薄曇りの空の下、今日は隣町の公園へ桜を見に行ってきました。

4日前(25日)には、まだほとんどが蕾だった桜が、

今日は満開に近い状態


今日の最高気温は15℃でしたが、昨日までは20℃近い気温が5日も続いてましたから、
一気に開花したようです。

何という桜なんでしょうね。
日本の桜の様な風情はなくても、やっぱり桜はいい

心が安らぎます。

ちなみに、ここの公園の桜の葉っぱで塩漬けを作ったこともありますが、
香りはあまり良くなかったです。(笑)

公園には18世紀後半に建てられた宮殿があります。
文豪ゲーテが若かりし頃、婚約者リリーとここで過ごしたこともあるとか。
今は庁舎として使われ、一部は図書館や博物館となっています。

黄色い花が咲いていたこの樹は、何かな? カエデの仲間?
力強い根っこの間に、小さなタンポポが。。

㊧図書館の入り口近くには、白い八重桜が植えられていて、
今はまだ蕾ですが、満開になると綺麗なんですよ。
㊨お歌が上手なアムゼル(クロウタドリ)

セイヨウトチノキは、緑の葉っぱを広げ始めました。
🌳
日曜日から夏時間も始まり、
このまま暖かい日が続くのかと思いきや、
予報によると明日からはお天気が下り坂で、気温が下がり、
週末には最低気温が氷点下になるのだとか。
先日小さなポットに種をまいて、部屋の中で育てている野菜の苗を、
そろそろ外の大きな植木鉢に植え替えようと思ってたんですけど、
そんなに寒くなるんじゃ、ちょっと待った方がよさそうな...
とりあえず植える準備だけしておこうと、土の入った植木鉢を掘り返していると、
カツンと、何かがスコップに当たる音がして、何かと思ったらクルミ。
不思議に思いながら、さらに掘り返すと、またまた出てきて、

