Lichtnelke(レッドキャンピオン)
㊧クナウティア・アルベンシス、マツムシソウ科 ㊨レッドキャンピオン

5月 Gefleckter-Schierling(ドクニンジン) 5月 Wiesensalbei(サルビア・プラテンシス)
㊧ドクニンジン ㊨サルビア・プラテンシス

5月26日
5月 Robinie(ニセアカシア) 5月 Holunder(セイヨウニワトコ、エルダーフラワー)
㊧ニセアカシア ㊨セイヨウニワトコ(エルダーフラワー)
今年はどちらもお花の付きが良く、特にセイヨウニワトコは盛り盛りでした。

5月29日
5月 Walnuss(クルミ) 5月の景色
5月の半ば以降は、あまり雨が降らなかったので、川沿いはふわふわが凄かった💦

5月の景色
飛行機雲

そして6月
6月の景色 6月の景色

6月 Wiesen-Storchschnabel(ノハラフウロ、ゲラニウム・プラテンセ) 6月 Acker-Kratzdistel(セイヨウトゲアザミ)
㊧ノハラフウロ(ゲラニウム・プラテンセ) ㊨セイヨウトゲアザミ

5月 Bärlauch(ベアラオホ) 6月 Bärlauch(ベアラオホ)
5月には緑色だったベアラオホの実から、黒い種が飛び出しています。

5月 Gewöhnlicher-Schneeball(セイヨウカンボク) 6月 Gewöhnlicher-Schneeball(セイヨウカンボク)
セイヨウカンボクも、

5月 Roter-Hartriegel(セイヨウミズキ) 6月 Roter-Hartriegel(セイヨウミズキ)
セイヨウミズキも、
先月の白いお花が、今はかわいい緑色の実に

秋になるとセイヨウカンボクの実は赤く、セイヨウミズキの実は黒く色付きます。

昨夜、そして今朝早くに、にわか雨が降りました。
ザザーッと降ってすぐにやみましたが、良いお湿りになったと思います。

関連記事

Zottiger-Klappertopf(リナントゥス・アレクトロロフGamander-Ehrenpreis(カラフトヒヨクソウ)Rainfarn-Phazelie(ハゼリソウ)Inkarnat-Klee(ベニバナツメクサ)Acker-Witwenblume(クナウティア・アルベンシス、マツGefleckter-Schierling(ドクニンジン)Wiesensalbei(サルビア・プラテンシス)Gewöhnlicher-Schneeball(セイヨウカンボク)Roter-Hartrieg

Comment

aoikesi  

すごい飛行機雲!
空が大渋滞?
花がいっぱい、外来種で日本にも入っている花がずいぶんあります。
自然が豊かなんですね。

2023/06/09 (Fri) 01:05 | REPLY |   

ロッド  

私も今、歯の詰物が取れてしまって気になってるんですが、今年は季節外れの花粉症でくしゃみが出るので、歯医者へ行くのを躊躇しています。
ドイツでは歯の定期検診が義務化されていて、それをやっていない人は相手にしてもらえないと、どこかで読んだ気がするのですが本当ですか?
それにしても半年に一度は多いですね。
私の場合はもう5年以上も歯医者さんのお世話になっていません。

ナンバープレートの話、最初はこちらが車と思い込んでいたんですが、自転車だったんですね!
自転車でバイクに追いついたんですか!! すごい脚力だ(汗)よく食べる人は体力もありますねぇ。
後でまた美味しいものをたくさん食べて鋭気を養ったのでしょう(笑) 

すみません、主題のはずのお花の話題までたどりつけませんでした(笑)

2023/06/09 (Fri) 01:35 | EDIT | REPLY |   

野付ウシ  

こんにちわ。凄い数の花たちですね。
似たものもあったり、見たこと無い花もあったり(当然ですかね)、楽しいです。
時に空に飛行機雲が写っていますが、これほど一気にできるのも凄い。
空港からの適度な距離ということでしょうかね。
歯医者さんですが、このところ数ヶ月通っています。
突然上前歯がスポット抜けて、慌てて歯科医へ。
コロナ前は多くの患者さん通っていましたが、コロナ禍になり急減。
感染した患者さんもいたので、処置室には一人しか入れないようになりました。
それまでは週一の通いだったのが、二週ごとになり長引いています。
コロナ明けでも体制が変わる様子もなく、ちょっとした修繕でも相当期間必要です。
その間に他の歯が悪くなったりと、どうも気に入りませんよ。
しっかり手入れして歯医者さんも褒めてくれたのに、ダメになったりします。
何とか自分の歯で食事したかったのですが、それもダメになり部分入れ歯です。
まぁ自己責任ですかね。

