沢山の温かいコメントをいただきありがとうございました。

この間は涙があふれて、ちゃんと見ることができなかった献花台、
今日は静かな気持ちで見ることができました。
お花やロウソク、写真の他に、ファンからの可愛らしい絵やメッセージも沢山。
ほんとに沢山の人に愛されていたしろちゃん(Jennyちゃん)です。
この2日間は、過去に撮った写真のデータをチェックして、
『しろちゃんのアルバム』を作ってました。
ブログを始めてから、お散歩にカメラを持って行くようになり、
この7年の間に、しろちゃんの写真も沢山撮ったので、
その中から60枚ほどを選んでプリントして、1冊のアルバムにまとめて、
今日、しろちゃんのパパさんに差し上げたんです。
先日アップしたごまちゃん(Charlieちゃん)や他の仲間たちも一緒の写真を見て、
パパさんもママさんも、とっても懐かしそうで。
楽しい想い出で、おふたりのお話が弾んだのでホッとしました。
🌹
18日のお散歩中に撮った写真。

ベアラオホの群生地は緑でびっしり。
この写真からはわかりませんが、黄色い粉がかかったような状態で、
花粉?と思っていたのですが、
はるばるサハラ砂漠から飛んできた砂塵だったようです。

㊧満開を過ぎたプラムの花 ㊨スミレ

㊧前の週は緑だった畑が、いつの間にか茶色に...㊨風で波打つ貯水池

㊧風もあり、気温は13℃と暖かくもなかったけれど、エジプトガンは日光浴を満喫中。
㊨モクレンの花も開花し始めました。

㊧チオノドクサ ㊨ヒメオドリコソウ

㊧㊨イチゴ畑の横のプラムの花も、沢山の花びらを舞い散らせてました。
正確に言うと『去年までイチゴ畑だった場所』です。
だいたい3年をめどに場所を変え、苗も植え替えられているようです。
- 関連記事
-
しろちゃん(Jennyちゃん)Bärlauch(ベアラオホ)貯水池Sternhyazinthen(チオノドクサ)Rote-Taubnessel(ヒメオドリコソウ)
Comment
しろちゃんは地域の皆さんの人気者だったんですね。
この女の子のスカートがピンクなのがユニークで可愛い。
日本では見かけない色だし、こういう服装も珍しい。
しろちゃんパパもご高齢だそうなので、もし仮に飼い主さんのほうが先に他界してしまったら、残された動物はとても可哀想。
ご家族や周囲の人たちが後を引き継いでくれると良いのですが、これは難しい問題ですね。
私の所でもトラキチが17歳目前ですが、28歳まで生きた猫もいるそうなので、そうなると私は何歳? とても心配になってしまいます。
下のほう、チオノドクサが良いですね♪
うちのはいつ咲くかな? 今はまだ深い雪の下です。
そちらにはピンクのはありませんか? うちには両方ありますよ。
この名前とても間違いやすいです。私はまだ覚えられません。
迷路にハマって頭がこんがらがるばかりです(苦笑)
チオのど草? のど飴のように喉に良い?
チオどの草? いったいどの草なんだろう?
チオの毒草?(;゜ロ゜)ヒェ〜ッ
もう一度読んだら面白いのを発見!
黄色い粉ですか! 敏感に反応してしまいました(汗)
サハラ砂漠から飛んで来た砂塵?
その運び屋はエジプトガンでしょうね(笑)
全然面白くない話(おも黒い)で恐縮ですが、日本では原発事故の後で雨後に車の上などに付着した黄色い粉が恐怖!という話がありました。
放射性物質(ウラン?)だというのです。私も半分信じそうになってしまいました(汗)
よく考えてみたらありえない話です。たしかにウランは黄色いらしいですが、そんなに大量には存在しません。
たぶんあれは中国から飛来した黄砂か、あるいは杉花粉でしょうね。
社会不安で何でも悪い方向に解釈して「おも黒い話」を作り上げてしまう人がいるので、今は特に要注意です!
コメントをありがとうございます。
しろちゃんはフレンドリーでおとなしくて、誰からも愛される存在でした。
>飼い主さんのほうが先に他界してしまったら...
大型の動物の場合は、あとを引き継いでもらうのは特に難しいでしょうね。
しろちゃんのおうちには、昨年から白いシェパードが1頭います。
