fc2ブログ

3月の森 ゼニゴケの仲間

昨日は予報通りの雨で、最高気温は11℃、
そして1日中グレーの雲に覆われていた今日の最高気温は8℃でした。
明日の予想最高気温は2℃で、風も強いみたい...
3日前までは、あんなにポカポカだったのに~。
アップダウンの激しい典型的な春のお天気です。

🌳

そのポカポカ最終日となった月曜日(28日)、森に行ってきました。
この日のお目当てはキノコではなく、

3月の森 Buschwindröschen(アネモネ・ネモローサ、ヤブイチゲ)
ヤブイチゲ💛
森の中には沢山の群落があって、4月の初めが見頃なんですが、
今年は早くもこんなに沢山咲いていました。
(太陽の光が眩しすぎて、肝心のお花が白飛び...お許しを~💦)

3月の森 3月の森
㊧小川の向こう側、ベアラオホの群生地にも、ヤブイチゲがちらほら。
(画像はクリックで大きくなります)

3月の森 Knöllchentragende-Zahnwurz(アブラナ科) 3月の森 Waldsauerklee(コミヤマカタバミ)
㊧Knöllchentragende-Zahnwurz(カルダミネ・ブルビフェラ) 
ピンク紫のお花を咲かせるアブラナ科の植物で、生長するとムカゴができます。
㊨ひっそりと咲くコミヤマカタバミ

3月の森 Buschwindröschen(ヤブイチゲ) Scharbockskraut(ヒメリュウキンカ)
㊤ヤブイチゲ ㊦ヒメリュウキンカ

3月の森 Buschwindröschen(アネモネ・ネモローサ、ヤブイチゲ)
地面の枯葉は乾燥してカラカラだというのに、
みんな太陽の光を求めて、元気いっぱいです

3月の森
小川のほとりと、

3月の森 3月の森
水が湧きだしている場所だけは、潤っているというかぬかるみ状態で、
そこで昨年見つけた美味しい野草、カルダミネ・アマラは、
今年も青々とした葉っぱを広げてました。もうすぐ収穫できそう~。

3月の森 Gemeines-Beckenmoos(ゼニゴケの仲間)
湿地の倒木に生えたゼニゴケの仲間、ミズゼニゴケでいいのかな?
ヒョロヒョロとした胞子体が、いっぱい伸びてて面白い!

3月の森 Gemeines-Beckenmoos(ゼニゴケの仲間) 3月の森 Gemeines-Beckenmoos(ゼニゴケの仲間)
胞子体の茎のような部分を蒴柄(さくへい)と呼ぶのだそうですが、
マゴケの仲間に見られる蒴柄よりも随分長く、かつ繊細。
蒴(胞子嚢)が出来上がると急速に伸び、
役目を終えるとすぐに枯れてしまうのが特徴だとか。
タイミングよく見ることができてラッキーだったのかも

3月の森 Gemeines-Beckenmoos(ゼニゴケの仲間)
見るからに弱々しいねじれた蒴柄、
ほとんどの蒴(胞子嚢)はすでに裂けて、茶色いぽわぽわになっていましたけど、
よく見ると、黒っぽいまん丸の蒴が付いたのもありました。
ローガンキョーを持っていれば、もっとよく観察できたのに~。

小川の側では、大きなマンジュウドロホコリ(粘菌)を見つけました。

3月の森 粘菌 Stäublings-Schleimpilz(マンジュウドロホコリ) 3月の森 粘菌 Stäublings-Schleimpilz(マンジュウドロホコリ)

それも2か所で

3月の森 粘菌 Stäublings-Schleimpilz(マンジュウドロホコリ) 3月の森 粘菌 Stäublings-Schleimpilz(マンジュウドロホコリ)
粉末のコーヒー?それともカカオの様な、こげ茶色の胞子がぎっしり詰まっております。

3月の森
2時間ほど歩きまわって汗をかき、
帰りにスーパーに寄ってビールを買っちゃいました。(笑)

関連記事

Buschwindröschen(ヤブイチゲ)Knöllchentragende-Zahnwurz(アブラナ科)Waldsauerklee(コミヤマカタバミ)Scharbockskraut(ヒメリュウキンカ)Gemeines-Beckenmoos(ミズゼニゴケ?)蒴柄蒴(胞子嚢)粘菌Stäublings-Schleimpilz(マンジュウドロホコリ)

Comment

野付ウシ  

こんにちわ。花の種類は違うものの、5月上旬に咲く花などを思い浮かべました。草が伸び、木の葉が茂る前に地面に群生する小さな春の花・・・植物たちも繁殖のために、必死に知恵を絞っているんでしょうね。花が終わる頃には様々な草が邪魔をしてきますよね。
昨夜からの雪で今朝は外は真っ白になっていました。道路などは昼までには溶けてしまいますが、午後からまた雪へ。
今(17時)は少し先が見えないほどの雪が降っています・・・

2022/04/01 (Fri) 08:59 | REPLY |   

ロッド  

2時間も歩いたんですか!
お疲れ様でした。私には真似できません。
ビールなら真似できます(笑)

今回は食べられる野草は登場しませんねぇ。
私はとにかく食べることのみ関心があります。
この粘菌とやらは食べられないんでしょうか?
ずいぶん大きいんですね。私には「おやき」に見えますけど(爆)