2023/06/09 (Fri) 09:39 | REPLY |   

pil  

aoikesiさん、こんにちは(*^-^*)

飛行機は毎日同じように飛んでいるはずなのに、
飛行機雲は日によって見えたり見えなかったり、不思議です。
広い原っぱには草がボーボーで、
そこにはいろんなお花が咲いているんですよ(*^-^*)

2023/06/09 (Fri) 10:17 | REPLY |   

いとこいさん  

歯科検診お疲れ様でした
しかし…30秒は短すぎですよ。歯が欠けているのも 詰め物の具合の点検もしてほしいですね 
こちらでは 歯石とりや 歯ぐきの深さをはかったり1時間近くかかっています。

バイクとナンバープレートが外れるなんて ありえませんよね。
当たらなくてよかったです。

ふわふわがいっぱいですね
そして 可愛い花がいっぱいお目覚めですね。

2023/06/09 (Fri) 13:02 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、こんにちは(*^-^*)

歯の定期健診は確か義務ではないと思うのですが、
年に2度受診されている人は多いです。
検診を受けているといないとでは、
虫歯等の治療費に違いがあるというようなことを聞いています。
歯の詰め物、早く治してもらって下さいね。
虫歯になったら大変ですから。
花粉症が早く良くなりますように。
自転車でバイクに追いついたの?って、私も驚きましたが、
30km/h制限の道路でしたし、夫の声は大きいですから~。(笑)
帰宅後は、当然夕食をモリモリでした。(笑)

2023/06/09 (Fri) 13:24 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、こんにちは(*^-^*)

野付ウシさんも歯医者通いをされてるんですね。
私は半年に1度の定期検診を欠かしたことがありませんが、
それでもトラブルは突然起きます。
過去に歯周病が原因で、突然歯がぐらぐらになったことも。。。
昨年末には奥歯が欠けて今年は新年早々歯医者で治療を受けましたし。
こちらでは、治療が長引くようなことはあまりなく、
比較的短期間というか短時間で終わるので、逆に不安になることもあります(^_^;)
飛行機雲ですが、この日は特別数が多かったんですよ~。

2023/06/09 (Fri) 13:41 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんにちは(*^-^*)

検診の前に、歯科衛生士さんが簡単に歯石除去はしてくださったんですけど、
先生の診察はたったの30秒ほどでした。
とても腕のいい先生だとは思うのですが、検診も治療もあっという間なので、
なんか不安になっちゃうんです。
歯茎の深さ、そういわれてみると長く測ってもらっていないような気が...(^_^;)
ナンバープレートって、普通はしっかり固定されているものですよね?
ふわふわも、お花もいっぱいの季節です♪

2023/06/09 (Fri) 13:57 | REPLY |   

なっつばー  

一目見てpilさんの歯は綺麗だったってことですね。
でもねぇ、一応は隅から隅まで見ていただきたいものです。
受診して不安になるなんて・・・ねぇ。(^▽^;)
ナンバープレートが落ちる。
そんな事あるなんてビックリです。
当たらなくて良かったです。
ケガしちゃうところでしたね。
空に落書き多すぎですね。
こんなに飛行機が飛んでるの~って驚きだわ。

2023/06/09 (Fri) 15:45 | REPLY |   

アルペン猫  

あらっ、私も今週水曜日に歯医者に半年ごとの定期健診に行ってきましたよ!^^
私の場合先生が診る前にクリーニングをやってもらってその時にざっと見られてて、
それを先生に伝えて先生が確認のためにしっかりと診る…でしたが、やはり1分もかかってないです(笑)。
全体をざっと見て嚙み合わせを見て、舌を左右に動かして舌癌がないか…、毎回それだけです(^^;
私は診察室をとにかく早く出たいのと、何か見つかって時間がかかるのも怖いので、
先生が診られる時間はすぐに終わってよかったーと思ってしまってました(笑)。
そういえばコロナの最中は診察前にうがい薬でしっかりと口の中をゆすいで、そしてスタッフの方々は
フェイスガードしっかりしてましたが今はそれらもなくなって全く普通になってて拍子抜けしてたところでした。

2023/06/09 (Fri) 20:06 | EDIT | REPLY |   

pil  

なっつばーさん、こんばんは(*^-^*)

>一目見てpilさんの歯は綺麗だったってことですね
そう思うことにします!ありがとうございます。
ナンバープレートにはびっくりしましたけど、当たらなくてよかったです。
お空の落書き、この日は特別多かったんですよ(*^-^*)

2023/06/09 (Fri) 22:25 | REPLY |   

pil  

アルペン猫さん、こんばんは(*^-^*)