他に沢山の鳥たちも、以前から飼われているのですが、
お馬さんをお迎えになることはもうないでしょう...
ロッドさんはまだまだお若いじゃないですか。
トラちゃんには長生きしてもらわなくちゃですね(*^^)v
チオノドクサ、ロッドさんは迷路にはまってしまったんですね(*´艸`*)
私は一番目の『チオ喉草』で覚えました(笑)
ピンク色のは、まだ見たことがないんですよ。
黄色く汚れたベアラオホを見て、凄い花粉だなぁと思っていたら、
サハラ砂漠からの砂塵で、車も前が全く見えないぐらいに汚れてました。
まだ洗っていないので『汚れてます』が正しいかな。(笑)
週の半ばには雨の予報が出ているので、
空気中の砂塵も花粉も洗い流してくれるかな~と期待しています。
いろんな情報が飛び交っているので、何でもかんでも鵜吞みにはできませんね。
しろちゃんとの別れはショッキングでしたね
撮りためた写真をアルバムにされ ご両親様にプレゼント
思いもよらないプレゼントに喜ばれたことでしょう。
元気な時 若い頃のしろちゃんに出会い懐かしく思われ感激されたこと思います。
pilさん素晴らしいですね。
今はそちらと 大阪はよく似た気候ですね
わが家のベランダでもスミレがいっぱい咲いています。
モクレンも満開まじかです。
プラムの花も桜に似た花 香りは甘い香りがするのでしょうか?
チオノドクサ?名前が可愛くないですね 毒があるのでしょうか?
いちご畑に しろちゃんの姿欲しいですね。
こんにちわ。しろちゃんに対して多くの方が献花にきていたのですねぇ。地域で愛された馬だったこともよくわかりますね。
時々会っているだけでも悲しいのに、飼い主の方の悲しみは深かったでしょう。馬も猫もいっしょで、いつかはお別れがきますね。
我が家のジジィ猫もまだヨレヨレながら頑張っています。もうしばらく一緒に散歩も楽しみたいです。
花が一気に増えてきましたね、春真っ盛りという雰囲気です。こうなると私も忙しくなるのですが、それも楽しみですね。
こちらは、あと2週間ほどで雪はほぼ消えるでしょう(街では)。
pilさん、こんばんは。
しろちゃんのアルバムを作って差し上げたのですね。
家主さんもpilさんの優しいその気持ちがとても嬉しかったと思います。
7年の長い間、見守ってきたしろちゃんは街のたくさんの人に親しまれて、それぞれの「しろちゃん」だったのでしょうね^^
献花台からたくさんの愛情を感じました。
しろちゃんは多くの方々に愛されていたんですね。
飼い主さんにはアルバムは宝物でしょうね。
「アルバム・・・なんだかpilさんらしいなぁ」と思ってしまいました。
そちらでのサハラ砂漠からの黄砂の影響については、こちらでもニュースになっていましたよ。
こちら静岡では車が黄色いな・・・と思ったら、スギ花粉でした。。。
目が痒い!
献花台に置かれた沢山のお花とロウソクを見るとしろちゃんは本当に多くの人から愛されていたのですね。
病気はとても残念な事でしたけれどしろちゃんはしあわせでしたね。
みなさんの事お空の上からいつも見ていれくれると思いますよ。
そちらはすっかり春ですね~
ベアラオホもかなり大きく伸びましたね。
プラムの花も散ってきてもう終わりでしょうか。
野に咲くすみれってホント可愛いですよね。
モクレンも咲き始めましたね。
前回緑だった畑はきっと耕運機で掘り起こして蒔く準備をしたのでしょうかね?
畑は広いですし作物が育ってくるときっと見事でしょうね。
pilさんはとても自然と触れ合える場所に住んでらしてとても羨ましく思います。
pilさんの記事を読ませていただいていると昔子供の頃に農家をやっていたので、その頃に帰りたくなりました。
今までしろちゃんに沢山癒してもらったので、そのお礼がしたくて。
喜んでいただけて嬉しかったです。
朝の気温は2~3℃で寒いのですが、ここ数日の最高気温は20℃近くあるので、
大阪よりも暖かいかもしれません。
モクレン、桜の花も一気に開花し始めました(^o^)/
チオノドクサは学名をそのままカタカナ表記したものなので、
毒という意味ではないみたいです(*^-^*)