大きな植木鉢と小さな植木鉢から、クルミが合計5個と、
殻付きのピーナッツが1個出て来ました。(笑)
1個のクルミからは芽が出始めていたので、とりあえずは植木鉢へ戻しましたが、
近いうちに川沿いのクルミの林に植えに行こうかと思ってます。
でもこれって、誰の仕業?
キタリスさんが植木鉢に???
- 関連記事
-
桜公園宮殿ゲーテリリーアムゼル(クロウタドリ)セイヨウトチノキ植木鉢のクルミ
Comment
ゲーテ邸を見ておりますとですね、お金持ちになってもなお悩みはつきないということがですね、よく分かります。( ≖ଳ≖)
ピンク色は広がってきましたね。
ウキウキです♪
歌の上手なアムゼルさんは黒い衣装なんですね~。
お庭の植木鉢にはクルミのプレゼント。
さて、だれの企みなのでしょうか?( *´艸`)
ゲーテ邸ではではなく、別のお金持ちの邸宅だったようです。
お金持ちにしかわからない悩みというのは、いつの時代にもあるのでしょうね。
こんにちわ。随分と桜の木が多いんですね。そもそもどこから入ってきたものでしょう。
公園とか歴史的な建物ともよく合いますね。
植木鉢にクルミ??もしかしたらリスが冬の食糧として埋めたかも。それなりに憶えていますが、忘れるものも多いとか。
へぇ・・・ゲーテが過ごした・・・?こんなにぎょーさん部屋いるんか?というのが正直な感想です(笑)。
洋館に桜が似合いますね。意外だけどすごくいい感じです。
桜、一気に咲き始めました~♪
アムゼルさんは朝早くから素敵な歌声を聞かせてくれます(*^-^*)
植木鉢のクルミ...だれの仕業だと思います?(*´艸`*)
桜が満開になりましたね。
桜って日本の花のイメージが強いのですが今は何処の国にもあるのでしょうね。
桜の葉の塩漬け作ったんですね。
私も今年漬けてみようかなって思います。
葉っぱだけじゃなく花の塩漬けもお菓子やおにぎりお寿司に使われているみたいなので花の方も茎の部分から漬けてみようかなって思っています。
ピーナッツとくるみの実はやはりキタリスさんの仕業でしょうかね(*^▽^*)~♪
桜の植えられた公園は、数ヶ所知っていますが、品種はわからなくて、
花びらがいっぱいなのは八重桜...という程度です(^_^;)
洋風な建造物にもよく馴染んでいますよね。
植木鉢からコロコロとクルミが出てきて、ビックリしたのと同時に笑ってしまいました。
キタリスさんがやったのだとしたら、ここに埋めたことをもう完全に忘れちゃってますね。(笑)
木の実を土に埋めるのはネズミの仕業だと思います。
どこかで読んだ記憶があります。
うちにもよくありますよ。畑を耕していたら栗の実が出て来るんです。
ネズミは埋めたまま忘れてしまうので、芽が出て栗の木が増えるんです。
桜の葉は私も同じ経験があります。まずかったので、もう二度とやりません。大島桜でないとダメらしいです。
観賞用の桜に小さいサクランボがなりますよね。あれを食べたという人の話を聞きました。美味しくないと思うんですが一応食べられるらしいです。
こんなにぎょーさんの部屋、なんに使うん?って感じですよね。(笑)
桜ってどんな景色にもスーッと溶け込みやすいのかもしれませんね(*^-^*)
はい♪満開です(*^-^*)
桜の花の塩漬けは八重桜ですが、葉っぱの塩漬けも八重桜がいいと思います。
とっても良い香りがしますよ~♪
クルミとピーナッツ、せっかく埋めたのに回収に来なかったみたいで、
私のように忘れっぽい誰かの仕業だったことだけは確かですね。(笑)
ネズミの仕業かもしれないんですね。
考えてみると、町の中をお散歩してて、
こんな所にクルミの木が!?って思うことがよくあるんですけど、
あれはきっと回収し忘れたクルミが育ったものなんでしょうね。
謎が解けてスッキリしました。
桜の葉っぱなら何でもというわけではないみたいですね。
私も数種類の桜で試しましたが、八重桜の葉っぱは香りがいいですよ♪
小さなサクランボは、小学生の頃食べたことがありますが(笑)、
苦くて美味しくなかったような気がします(^_^;)
もしかしたら、またコメント送信に不具合が...
最近ちょくちょくおかしくなるみたいなんです(-_-;) エラーも出ますし。
この宮殿はゲーテの邸宅ではなかったのですが、
婚約者と夏をここで過ごしたことがあるようなんですよ。
お花見、今度はおむすび持って♪なんて考えてます(*´艸`*)
パセリとチャイブは、随分前に鉢植えを窓際で育てたことがあるんですけど、
パセリの方はすぐに枯らしてしまって💦 夏に弱い??
いま育てている野菜の苗も、ひょろっひょろに伸びてきて、
早くなんとかしないとと焦ってます(^_^;)
こんな植木鉢にクルミを隠す子がいるんですね~。
しかも忘れちゃってるし。(笑)
あっちを見てももこっちを見ても、いろんなお花が花盛りですね~♪
そちらも桜が満開になりましたか(*^-^*) 今年は開花が早いですよね。
一気に咲いてしまったけれど、しばらく楽しめたらいいな~って思ってます。
植木鉢から落花生、やっぱりあるんですね。
こんなの初めてだったからびっくりしました(*´艸`*)
他にも埋める場所は沢山ありそうなのに、どうして植木鉢なんでしょうね?(笑)
戦争に使われてあまり良い意味ではありませんが
”桜はパッと咲いてパッと散る”からこその美しさがあるようですね。
桜でなくても一斉に花が咲き出す様は”春のお祝い”
”その属(族)の繁栄”を表しているようでもあり
