fc2ブログ

4月の森 コゴミ

前回登場したコゴミは、 小川のほとりのヒメリュウキンカの群生地に生えています。(14日撮影)ワラビと違って、どちらかというとジメーっとした場所がお好き?これぐらいのが食べごろね💛 クレソンの仲間カルダミネ・アマラも、小川の近くで収穫しました。ここは湧水があるので沼のようになっていて、長靴でなければ近寄れません。 2年前に駐車スペースのすぐそばで見つけた『ベルリンのベアラオホ』とも呼ばれるネギの仲間、別の場...

ベアラオホとプラムの花

キッチンの窓の外、東側に建っているアパートとアパートに挟まった空が、朝焼けに染まって見えたのは6時20分頃。それから30分後には雪が降ってました。一瞬目がおかしくなったのかと思ったけれど、ちょっと離れたところを見るのは、まだ大丈夫みたいです。(笑)雪は少し積もりましたが、長くは残らず、10時を過ぎたころには青空も見え始めたので、ビニール袋を持って、お散歩へ。ベアラオホ畑へ向かう途中、満開のプラムの花の写真...

栗拾いとマルメロ

今日は午前中から友人と栗拾いに行ってきました。早朝から気温が高くて14℃もあり、日中は19℃のポカポカ陽気で、絶好の栗拾い日和というか、こんな暖かな日に栗拾いに行ったのは初めてかも。眩しかった栗の木の緑🍃『沢山拾えるかな~』と期待しながらも、『夏の少雨の影響で、もしかしたらまた不作かも...』なんて思ったりもして、でも森に入ると栗がコロコロで、期待の気持ちが大きく膨らみました。『キノコも生えてたらいいな...

収穫色々

7月に入ってから、嬉しい収穫が続いています。 まずはワイルドプラム。 直径が2.5㎝ほどの小さなプラムですが、これをハチミツ漬けにして作ったシロップがお気に入りです。 1週間ほど漬け込むと小さな泡が出て来て、これが『醗酵してそろそろ美味しくなったよ~』のサイン。よく冷えた炭酸水で割っていただいてます。漬けた後の実は、裏ごし、煮詰めてジャムに。去年作ったのは結構酸っぱかったので、今年は砂糖をたしました。 生...

イチゴ狩りとイタドリ

最低気温7℃、最高気温25℃だった今日、今シーズン初めてのイチゴ狩りに行ってきました。4月の終わりごろにはイチゴ畑にわらを敷く作業が行われていて、先週には小屋が建っていましたから、開園の日は近いだろうと楽しみにしていたんですそして道路に看板が出ているのに気付いたのは2日前。昨年よりも1週間ほど早い開園でした。閉園時間の30分前に駆け込んだので、急いで摘まなくっちゃ!わらに埋もれたイチゴは、小ぶりだし、数も例...