お天気が良かったので日中の気温は昨日は25℃、今日は30℃まで上がりました。


15時頃イチゴ園に行ったのですけど、避難場所(日陰)がありませんからね、
立ったりしゃがんだりしていたらクラクラしてきて、
しばらく畑の真ん中で座って休憩したんですけど、それがまた暑くて暑くて💦
水(イチゴを洗う用に用意)と、ビタミン(🍓)をたっぷり補給したので、
しばらくしたらシャキーンと元気になりましたが、
こんな暑い日の午後にイチゴ狩りに行くのは、もうやめようと反省しました。


㊨5日前、娘が見つけた
さっき週間天気予報を見たら、

土曜日の予想最高気温は38℃で、体感温度は42℃???(画像はクリックで大きくなります)
どうかどうか予報が外れてくれますように。
🌞
先月の初めごろに撮った写真ですが、


貯水池にいた2羽のコチドリさん。
ちょうど同じ頃、いつもお邪魔させていただいてるブログに、
この鳥が紹介されていたのですぐにわかりました。
可愛らしいお顔をしてますね。
今日も同じ場所でコチドリさんを見たのですけど、トコトコと走るのが速くて、
その後、貯水池の向こう側へ飛んで行ってしまい、写真には撮れませんでした。
なので上の2枚は奇跡の2枚なのかも。(笑)
そして別の日、


貯水池の向こう側で、日光浴をするアオサギさん。
この格好、何度か見ているのですけど...決めポーズ?(笑)


しばらくしたら長い首を伸ばして、獲物を狙っている様子でした。
こちらは裸族の出没する湖(過去記事→★)で、先月半ばに撮った写真。


マガモのヒナがかわいいな~



ヌートリアは雑食性だそうですが、水辺に生える植物をバリバリモリモリ食べていましたよ。
食欲旺盛のようです。
お時間がありましたら、動画もどうぞ。
※『プップッ』というか『ペッペッ』という音は、オオバンの鳴き声です。
さらに数日後、川の横の林で見たのは、


きっと『○○ムシクイ』という名前なのではないかと思うのですけど...

違うかな?
6月の初め、コブハクチョウのファミリーを探すため、川沿いを自転車で走っていたら、

赤い(オレンジ)色のボートが、行ったり来たり。


川ギリギリのところに消防のトラックも停まっていて、訓練中のように見えました。
これからの季節は水辺に人が増えますし、事故に備えているのかもしれませんね。
- 関連記事
-
- バンのヒナとオオバンのヒナ (2022/06/24)
- コブハクチョウの給餌? (2022/06/22)
- 鳥たちとヌートリア (2022/06/15)
- 6月の森 ヒメマイヅルソウの実 (2022/06/07)
- コブハクチョウファミリー (2022/06/03)