ごめんなさい...今日もキノコネタです🍄
「雨の中をキノコ狩りに行くなんて、pilってほんと森が好きね~。」
そう思われる方もあると思いますが、森が好きなのは私だけではございませんよ。

雨もへっちゃら、森を散策中の幼稚園児(*´艸`*)
みんな元気で、中には先生の言う事を聞かずに、茂みに入って行っちゃう子もいました。
そんな子供達も、かごを下げて前から近付いてくるアジア人のオバちゃんには、
警戒心を持ったんでしょうか、離れていても強い視線を感じました。
そしてすれ違う時、その視線がカゴに集中。もちろん引率の先生の視線も。
もうすでに、マイタケやスギタケモドキが入って、カゴは山盛り
「凄いでしょ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」と、思いっきりドヤ顔。
子供相手に、なんて大人げない。(笑)

他にも、美味しいヤマイグチ属のキノコや、

大好物のMaronen-Röhrling(ニセイロガワリ)も数本収穫

雨に濡れたニセイロガワリは、傘がヌメヌメ~。

これもかなりのヌメヌメキノコ。
Bitterster Schleimfuß(キアブラシメジ)食不適?
それともHeideschleimfuß(アブラシメジモドキ)食?
フウセンタケ科のキノコには違いないはず。


グレーというか、薄紫というか、不思議な色のキノコ。これもフウセンタケの仲間です。
Weißvioletter Dickfuß(ウスフジフウセンタケ)食不適

Flaschenstäubling(ホコリタケ)も、あちらこちらに姿を現していました。

トゲトゲが目立っているのは、幼菌だからかしら?
こんな変な姿をしていますが、割ってみて中身が白い若い個体は食べれます。


Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)毒

Fliegenpilz(ベニテングタケ)毒 かじられて、かわいそうなことになってました💦

㊧Kahler Krempling(ヒダハタケ)毒
㊨Samtfuß-krempling(ニワタケ)食不適 今シーズンは、とってもよく見かけます。

㊧Gefleckter Rübling(アカアザタケ)食不適
㊨大きな白っぽいキノコ シロハツに似たキノコも、色々あるみたい。

㊧Gemeiner Rettichhelmling(サクラタケ)?Rosa Rettichhelmling(サクライロタケ)?
㊨Dachpilz(ウラベニガサ属)

㊧㊨ともに不明

落ち葉から生えていたキノコ
ホソヤリタケというキノコに似ていますが、手元の図鑑には紹介されていません。
Binsenkeule(和名不明)という 似たキノコは載っていましたが、
ホソヤリタケとは学名が違うようです。
🍄 🍄 🍄
雨・雨・雨で、引きこもりがちな日々を送っておりますが、
週間予報によりますと、明日の午前中は曇りのようなので、
毎年恒例の栗拾いに行く予定です🌰
もしかしたら、栗以外にも嬉しい収穫があるかも
なんて期待もしちゃってるんで、
お願い!天気予報が当たりますように~
・ ・ ・ コメント閉じてます ・ ・ ・
「雨の中をキノコ狩りに行くなんて、pilってほんと森が好きね~。」
そう思われる方もあると思いますが、森が好きなのは私だけではございませんよ。

雨もへっちゃら、森を散策中の幼稚園児(*´艸`*)
みんな元気で、中には先生の言う事を聞かずに、茂みに入って行っちゃう子もいました。
そんな子供達も、かごを下げて前から近付いてくるアジア人のオバちゃんには、
警戒心を持ったんでしょうか、離れていても強い視線を感じました。
そしてすれ違う時、その視線がカゴに集中。もちろん引率の先生の視線も。
もうすでに、マイタケやスギタケモドキが入って、カゴは山盛り

「凄いでしょ(* ̄▽ ̄)フフフッ♪」と、思いっきりドヤ顔。
子供相手に、なんて大人げない。(笑)


他にも、美味しいヤマイグチ属のキノコや、


大好物のMaronen-Röhrling(ニセイロガワリ)も数本収穫


雨に濡れたニセイロガワリは、傘がヌメヌメ~。

これもかなりのヌメヌメキノコ。
Bitterster Schleimfuß(キアブラシメジ)食不適?
それともHeideschleimfuß(アブラシメジモドキ)食?
フウセンタケ科のキノコには違いないはず。


グレーというか、薄紫というか、不思議な色のキノコ。これもフウセンタケの仲間です。
Weißvioletter Dickfuß(ウスフジフウセンタケ)食不適


Flaschenstäubling(ホコリタケ)も、あちらこちらに姿を現していました。

トゲトゲが目立っているのは、幼菌だからかしら?
こんな変な姿をしていますが、割ってみて中身が白い若い個体は食べれます。


Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)毒

Fliegenpilz(ベニテングタケ)毒 かじられて、かわいそうなことになってました💦


㊧Kahler Krempling(ヒダハタケ)毒
㊨Samtfuß-krempling(ニワタケ)食不適 今シーズンは、とってもよく見かけます。


㊧Gefleckter Rübling(アカアザタケ)食不適
㊨大きな白っぽいキノコ シロハツに似たキノコも、色々あるみたい。


㊧Gemeiner Rettichhelmling(サクラタケ)?Rosa Rettichhelmling(サクライロタケ)?
㊨Dachpilz(ウラベニガサ属)


㊧㊨ともに不明

落ち葉から生えていたキノコ
ホソヤリタケというキノコに似ていますが、手元の図鑑には紹介されていません。
Binsenkeule(和名不明)という 似たキノコは載っていましたが、
ホソヤリタケとは学名が違うようです。
🍄 🍄 🍄
雨・雨・雨で、引きこもりがちな日々を送っておりますが、
週間予報によりますと、明日の午前中は曇りのようなので、
毎年恒例の栗拾いに行く予定です🌰
もしかしたら、栗以外にも嬉しい収穫があるかも

お願い!天気予報が当たりますように~
・ ・ ・ コメント閉じてます ・ ・ ・
- 関連記事
-
- 栗拾いに行ったのに (2019/10/16)
- 大きなクルミの樹の下で (2019/10/14)
- 10月の森 雨もへっちゃら (2019/10/08)
- 10月の森 切株や倒木から (2019/10/06)
- 10月の森 舞い上がりました (2019/10/05)