fc2ブログ

オシドリさんが1羽

ちょうど1週間前、いつものように川沿いを散歩していたら、

3月 Mandarinente(オシドリ) 
マガモに混じって1羽のオシドリさんがスイーッ。

3月 Mandarinente(オシドリ)  3月 Mandarinente(オシドリ) 
昨年、そして3年前の春の森で、オシドリさんに出逢っていますが、

3月 Mandarinente(オシドリ)  3月 Mandarinente(オシドリ) 
ここで姿を見たのは初めてです。
お尻をプリプリプリッとするのを近くで見て、ドキドキしちゃいました。(笑)

オシドリは、もともとは東アジアに生息する鳥ですが、
ヨーロッパに帰化し、年々数も増えているのだとか。


お時間がありましたら、動画もどうぞ ※音が出ますので、音量にご注意ください

泳ぎがとっても上手ですが、足には鋭い爪が付いていて、
木の枝にとまるのもお得意なんだそうです。

3月の景色
連日の晴天で、白いプラムの花が開花して、

3月の景色 Kirschpflaume(ワイルドプラム) 3月の景色 Kirschpflaume(ワイルドプラム)
日当たりの良い場所では、もう8分咲き

3月の景色
ん?あれはもしかしたら...

Weißstorch(シュバシコウ)
やっぱり~。コウノトリさん(正式名称はシュバシコウ)じゃないですか~

ここに巣を作ろうかどうしようかと迷っているのかな?
ここはいい所よ~。オバちゃんが保証します!

Weißstorch(シュバシコウ)
しばらくすると飛び立って、2回旋回した後、東に向かって行ってしまいましたが、
また帰ってきてくれないかなぁ。

昨日・今日と、期待を込めて見に行ってきましたが、帰ってこなかったみたいです。
きっと他にいい場所を見つけたのね。
オシドリさんの姿も見えませんでした。
関連記事

野鳥Mandarinente(オシドリ)コウノトリWeißstorch(シュバシコウ)Kirschpflaume(ワイルドプラム)

Comment

薬屋の嫁  

オシドリ、キレイですね。コウノトリもそうですが、
実際にお目にかかった事がありません。見てみたいです。

2022/03/12 (Sat) 02:45 | REPLY |   

野付ウシ  

こんにちわ。オシドリは稀に見かける..そんな程度です。動画を見ても置物か人形みたいに見えてきますね。もうプラムも咲きそうですか、春がやってきますね。こちらは今年(この冬)になって初めて「最低気温がプラス」になりました。しかも未明には雨まで。朝がプラスなのは3月だと本来は稀なことですね。固まっていた雪がザクザクになり、踏み固められた場所でもズボッと踏み抜きがあったりします。少しずつながら雪が消えていく時期に入ったようです。

2022/03/12 (Sat) 06:54 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/03/12 (Sat) 07:01 | REPLY |   

いとこいさん  

きれいなオシドリさんですね
動画楽しませていただきました とても気持ちが落ち着きました
のどかな雰囲気で一緒にスイスイ楽しみました。
他の鳥さんとも仲良しで安心しました。
コウノトリさん他に行ってざんねんでしたね。
また来てほしいですね

2022/03/12 (Sat) 08:08 | REPLY |   

pil  

薬屋の嫁さん、おはようございます(*^-^*)

後日行ってみると、オシドリもコウノトリも姿を消していました。
ちょっと残念です(^_^;)

2022/03/12 (Sat) 08:42 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、おはようございます(*^-^*)

オシドリさん、光を浴びてテカーッと光った感じなんかは、
作り物のようですよね。
昨日のお散歩では、プラムの花が満開になっているところもあり、
すごく綺麗でした。
そちらも気温が上がって雪解けが始まりましたか。
今年の春は例年より早く来るのかもしれないですね。

2022/03/12 (Sat) 09:22 | REPLY |   

ロッド  

オシドリは日本を代表する鳥のひとつと思っていましたが、ドイツにもいるのですね。
私は子供の頃からオシドリが大好きで、動物園へ連れて行ってもらうとオシドリの前に座り込んで動きませんでした。
こちらでは野生のオシドリは本当に稀なんですよ。初めて見たのは30歳過ぎた頃でした。
その後見たのはわずか3回ぐらいです。用心深くて写真はまだ一度も撮れません。

コウノトリはそちらが本場といった感じがします。赤ちゃんを運んで来てくれるんですよね。
この塔の上には去年はエジプトガンがいたような。おぼろげな記憶ですが。サングラスをかけたギャングのアジトだったような(笑)
コオノトリが帰って来てくれるといいですね。

2022/03/12 (Sat) 10:00 | EDIT | REPLY |   

pil  

🔓コメさん、おはようございます(*^-^*)

最近ずっと晴天続きなんですよ。
日中はポカポカ♪
空が明るいと、気持ちまで明るくなって、
元気が出るというか、やる気が出るというか。
お日様の力って凄いですね(*^-^*)
今日は観葉植物の植え替えをしようかと思ってます。
昨日は小さいポットに野菜の種をまきました(*´艸`*)
芽が出てくるかな~。

