3月の森 ゼニゴケの仲間
昨日は予報通りの雨で、最高気温は11℃、そして1日中グレーの雲に覆われていた今日の最高気温は8℃でした。明日の予想最高気温は2℃で、風も強いみたい...3日前までは、あんなにポカポカだったのに~。アップダウンの激しい典型的な春のお天気です。🌳そのポカポカ最終日となった月曜日(28日)、森に行ってきました。この日のお目当てはキノコではなく、ヤブイチゲ💛森の中には沢山の群落があって、4月の初めが見頃なんですが、今年...
公園の桜
薄曇りの空の下、今日は隣町の公園へ桜を見に行ってきました。 4日前(25日)には、まだほとんどが蕾だった桜が、今日は満開に近い状態 今日の最高気温は15℃でしたが、昨日までは20℃近い気温が5日も続いてましたから、一気に開花したようです。何という桜なんでしょうね。日本の桜の様な風情はなくても、やっぱり桜はいい心が安らぎます。ちなみに、ここの公園の桜の葉っぱで塩漬けを作ったこともありますが、香りはあまり良くなかっ...
アルバム
沢山の温かいコメントをいただきありがとうございました。この間は涙があふれて、ちゃんと見ることができなかった献花台、今日は静かな気持ちで見ることができました。お花やロウソク、写真の他に、ファンからの可愛らしい絵やメッセージも沢山。ほんとに沢山の人に愛されていたしろちゃん(Jennyちゃん)です。この2日間は、過去に撮った写真のデータをチェックして、『しろちゃんのアルバム』を作ってました。ブログを始めてから、...
お別れ
先週金曜日に、お空に旅立ってしまったしろちゃん。悪性黒色腫(メラノーマ)という病気を患っていました。色素産生細胞(メラノサイト)がガン化する、皮膚ガンの一種で、芦毛の馬では60~80%と、かなり高い確率で発症する病気なのだそうです。しろちゃんの場合はちょうど尻尾の付け根に黒い腫瘤ができていました。2017年3月 しろちゃん(Jennyジェニー)と ごまちゃん(Charlieチャーリー)4年前にお空に旅立ったしろちゃんの相棒...
信じたくない
しろちゃんがお空へ旅立ちました。先週の金曜にお散歩に行った時、どこにも姿が見えなかったので、もしかしたら通院日なのかなと思っていました。そして今日、郵便局に行ったついでにしろちゃんのおうちへ寄ってみたら、献花台が...姿が見えなかったあの日、大きくて明るい満月が出ていたあの日に...もう会えないなんて、信じられない。信じたくないよ、しろちゃん。...
久々のジャガイモパンケーキ
日本では明日、21日が春分のようですね。こちらでは、今年の春分は今日(20日)でした。カレンダーには『Frühlingsanfang(春の始まり)』と記されていますが、日本のように祝日ではないんですよ。ちなみに今日の日の出時刻は6時28分、日の入り時刻は18時37分、お昼の方が少し長かったようです。ベアラオホはシーズン真っ盛りで、次々と収穫中 前に焼いて好評だった卵とベアラオホ入りのお惣菜パン、今回はスペルト小麦の全粒粉で焼い...
夕暮れ時と靴下
一昨日の朝、窓の外を見ると霧。気温は3℃ほどでしたが、湿った空気は冷たかった~。これは昨日の夕暮れ時、18時50分頃の西の空。今日の日没は18時34分、随分日が長くなりました。来週の日曜日(3月最後の日曜日)からは、夏時間がスタートするので、日没時刻が1時間遅くなります。先週末にまいた野菜の種が、 ニョッキリ芽を出しました~昨年買った種の残り(丸いズッキーニとトマト)、それにサヤエンドウとカボチャ。暖かくなるまで...
青空と白い花
先週の金曜日、白いプラムの花が、青空の下で満開 ㊧貯水池 ㊨白いのは不織布の掛けられたイチゴ畑 去年コーンが植えられていた畑も、不織布とビニールシートが二重に掛けられていて、今年はいったい何が植えられているんだろ? 水辺にはセイヨウフキの花。奥に写っている樹は、幹の樹皮がなくなっていて、これもビーバーの仕業?最高気温は13℃、風が冷たく感じられました。土曜日、タネツケバナも元気いっぱい ㊧真上から見たタ...
夫の魚料理
夫はレシピに忠実にお料理したい人なので、レシピ通りに食材を揃えたがります。でもそうすると、食材の残りを使い切るのに苦労したり、季節的にお高い食材を沢山買うことになったりと、不経済なことも多いので、『あれの代わりに、これで全然大丈夫!』と、うまく丸め込むようにしています。頼まれた食材を揃えるのは私なので、夫にしてみたら従わざるをえないというか。(笑) ㊧ピザ(1月) ㊨餃子(1月)ある日のこと、珍しく夫がひ...
オシドリさんが1羽
ちょうど1週間前、いつものように川沿いを散歩していたら、マガモに混じって1羽のオシドリさんがスイーッ。 昨年、そして3年前の春の森で、オシドリさんに出逢っていますが、 ここで姿を見たのは初めてです。お尻をプリプリプリッとするのを近くで見て、ドキドキしちゃいました。(笑)オシドリは、もともとは東アジアに生息する鳥ですが、ヨーロッパに帰化し、年々数も増えているのだとか。お時間がありましたら、動画もどうぞ ※音...