花がいっぱい咲いていて良いですね。
こちらで言えば長野市内よりも季節が先へ進んでいます。
今日市内へ行って来ました。早咲きの梅が咲いていました。福寿草も。
私の所はまだ庭の雪が2m近くあって、花は何もありません。

2022/04/01 (Fri) 12:21 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/04/01 (Fri) 13:07 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、こんにちは(*^-^*)

そう言われてみると、背丈の大きな草が茂る前に、
地面に近い所で懸命に咲くお花が多いですね。
それぞれの植物がうまく生きて行けるようにできてるんですね。
こちらもお昼になる前に雨が雪に変わり、今も降り続いています。
積もることはないと思いますが、風も強く寒いです💦

2022/04/01 (Fri) 14:31 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、こんにちは(*^-^*)

森に行くと2時間ぐらいはあっという間ですよ。
ウォーキングしているのと違って、立ち止まることも多いですし、
運動量はそれほど多くないような気がします。
この日は暖かだったので、帰ってからのビールが美味しかったです。(笑)

残念ながら収穫物はありませんでした。
おやき似の粘菌は、食べられないんですよ~(*´艸`*)
コゴミはもうそろそろかと思ったのですが、ちょっと早かったようです。
ミズゼニゴケの前の写真に写っている緑の葉っぱ、カルダミネ・アマラは、
クレソンに似たお味のアブラナ科の植物で、次回は収穫できそうです(*^-^*)

週の初めはポカポカだったのに、今日は雪が降っています。
まるで冬に逆戻りしたみたい。。

2022/04/01 (Fri) 14:49 | REPLY |   

pil  

🔓コメさん、こんにちは(*^-^*)

ヤブイチゲが咲き始めると、森のお散歩がとっても楽しくなるんです。
このお花が終わる頃には、モリーユがこの森のどこかに...と思うんですけど、
恐ろしい毒のあるキノコしか見つけられないでいます。(笑)
そちらの満開の桜、美しいでしょうね~。
桜のトンネルを歩きたいです。
4月だというのに今日は雨が雪に変わって、今も降り続いています。
桜の花も縮こまってしまいそう。。

2022/04/01 (Fri) 15:44 | REPLY |   

クーママ  

気温の上下が激しいですね。
まさに春。
低温が桜を咲かせる準備をして、一気に咲かせて。
自然の営みはなんて賢いの!って、雪解けすると
毎年、思います。

この森が今では、pilさんちの畑に思えてきました(笑)
すぐに、収獲うふふっですね♪

2022/04/01 (Fri) 17:13 | REPLY |   

pil  

クゥーママさん、こんばんは(*^-^*)

目には見えないところでみんなそれぞれに準備をして、
環境が整うと示し合わせたかのように咲くんですもんね。
凄いですよね。
ふっふっふ。自宅近くのベアラオホの群生地は、
完全にうちの畑状態ですから~。(笑)

2022/04/01 (Fri) 20:17 | REPLY |   

ピオの父ちゃん  

ゼニゴケでこんなに伸びてるのは見たことないです。びっくり。このホコリタケにはなにか面白そうな虫(1mmくらい)がいそうです!!!v-219

2022/04/01 (Fri) 23:09 | REPLY |   

pil  

ピオの父ちゃんさん、おはようございます(*^-^*)

ヒョロ~~~~ッと面白い姿をしてました(*´艸`*)
小さい虫って...ウジャウジャだけはご勘弁を~(@_@;)

2022/04/02 (Sat) 06:49 | REPLY |   

かぐや姫  

ヒメリュウキンカとヤブイチゲの群生良いですね。
一斉に咲き出す様子は北国の春の特徴
草花たちも長く耐えていた寒さが終わって
”待っていました!”と言う感じなのでしょう。
常夏の地にはない事で羨ましいですよ。
苔類は面白いけどやっぱりキモい感じが強いな。(笑)
これからどこもかしこも芽生えが見られて
散策も楽しくなりますね。

2022/04/02 (Sat) 07:18 | REPLY |   

いとこいさん  

森散歩楽しそうですね
可愛い白い花がきれいに並んでたくさん咲いていますね。
うれしくなりますね 
>みんな太陽の光を求めて、元気いっぱい 
その通りでこちらも元気をもらいますね
可愛いヒョロヒョロさんですね
そして不思議な雰囲気のマンジュウドロホコリさん
森はpilさんの遊園地のようですね。 

2022/04/02 (Sat) 10:24 | REPLY |   

pil  

かぐや姫さん、こんばんは(*^-^*)

ヤブイチゲの群生は、パッと目を引く美しさがあります。
これから次々といろんなお花が咲きだすので、
お散歩に出かけるのがますます楽しくなります(*^-^*)
『コケ』と名の付くものは、じめーっとしたところに生えているイメージですから、
損をしてるな~という気がしないでもないですが、
ゼニゴケはどちらかというとキモイ系かもしれませんね。(笑)

2022/04/02 (Sat) 22:53 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんばんは(*^-^*)

緑が増え、お花も咲いて、
森の中が活気あふれる季節になりました♪
お散歩してるといろんな物が目に飛び込んできて、
ドキドキワクワクすることも多くて、とっても楽しいです(*^-^*)
遊園地より楽しいかもしれません(*´艸`*)

2022/04/02 (Sat) 23:21 | REPLY |   

Leave A Comment