昨日のお昼から今まで、気温はほぼ横ばい。
こういう例外も年に数回ありますが、なんか変な感じです。
今(21時過ぎ)の気温は6℃、最高気温は8℃でした。
今日は先々週(12日)の森の記録です。
この日のお天気は晴れから薄曇り。
気温は11℃で、それほど低くありませんでしたが、
風があったからか、気温よりも寒く感じたように思います。
雨のように音を立てて落ちてくる木の葉 ※ 音が出ますので音量にご注意ください


この葉っぱが、もうすすぐ全部落ちてしまうんですね。


㊧ヒロハアンズタケ ㊨クロサカズキシメジ
生長すると、どちらもさかずき形になるキノコ。


どちらもクヌギタケ属のキノコだと思うんですけど...


㊧ウラベニガサ属 ㊨ヒダハタケ


㊧不明菌 ㊨ミキイロウスタケ
何年か前までは、ミキイロウスタケが採り放題

倒木処理で重機が入って以来、ミキイロウスタケの姿は消えてしまいました。
もう元には戻らないのね...寂しい。


㊧何かが生えてくるのかな? ㊨ムラサキゴムタケ???


㊧ナラタケの仲間 ㊨これはたぶんヒメアジロガサ...だとすれば猛毒菌です。


㊧キッコウアワタケ ㊨嬉しいヤマドリタケの収穫💛


㊧コタマゴテングタケ ㊨ベニテングタケ
来年まで、もうお目にかかれないと思っていたので嬉しかった~


15時45分
そろそろ森を出ないと、薄暗くなり始める時間です。


もう時間切れか?と思った時に、大きなガンタケを見つけて、
撮影のため落ち葉をかき分けたら、かわいらしい子が

写真を撮った後は、風邪をひかないように落ち葉をかぶせておきました。
- 関連記事
-
- 積雪 (2020/12/01)
- 11月の森 黄葉 (2020/11/25)
- 11月の森 落葉 (2020/11/23)
- 11月の森 オレンジ色や赤い汁 (2020/11/13)
- 11月の森 ヤマドリタケとニセイロガワリ (2020/11/11)