沢山のファンの方たちが、お花やロウソクを供えにいらっしゃってるようです。
小さなお子さんからのメッセージや絵も飾られていてました。
ファンというだけでこんなに悲しいのだから、
飼い主さんはどれだけ悲しんでいらっしゃるか...
そちらも春の気配を感じられるようになったみたいですね。
Tomさんのお散歩もそろそろ再開でしょうか(*^-^*)
沢山の人に愛されたしろちゃん。。小さなファンも多かったみたいです。
今までに撮ったしろちゃんの写真を見ていて、
これはしろちゃんのご家族に差し上げなければと思って、
お礼の気持ちも込めてアルバムを作りました。
喜んでいただけて良かったです。
村長さんはpilさんだけが知ってたのかと思いましたが、やはり町の名士だったんですねぇ~
おとなしくてフレンドリーで、とっても優しい目をしていたしろちゃん、
沢山の人に愛されていました。
アルバムを喜んでいただけて、すごく嬉しかったです。
しろちゃんの供養にもなってくれれば。。
サハラ砂漠からの砂塵、日本でもニュースになっていたんですね。
黄砂ではなくスギ花粉でしたか...どちらも厄介ですよね~(-_-;)
そうですね、毎日自由にお散歩も出来て、沢山の人にも愛されて、
幸せだったと思います。
今はお空を自由にお散歩してますね、きっと。
ずっといいお天気が続いて、朝は寒くてもお昼はポカポカ♪
今日車の中から隣町の公園を見たら、桜も咲いていました(*´▽`*)
畑も作物を植える準備ができたみたいです。
今年もコーン?それとも別の何かが植えられるのかな?
私も田舎育ちなので、緑の多い環境は肌に合うみたいです。
ただ畑のことは、興味はあるけどよく知らなくて。
父はいろんな野菜を作っているんですけどね。
今になって、もっと色々教わっとけばよかった~って思います(^_^;)
いえいえ、私はファンの1人で、
凄い数のファンがいると思いますよ(*´艸`*)
今までに撮ったしろちゃんの写真を見ていて、これはご家族にお渡ししないとと思って。
特に仲間たちと一緒の写真を見て、すごく懐かしく思われたみたいで、
喜んでいただきました。
水道水を飲んでいるご家庭、結構多いですよ。
地域によって水の硬度に違いがあるようですけど、飲料水として問題はないみたいです。
我が家は一番安い炭酸水を買ってますけど、
1本19セントが25セントに値上がりしてました(^_^;)
これからは暖房をつける日も減るけれど、問題は次の冬ですよね。
それまでに状況が少しでも良くなっていればいいのだけれど。。
気持が沈むような出来事が次々に起きて。。でも今はちょっと落ち着きました。
愉しいことも考えつつ頑張らないと!ですね。
励ましのお言葉ありがとうございました!
しろちゃんはみんなのアイドルだったから
献花台にもたくさんのお花が供えられていたんでしょうね。
しろちゃんアルバム、素敵すぎます!!!
パパさん、すごく喜ばれたでしょうし
悲しみもきっと癒されたことと思います(*´Д`)
毎日のようにファンの人達が訪れてるみたいで、
ほんとに沢山の人に愛されていたんだなって。。
お空のしろちゃんも喜んでくれるかなと思って作ったアルバム、
パパさんにも喜んでいただけてすごく嬉しかったです。
温かいお言葉ありがとうございます。
アルバムにはご家族の知らないしろちゃんも写っていたことでしょうね。
何より嬉しい贈り物だったと思います。
献花台まで用意されてて、どれだけ愛されていたかがわかりますね。
しろちゃんは幸せですね。
本当に沢山の人に愛されていました。
町のアイドル的存在でしたから。
ご家族にアルバムをお渡しできてよかったです。
しろちゃんも喜んでくれたかな...
おっしゃる通り、しろちゃんは町のアイドル的存在で、
沢山の人に愛されていました。
データをお渡ししようかとも考えたんですけど、
アルバムの方がいいかなと思って...
そう言っていただけると嬉しいです(*^-^*) ありがとうございます。
とんでもないです。コメントありがとうございます。
お散歩に行くと、今もしろちゃんの姿がその辺に見える気がして、
無意識に探してて...