アルペン猫さんも同じ日に定期健診だったんですね~。
嚙み合わせとか、舌癌のチェック、私はしてもらったことがないです。
でもそれを含めて1分かからないって。(笑)
どこでも似たようなものなんですね(^_^;)
前に診てもらっていた先生は、歯周ポケットの深さのチェックもしてくださったんですが、
あの先生が丁寧すぎたのかも?
そうそう、もうコロナ前に戻ったような感じですよね。
受付の方はマスクもされてなくて、私もちょっと驚きました。

2023/06/09 (Fri) 22:42 | REPLY |   

800びくに  

おはようございますv-22

お花 綺麗でいいなあ・・欲しいのもある^^;

歯医者さん それ ちょっと短いですねえ・・。
わたしは 一年に一回が 最近 半年に一回です。

友達の息子さんは 三カ月に一回。
友達なんて 毎月ですよ^^;
この親子は 行き過ぎではとか 
思うのだけど^^;

友達は 凄く歯が悪いので(弱いみたいで)
毎月 歯石のお掃除も してもらってます。

わたしは 虫歯がないか見てもらった後
怪しそうな歯があれば その歯の
レントゲンをとります。
なければ 歯石のお掃除を上下
してもらって おしまいです。
歯磨き指導もあるから 30分で
終わらないかも。

歯医者は 怖いから大嫌いなのでー^^;
苦痛だけど 仕方ないです・・。

2023/06/10 (Sat) 21:16 | REPLY |   

pil  

800びくにさん、おはようございます(*^-^*)

簡単な歯石取りは、診察の前に歯科衛生士さんがしてくださったんですけど、
先生の診察は超早業でした。(笑)
こちらから「ここが痛い」とか「変な感じがする」って伝えなければ、
レントゲンを撮ろうってことにもまずならないです。
お友達は毎月検診に?びっくりです。
半年に1回欠かさず検診に行ってても、突然のトラブルはありますけど、
だからと言って、そんなにしょっちゅう診てもらいに行くのは...(^_^;)
歯医者って嫌ですよね~。
昔ほど怖くはなくなりましたけど、あのニオイと音はやっぱり苦手💦
でも行かないわけにはねぇ。。
歳とともにあっちこっちガタが来てるなぁと感じる今日この頃です(^▽^;)

2023/06/11 (Sun) 08:36 | REPLY |   

マイベイ  

こんばんは

飛行機雲とかすごいですね。リンクさせていただいます。

2023/06/11 (Sun) 14:59 | EDIT | REPLY |   

pil  

マイベイさん、こんばんは(*^-^*)

ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

2023/06/11 (Sun) 23:04 | REPLY |   

pil  

マイベイさん、

なぜかエラーが出て訪問できません💦💦

2023/06/12 (Mon) 06:35 | REPLY |   

トリトン  

歯医者さんと飛行機雲

今日は6月15日。6月ももう半分が過ぎてしまいました。

ご夫婦で自転車で行ける距離にある歯医者さんなのですね。
長閑でいいなあ~。

バイクのナンバープレートの落下、ビックリされましたね。
でも、夫婦の連係プレーで返してあげることができて良かったですね~。

歯医者さん、30秒は短すぎます。
私たち夫婦も5月に歯医者に行きましたがしっかりクリーニングをしてくれましたよ。私なんか1時間もかけて丁寧にチェック&クリーニングをしてもらいましたよ。診察後は口の中が爽快でしたね。
「ブラッシング、がんばっておられますね。この調子でがんばってください☆」とまたまた褒められてしまいました。ますます、がんばる気持ちが湧いてきます!!ですから30秒と聞いて、「本当にそれでいいの?」と正直おもってしまいました。

次に、写真たちの中で印象に残ったのが「飛行機雲」の写真です。凄い飛行機雲の交錯&数だと思いました。

今日は雨の一日です。サクランボ狩りが6月17日OPENとの情報を得ました。いよいよサクランボ狩りのシーズン到来です。楽しみ×2.

  Have a nice day.


2023/06/15 (Thu) 09:16 | EDIT | REPLY |   

pil  

トリトンさん、おはようございます(*^-^*)

お返事が大変遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
チェックとクリーニングに1時間、とっても丁寧に診ていただけていいですね~。
この日、診察の前に簡単な歯石取り(数分間)は歯科衛生士さんがしてくださいましたが、
先生の診察は30秒ほどで、あまりに短くて口を開けたままポカーンとしてしまいました。(笑)
30分のクリーニングは半年に2回お願いしていますが、1回100ユーロの実費なんですよ。
待ちに待ったサクランボ狩りシーズンの到来ですね♪
いくつお食べになったのでしょう?記録更新されましたか?(*´艸`*)

2023/06/20 (Tue) 07:32 | REPLY |   

Leave A Comment