
歩道に怪しい絵が...いつの間に?
今月初めに実施された制限措置、当初は今月末までだったのが、来月20日まで延長され、
さらにマスク着用義務が拡大されました。
屋外であっても、沢山の店舗が軒を並べるショッピングエリアや、マルクトなどでは、
以前からマスク着用が義務付けられていましたけど、
新たに『マスク着用義務区域』が設けられたようです。

絵だけでなく、看板もあちらこちらに建っていて、
それを見る限り『マスク着用義務区域』は結構広い範囲でした。
きっと私の住む街でも、街の中心に行けば同じことになっているのでしょうけど、
めったに行かないので、最後に行ったのは1ヶ月以上前...
さっき検索してみたら、かなりの広範囲が『マスク着用義務区域』になってました💦
それにしてもこの絵...(笑)


街角の花屋さんは、クリスマス用の植物が並んでいます。
店内には、ポインセチアも沢山ありました。

右上に吊るされているのはヤドリギ。

クリスマスローズ、そして、赤い実の付いた『Scheinbeere』と呼ばれる植物も、
この時期の花屋さんには、必ず並んでいます。
つやのある葉っぱに赤い実が、寒い冬の間中、目を楽しませてくれ、
私の中では冬の植物のイメージなんですけど、
夏には鈴形の白いお花が咲き、それもとってもかわいいのだそうです。

Adventskranz(アドベントリース)
このように出来上がった物も販売されていますが、
生のモミの枝や木の実など、材料を買うこともできるんですよ。
私も今年はモミの枝や松ぼっくりで、アドベントリースを作ろうかと考えていたのに、
(もちろん材料は森で調達するつもりで)
もたもたしている間に、ロウソクに火を灯す日が来てしまった。(笑)
来年は、もうちょっと計画的に動かねば。

というわけで、我が家では、今年もこれに火を灯しました。
- 関連記事
-
- またもや霧 (2020/12/20)
- 霧の朝 (2020/12/18)
- アドベントリース (2020/11/29)
- またもや歯が... (2020/11/19)
- ドライブ日和 (2020/11/01)