fc2ブログ

ヨモギ

お散歩に行くと、その辺の草原に生えているこの植物。 「ヨモギだよね~。」と 思いながら、いつも見ていました。  ちょっと摘んで、匂いを嗅いでみても、 記憶の中のヨモギと同じ。 あの時、始めて採取したんですよ。実家の近くでも、畑に続くあぜ道にたくさん生えていました。きっと今でも生えているでしょうけど。小さい頃は、あまり好きではなかったのにいつの間にか好きになりました。今では懐かしい味です。重曹を加え...

渋滞の副産物

先々週の金曜日から2泊3日で、デュッセルドルフに行ったお話しはしましたが、あの日、出発から1時間足らずで、不運にも事故渋滞に巻き込まれてしまいました。普通なら、ゆっくりドライブしても3時間の道のり(約250km)なのに...3車線以上あるアウトバーン(高速道路)の『1部の区間通行止め』というニュースがラジオで流れたので、急いで『一般道を走る作戦』をとったのですが、すでにそちらも大渋滞!カーナビに頼っても、渋滞か...

ジャガイモ

今日、久しぶりに川沿いの散歩道に行ってきました。ブログに書いたのは、3週間前が最後ですが、ここを歩くのはたぶん2週間ぶり。しばらく行かない間に、植物は大きく育っていました。「あの時、娘が植えたジャガイモは、どうなったのか?」それを確認するのが、今日のお散歩の目的です。もちろん娘も一緒に。 ありましたー! あまりにも草がボーボーに生えてて、 見つけるのが大変でした。(笑) その上、葉っぱはかじられ、 (...

白アスパラ

数日前、夫の誕生日だったので、昨日はお祝いをするため、久しぶりに友人2人(ご夫婦)を夕食にご招待。ローストビーフと、ジャガイモのグラタン、青空市場で買った白アスパラも茹でました~。ドイツでは、ダイニングセットをリビングに置くお宅も多いのですが、我が家ではキッチンに置いてあります。ドイツでよくある奥行きのある縦長キッチンだと、置くに置けないテーブルですが、うちの場合はほぼ正方形。何とかダイニングセットの...

青空市場(マルクト)

毎週火・金・土曜日は、隣町の青空市場(マルクト)の日。6年前までは、この広場のすぐ近くに住んでいたので、いつも買出しに行ってましたが、今は訪れることも少なくなりました。野外なので、冬場は寒くて『葉物野菜が凍っている』なんてこともあるんですよ。(笑)今の季節は、売る側、買う側、野菜にとっても一番いい季節かもしれませんね。 10:00 今日は曇り空でしたが、まずまずの人出。野菜の苗を買い求める人も、沢山いらしゃ...

初イチゴ狩り 2016

先週の木曜日のことですが、イチゴ畑の横を通りかかるとトラックとトラクター、そして人影がありました。そして翌日、様子を見に行くと、 前日はなかったのに、 小屋が建てられ、 その横には簡易トイレも。 ということは、もうすぐですよ~。 イチゴ狩り小屋に張り紙がしてあったので見てみると、『21日、土曜日オープン』と書かれていました。その週末はお出かけで行けないけれど、月曜日にでもと思っていたのに雨...火曜...

やわらかお好み焼き

日曜日は最高気温が25℃でムシ暑かったのに、今週に入って気温は下がり、最高気温は15℃前後。最低気温はここのところ変わらず10℃前後、雨が降ったりやんだり、鬱陶しい。こんな日は、おいしいものを食べて元気を出す!気温が高いと使う気になれないホットプレートは、こういう天気の日に使いましょー。ホットプレートといえば、アレですよ、あれ!お好み焼き! 大阪女の私にとって、『お好み焼き』と『たこ焼き』は、特別な食べ物。...

Japan-Tag

今日もJapan-Tagのお話をもう少し...  金曜日はホテルに泊まり、土曜日は朝からデュッセルドルフ旧市街に向かいました。オープニングセレモニーは13.00からなのですが、お昼頃に行くと、人が多すぎて『展示・販売テント』をゆっくり見て回れないのです。9.30 デュッセルドルフ市庁舎歴史を感じさせる建物です。↑ 朝のライン川  静かだったのに...夕方にはこんな感じ。→ 10:00 メインステージでは、 本番に向けてのリ...

Japan-Tag コスプレ

1週間ぶりに暖かくなった週末。青空は、気持ちを明るくしてくれますね。←脳天気な私が言っても信憑性がない。(笑)  金曜日から、2泊3日でデュッセルドルフに行って来ました。お目当ては、土曜日に開催された『Japan-Tag(日本デー)』、年に一度のお祭りです。去年初めて行ったのですが、なかなか楽しかったので再度訪問です。日本文化フェスティバルというだけあって、伝統文化の紹介の他、今や日本を代表する漫画・アニメに至る...

5月の草花

街の中で咲き誇っていたセイヨウトチノキの花、そしてライラックも、今シーズンは見納め。ひときわ存在感を放っていただけに、この花のシーズンが終わりを迎えると、ちょっと淋しくなります。そういった人目を引く花に負けじと、野に咲く小さな花は、次々開花しています。左 Mittlerer Wegerich 右 Spitzwegerich(ヘラオオバコ)  後ろに写っているのはマーガレット↑Kleiner Wiesenknopf(サラダバーネット)     お花のアッ...