2022/03/12 (Sat) 10:49 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんにちは(*^-^*)

オシドリさん、とっても綺麗でした。
動画も見ていただいたんですね。
ありがとうございます(*^-^*)
コウノトリさん、今回は偵察だけだったようです。
またのお越しを期待したいと思います(*´艸`*)

2022/03/12 (Sat) 11:13 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、こんにちは(*^-^*)

もともとは東アジアに生息するオシドリが、
ヨーロッパで個体数が増えているそうですよ。
私は画像でしかオシドリを見たことがなかったので、
3年前に森で姿を見た時は、めちゃくちゃ興奮しました。
コウノトリというと、赤ちゃんを運んできてくれるイメージですね。
そうです!エジプトガンがいたあの塔です(*^-^*)
シルエットが、エジプトガンより大きかったので、
もしかしたらと思ったら、今回はコウノトリでした♪
ギャングのアジトが、コウノトリの巣になってくれると嬉しいんですけどね~(*´艸`*)

2022/03/12 (Sat) 11:46 | REPLY |   

usagi227  

こんばんは

そちらもすっかり春が来ましたね。
暖かな陽気に誘われてプラムの真っ白いお花も満開ですね~。
コウノトリさんが見られるなんてなんかラッキーでしたね。
幸せを運んでくれるんでしたっけ?
赤ちゃんを授けてくれる鳥さんでしたっけ?
どちらでもとにかくコウノトリさんに会えたって事pilさんは幸運でしたね。

2022/03/12 (Sat) 11:55 | REPLY |   

pil  

usagiさん、こんばんは(*^-^*)

とても良いお天気続きで、プラムの花はただ今満開です♪
コウノトリさんは赤ちゃんを運んでくれるとも、
幸運を運んでくれるとも言われてますね。
思いがけずコウノトリさんに逢えて、ラッキーだったと思います(*´▽`*)
お体、どうぞご自愛くださいね。

2022/03/12 (Sat) 22:04 | REPLY |   

かぐや姫  

オシドリさんは鳥の中でも一夫多妻?で有名な鳥
(雄がきれいな鳥はほとんどがそうなようです)
以前の夫婦関係を清算して別天地にやって来たところでしょうか。(笑)
他の方も記事に出していますがそちらには疑似巣と言うんでしょうか
コウノトリが営巣出来るよう人工的な場所を用意してあげているのは良いですね。
巣を作るには周りの餌状況が大事だからひょっとしたら
チェックから外れたのかもしれませんね。
次回に期待ですね。

2022/03/12 (Sat) 22:31 | REPLY |   

ピオの父ちゃん  

コウノトリはあんなところに巣を作って雷が怖くないのでしょうかっ!v-41

2022/03/13 (Sun) 01:03 | REPLY |   

pil  

かぐや姫さん、こんにちは(*^-^*)

オシドリさんは、私達がイメージする『オシドリ夫婦』ではないみたいですね(*´艸`*)
でも中には、何年もパートナーを替えないカップルもいるとどこかで読んだことがあります。
たぶんこの塔はコウノトリさんのために作られたものだと思うのですが、
これまで一度も姿を見たことがありませんでした(^_^;)
でも今回偵察に来てくれたということで、ちょっと期待が膨らみましたよ~(*^-^*)
何年か前に貯水池ができたりして、コウノトリさん好みの環境が整い始めているのかも?

2022/03/13 (Sun) 10:49 | REPLY |   

pil  

ピオの父ちゃんさん、こんにちは(*^-^*)

そう言われてみれば...野原にポツーンですもんね(^_^;)

2022/03/13 (Sun) 10:51 | REPLY |   

まっちゃん  

 オシドリがヨーロッパでは帰化生物に当たるとは初めて知りました。
 鳥なんかけっこう自由に飛んでいくものだと思いますけど、そうなんですね。

 よくオシドリ夫婦なんて言いますが、ほんとのトコはどうなんでしょうね。

2022/03/13 (Sun) 12:45 | EDIT | REPLY |   

凸凹ダック  

シュバシコウ

シュバシコウ、ドイツを訪れた時にライン川ぞいに数羽見ました。
マリーアントワネットも渡って輿入れした橋を渡ると、フランスのストラスブール、
ここには沢山いて、7~8羽が空を乱舞する様子に感動しました。

2022/03/13 (Sun) 17:12 | REPLY |   

pil  

まっちゃんさん、こんばんは(*^-^*)

オシドリですが、今ではヨーロッパの個体数がアジアよりも上回っているとか。
wikiを読むと、日本語版には毎年パートナーを替えると書かれているけれど、
ドイツ語版には、多くは数年一緒にいると書かれているし...
どういうことなんでしょう?

2022/03/13 (Sun) 22:30 | REPLY |   

pil  

凸凹ダックさん、こんばんは(*^-^*)

ストラスブールのあるアルザス地方は、
シュバシコウの繁殖地として知られています。
最近こんな記事を見つけました↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/152053

2022/03/13 (Sun) 22:48 | REPLY |   

Leave A Comment