「夜明け前の空に、5つ並んだ惑星が見られるんだって。興味ある?」
と娘が聞いてきたので、
「うん、ある!」
と返事をしたら、今日の早朝、枕元に娘が立っていて驚きました。(笑)
当然のことながら窓の外は真っ暗で、
布団の中のまだ寝ぼけた状態の私に、娘が放った一言、
「雨降ってるんだけど」
「へっ?」
その後の記憶は飛んでいます。
★
水鳥ネタが続きますが、今日登場してもらうのは、

バンのヒナ。
ハクチョウの巣があった場所のすぐ近くにいました。
頭を前後にひょこひょこ動かしながら前進中。
ホワンホワンの黒い体に赤いハゲ頭という愛嬌のある姿のおチビちゃん💗
一生懸命に泳いでいる様子を見てると、声援を送りたくなります。


足に水かきが付いてないので、泳ぎが苦手と言われるバンですが、
生まれて間もなく泳げるというのですから、凄いですよね。


観察していると、ヒナの時から『泳ぎ』よりも『走り』の方が速そうでした。

別の日、森の中にある小さな湖(池?)でオオバンの親子に出逢いました。
※音量にご注意ください
初対面のオオバンのヒナが、バンのヒナに似ていてちょっとびっくり。
バンの額板(目と目の間)は赤、でもオオバンの額板は白ですから、
ヒナの赤いハゲ頭が、しっくりこないというか、意外というか...


小さな魚や巻貝もいるようなので、
雑食性のオオバンにとってこの湖は、理想的な環境なのかもしれません。
水辺からは賑やかな鳴き声が聞こえるので、いったい何がいるのだろうと思ったら、
オオバンの幼鳥でした。

体はもう随分大きいのですけど、額板はまだ白くなくて、
親鳥に甘えているのか、とにかく甲高い声でよく鳴きます。
※音量にご注意ください
潜りも(1分30秒頃~)、水面を走るように泳ぐのも得意なようですよ(2分30秒頃)。
※音量にご注意ください
マガモはオオバンのことを怖がっているのか、親鳥が近付くと逃げてました(35秒と2分20秒)。
- 関連記事
-
- 夏日の散歩 川のほとりの植物 (2022/07/08)
- グーとパー (2022/07/05)
- バンのヒナとオオバンのヒナ (2022/06/24)
- コブハクチョウの給餌? (2022/06/22)
- 鳥たちとヌートリア (2022/06/15)