晴れてほしいな~と願っていたのに、
その後雨が降らなくなって、もうそろそろ3週間。
今月に入ってからは、日に日に気温も上がり、
今週は連日の最高気温20℃超えで、昨日は24℃でした。
こんなにお天気がいいと、カフェやレストランのテラスは、空席をが無いほどに賑わい、
アイスカフェ(ジェラート屋さん)も大繁盛のはずなのに。
時にお天道様は意地悪をしますね...
🌞 🌞
まだ日中の気温が10℃にも満たなかった先月末、
今年こそは!と狙っていたコゴミをゲットしました。

去年見つけた場所に(過去記事→★)、今年もニョキニョキ~

いつものではない別の長靴を履いて、小川を渡りましたよ。(笑)

大好きなワラビは、毎年何度も採りに行きますが、
コゴミは初めてなので、お味見程度の収穫です。
小さくてやわらかそうなものを選びました。

色がきれいですね~

ワラビと違って、アク抜きの必要がないそうで、

一部は天ぷらにして、

残りは一つまみの塩を入れて茹でて、ゴママヨネーズでいただきました。
天ぷらはとっても美味しくいただきましたが、
茹でたほうは、えぐみというか苦味というか、後味が気になりました。
茹で方が足りなかったのかな?
っていうか、これ、コゴミで間違いないですよね?
もう食べちゃったけど。(笑)

あれから10日がたち、今日森へ行くと、もうこんなに育ってました。

名前が不明なシダの仲間も。 ※食べれないと思います
ワラビの生える場所も偵察してきましたが、まだのようでした。


㊧10日前の Schattenblümchen(マイヅルソウの一種) ※山菜ではございません
㊨今日は葉っぱが開いて

よく見ると小さな蕾が


スズランの芽も出てきましたよ~。 ※毒草です
他にも写真がありますので、また後日アップしたいと思います。
- 関連記事
-
- 5月の森 群生地 (2020/05/29)
- 4月の森 ワラビ収穫 (2020/04/24)
- コゴミ (2020/04/10)
- 3月の川沿い (2020/03/17)
- 銀杏 (2019/10/23)