こちらでは、今年の春分は今日(20日)でした。
カレンダーには『Frühlingsanfang(春の始まり)』と記されていますが、
日本のように祝日ではないんですよ。
ちなみに今日の日の出時刻は6時28分、日の入り時刻は18時37分、
お昼の方が少し長かったようです。

ベアラオホはシーズン真っ盛りで、次々と収穫中



前に焼いて好評だった卵とベアラオホ入りのお惣菜パン、
今回はスペルト小麦の全粒粉で焼いたら、こちらも好評でした。


中華風のお料理に、ニラ代わりに使うことも多いです。


㊧ズッキーニとベアラオホの味噌炒め ㊨ズッキーニとベアラオホ入り麻婆豆腐


ポタージュスープにする時は、ジャガイモと合わせるとお味が優しくなる気がします。

タネツケバナも沢山採って来ちゃった



タネツケバナとベーコンと炒めたのを口に運んだ娘、
ちょっと苦いけど、お味は悪くないって。
夫はモリモリ食べてました。(笑)
久々に作ったジャガイモのパンケーキには、刻んだベアラオホをプラス。
(レシピはこちら→リトアニア料理)


㊧コールラビのベーコン巻き ㊨手羽先のスイートチリソース
小鉢に入った緑色のは、ベアラオホでもタネツケバナでもなく、ラデッシュの葉っぱです。

今日、訪問先のブログにコメントがうまく送信できなくて、何度試してもエラー...
別の訪問先でも同じことが続きました。
一昨日のWindowsのアップデートが関係しているのか、
それともFC2の不具合なのでしょうか。
元通りになってくれるといいのですが...
- 関連記事
-
- ベアラオホ 葉っぱも花も (2022/05/07)
- ガーリックマスタード (2022/04/08)
- 久々のジャガイモパンケーキ (2022/03/20)
- タネツケバナとベアラオホ (2022/03/08)
- ベアラオホを使ったお総菜パン (2022/02/22)