4月のキノコ その4
25日(最低気温3.5℃、最高気温11℃)、前日は雨で、この日の空もどんよりでしたが、ワラビを収穫するため森に行きました。『寒っ!』と手をこすり合わせながら、ワラビの群生地を目指す途中、切り株の上の黄色っぽいものが目に入ったので、駆け寄りました。 やっぱりキノコだった~💛ブナの切り株に生えていたのはヌメリスギタケモドキ。秋のキノコだと思ってましたけど、4月に発生することもあるんですね。とてもおいしいキノコなので...
4月のキノコ その3 ユキワリ
今月はマメに森に通ったので、まだアップできてない写真が沢山残ってます。急いでまとめないと5月になっちゃう~。毎度似たような写真ばかりですが、記録として残しておきたいのでお許しください。(画像は全てクリックで大きくなります) まずは20日(最低気温4℃最高気温12℃)、この日の目的はコゴミ。まだ食べ頃のが残っていればいいな~と思って見に行くと、前回収穫した時から6日経っても、まだ小さいのがいっぱい生えていました。...
ツクシと4月のキノコ その2
暖かい週末から一転、昨日の最高気温は13℃、今日は11℃と、また寒くなりました。予報によると、明日の最低気温は2℃だとか...また冬に逆戻りです。先週撮った写真の中から、まずは18日、グンバイナズナオオアマナオーニソガラム・ヌタンス(オオアマナ属) ㊧ムラサキ科 ㊨ノヂシャどちらもちっちゃな水色のお花が咲きますが、ノヂシャはスイカズラ科の植物なのだそうです。 ㊧ユキノシタ属 ㊨オドリコソウかなり寄り道をしながら...
4月のキノコ その1
一昨日の金曜日と今日は、雲が多いながらも最高気温は19℃、そして昨日は今年初めて20℃を超えて、暖かな週末となりました。黄色いお花が綿毛になって、葉っぱも出てきたフキタンポポや、咲き誇る遅咲きのセイヨウミザクラが、これまで冬物ジャケットを着ていても、季節の移ろいを感じさせてくれてましたが、最高気温13℃の月曜日(17日)、桜の近くに転がっているものを見て、「えっ?」と声をあげてしまいました。紫色のキノコちゃん...
ごはんパン
日本の『ふっくらしっとり食パン』を目標に、ホームベーカリーでのパン焼きを、懲りずに続けています。前回写真をアップした日(→🍞)から数日後、もう一度ディンケル(スペルト)1050を使って、別のレシピでパンを焼いてみましたが、ホームベーカリーの蓋を開けた瞬間、固まりました。くぼんでるーーーっ!これは生地の水分量が多すぎたってことなのかなぁ。ディンケル(スペルト)使用のレシピで、分量もきっちり計ったつもりだったけど...
4月の森 コゴミ
前回登場したコゴミは、 小川のほとりのヒメリュウキンカの群生地に生えています。(14日撮影)ワラビと違って、どちらかというとジメーっとした場所がお好き?これぐらいのが食べごろね💛 クレソンの仲間カルダミネ・アマラも、小川の近くで収穫しました。ここは湧水があるので沼のようになっていて、長靴でなければ近寄れません。 2年前に駐車スペースのすぐそばで見つけた『ベルリンのベアラオホ』とも呼ばれるネギの仲間、別の場...
コゴミの天ぷら
今日は1日中雨だったので、外に出ることなく、キノコ図鑑を見たり、クローゼットの中の片付けをしたりして過ごしました。4月ももう半分が過ぎましたが、今月、気温が15℃を超えたのはイースターマンデーだけで、最高気温が10~15℃の日が続いています。春らしいとは言えない気温ですが、その低い気温が幸いして、金曜日、コゴミを収穫することができました。昨年は、4月の半ば過ぎに見に行ったら、もう食べられない大きさに育ってい...
イースターマンデー
イースターマンデーで祝日だった月曜日は、朝から娘を送って行き、娘の住むシェアハウス近くの公園で日向ぼっこ。最高気温は18℃、八重桜が咲き始めていました。帰宅してからは、夕食前に散歩に出ましたが、その頃にはもう曇り空で、サクランボの白いお花を撮ったのですが、まるでモノクロ写真。(笑)キノコは生えていないかな~と、足元に目を凝らしていたら、 巨大なボールが落ちてました。オニフスベの近縁種。真っ白な若い個体は...
ハンガリー風煮込み
約3か月ぶりのシリーズ『夫の料理』です。ピザ(2月)私が日本から帰った週末に焼いてくれました。いつも数が4枚なのは、ピザ生地を一番作りやすい分量だからだそうです。アイントプフ(2月)ソーセージ、トマトの水煮(缶詰)、キドニービーンズ(缶詰)と、葉物野菜以外なら何でもOKの、残り野菜救済の一品のはずが、夫は決まった野菜を必ず入れたがるので、冷蔵庫の野菜室に残り野菜が増えてしまうんですよ。(笑)餃子(3月)もちろんベア...
4月の森 カラクサケマンの仲間?
最近見て驚いたもの。鳥さんの衝突事故の痕跡。小鳥さんが窓に衝突したのは、これまでに何度か見てますが、こんなのを見たのは初めてです。翼を広げていたのもわかるほどくっきりですし、しかも小鳥さんではなく結構な大物。これが部屋の窓なら、大きな音にびっくりしたかもしれませんが、アパートの階段にある窓だったので、音には気が付きませんでした。鳥さんの姿はなかったので無事だったのだと思います。春は恋の季節、ポワー...