漲るエネルギーに圧倒されます。
こちらにもマクリィと言う美しい木の花がありますが
気候変動でパッと咲かなくなりました。(>_<)
面白い事にその要因は咲く前の寒さがなくなったからだそうですよ。
つまり温暖化の影響です。
植木鉢に誰か。。ですがネズミも怪しいですよ。
家にわんこが居た時密かに餌を盗んでは植木鉢や
車のエンジン部に(>_<)貯めていたネズミがいました。
後わんこも食べはしない獲った鳥を花壇に埋めていました。(^-^;
餌の内容から行くとリスが怪しいですね。
桜の花が見事に咲き始め 当たりが明るくなり春を告げていますね
こちらもまた気温が不安定になりそうです。
宮殿の活用素敵ですね。
役所や図書館に行くのが楽しくなりそうです
キタリスさんの仕業?
植木鉢に大切に隠していたのかな
隠したこときっと忘れたのですね( *´艸`)
冬の間に蓄えられたエネルギーが、湧き出してくるような、
そんな植物のパワーには圧倒されますね。
特に桜のように、葉っぱが出る前に花が先に咲く植物の美しさには格別で、
マクリィは、そちらで何度か写真を拝見して綺麗だなって思ってました。
美しく咲き誇る姿が見られないのは凄く残念ですね...
低温で花芽が形成されたり促進される植物は結構あるようですが、
年中暖かな土地に自生する植物の中にも、そういう特性を持つものがあるんですね。
植木鉢のクルミは、ネズミの仕業かそれともリスか?
どちらにしても、埋めたことをもうすっかり忘れちゃってますよね(*´艸`*)
車のエンジン部でなくてよかった~(^_^;)
この日は曇り空でしたが、ウキウキとお花見に行ってきました♪
やっぱり桜の花はいいですね~(*^-^*)
図書館の横には、小さなお子さんのための遊具もあって、
お天気のいい日はいつも賑わっています。
キタリスさんか、ネズミさんの仕業のようです。
いくつも隠しておいて忘れちゃうなんて、相当なうっかりさんですよね。(笑)
こちらも桜満開になってきましたょー🌸
咲き出すと満開まであっという間ですね。
桜が咲くと心踊りウキウキしますね~♡
鉢の中からくるみとは(笑)
リスさんの非常食ですかね~(≧ω≦。)プププ
ミモザボールお褒めの言葉(*´▽`人)アリガトウ♡
淡い緑色のはアジサイですょー
次はアジサイボールを作る予定で~す(๑•̀ㅂ•́)و✧
そちらとこちら、今年はほぼ同時期に満開のようですね。
なんか嬉しい~(*´▽`*)
このウキウキする感じ♪桜の花って特別だなって思います。
いざという時のために隠したんでしょうけど、
きっともう忘れちゃってますよね。(笑)
次のアジサイボールも是非見せてくださいね~(*^-^*)
こんにちは。
本日2本目のコメントです。
サクラが満開とのこと、華やぎますね。
何と、そちらの公園には宮殿もあるのですね。
宮殿と聞くと、おとぎ話か映画の中の話かと思うのですが身近なところに存在するのですね。
日本と違って石でできている部分が多いので風雪に耐えて長く残っているのですね。
日本の建築物は木材でできていますからね。劣化が激しく長くは持ちません。
その点、法隆寺なんかもの凄い建築物だと思います。
こちらでは、岩手県盛岡市のソメイヨシノの開花予想が4月13日です。
あと2週間ほどですね。それから2,3日遅れでわが町の桜も咲くことでしょう。
サクラの時期が楽しみにです。
最近は、庭の草取りをするガーデニングの時間が多くなってきました。
退職してから介護のない4月は初めてです。
自分たちの時間を使えることが嬉しいですね。
ウォーキング、ガーデニング、片付け、読書・・・。
時間を有効に使わなくっちゃね。
See you.
宮殿と名前の付く建物は、結構身近に存在しています。
ただ戦火で一部ダメージを受け、その後修復されているというケースが多いので、
全くのオリジナルというわけではないみたいです。
桜の花、今年は例年よりも早く満開になりました🌸
が、この寒さ...桜も寒がっていると思います。
そちらの桜の開花予想は13日、もうすぐですね。
庭のない生活をしているので、ガーデニングがとっても羨ましいです。
やりたいことが沢山あるって幸せなことですよね(*^-^*)
複数のコメントをありがとうございました。
日本以外で🌸桜がとっても綺麗に咲いてる様子を見るのは嬉しいですねヽ(o´3`o)ノ
遠目に見ても、また近くで見ても癒される桜です☘️
アンジュの色んな表情🌹見てくださって嬉しいです😂
温かなお言葉😚有り難うございます🎀
今年は例年より早く、満開の桜を楽しむことができました。
癒し効果は絶大ですね(*^-^*)
無邪気なアンジュちゃんとフェリくんにも、
いつも癒されてます💗
黒い体にオレンジのクチバシ、お洒落で酢ねぇ^^
洋館と桜も馴染んで見えます。
どこの桜写真も、みんな素敵ですね。
こっちと気候が似てると思っていたけど、
もう桜咲いたですか!
あと半月、待ち遠しい桜花です〜
あ、植木鉢のクルミ! って、
思い出したリスさんが、ベランダにヒョコンと
来てくれたら良いのに^^
アムゼルさん、朝の早くからいい歌声を聞かせてくれるんですよ。
今年の桜の開花は、例年よりも少し早かったと思います。
もう一度見に行こうと思ってたんですけど、
その後はお天気に恵まれず、今日は雪。
窓の外に見える樹々が、白く美しいです。
まさか植木鉢の中にクルミを隠す子がいるなんて。
思い出して来てくれるかな~(*´艸`*)