きっと私以外にもそんな人がいるんじゃないかなって思います。
優しい目をしてましたよね(*´ω`*)
目が合うと『オバちゃん♪』って声かけられてる気がしてました。
白いファミリー、全員がお空に引っ越しちゃったけど、
きっとみんな揃って楽しく駆け回ってますよね。
つい最近競馬で活躍した馬のリタイヤ後の世話をする牧場で
ある馬がなくなったようですが、人と同じように供養がされたようです。
白ちゃんも農場の看板でしたか?
皆に知られていたから盛大な供養になっているようですね。
白ちゃんも安心して休めるでしょう。
畑作物は連作を考慮して場所を変えるようですね。
後、消費者の食生活の変わり方で作るものも変わります。
実家地方も毎年変わっていて以前はじゃが芋と小麦ばかりだったのに
近年は”玉ねぎ、人参、キャベツ”などの野菜がぐんと増えました。
今年は”糖分離れ”でビート(甜菜)が減っているとか。
いちご畑が何畑になるのか楽しみでもありますね。
献花台を見てしろちゃんは沢山の方に愛されていたのですね。
アルバムをプレゼントされたそうですが 何度も繰り返しみて
思い出すことでしょう。良いことをしましたね。
時々pilさんのブログで見ていただけなのに
私ももう会えないのかと思うと残念で悲しいです。
しろちゃん(本当の名前はジェニーちゃんですが)は町の人気者でしたし、
数年前にメディアで取り上げられえてからは知名度がグーンとアップして、
遠方からしろちゃんに会いにいらっしゃる方もあったとか。
沢山の人がしろちゃんとのお別れを悲しんでいます。。
畑のことはよくわかりませんが、毎年同じ作物を栽培することで、
色々な障害が出ようですね。
何が植えられ育つのか楽しみです(*^-^*)
はい、町一番の人気者でした。
しろちゃんの姿を探すのもお散歩の楽しみの一つで、
今までに沢山の癒しと元気を与えてもらいました。
しろちゃんも喜んでくれるかな...そう思って作ったアルバム、
ご家族にお渡しできてよかったです。
温かいお言葉ありがとうございます。
ありがとうございます。
今は日本がさらに遠くなってしまったような気がしています。
日本に飛べるのはいつになるか...
物流が滞って多方面に大きな影響が出てるようですね。
もうモリーユが!
アスパラも今年は早いようなんですよ。
フランスではアスパラソバージュがそろそろ出ているのかも?
そば粉を使ったお料理が、クレープというのも意外だったのですが、
蕎麦の実をそのままお料理に使うのは、もっと意外性がありますね(*^-^*)
今日は予報通りの雨...よく降ってます。
こんにちは。
4月に入りましたね。
4月初コメントになります。
今日は朝1cmの積雪。4月最初から雪の朝でした。
朝日で日向の雪は解け、その後吹雪➡晴れ➡吹雪➡晴れ➡吹雪と目まぐるしく変わる不安定な天気です。
せっかく咲いた庭のクロッカスも寒そうです。
陽射しが出れば、ガラス越しの室内は温室のように暖かいのですが、吹雪けば全然違います。
今日の最低気温はー2.9度。予想最高気温はたったの6度です。
昨日は17度もあったんですよ。
ジェットコースターの気温の変化には体がついていきません。
さて、しろちゃんの思い出アルバムを作ってプレゼントされ、パパさんもママさんも懐かしそうにご覧になったとのこと。何よりですね。お疲れ様でした。
供養になりますね。
合掌…。
ベアラオホの群生地をながめていると「食材の山」に見えますね。
コブシやヒメオドリコソウは日本と同じですね。
これからどんどん花が咲き、緑が濃くなっていって楽しみがたくさんありますね。
Have a nice day.
4月は雪で始まったのですね。
そちらほどの寒さではありませんが、こちらも今の気温は2℃、
今日は1日中このまま気温が上がらないみたいです。
気温の変化が大きすぎて体がしんどいですね。
どうぞご自愛ください。
しろちゃんの供養になると言っていただき嬉しいです。
ありがとうございます。
ベアラオホの群生地へは、まるで自分の畑のように足しげく通っています。(笑)
日本でもなじみのある植物も沢山生えていますよ。