今朝の気温、7℃。
7:30に家を出発。娘を学校に送り届けたその足で、森へ向かいました。
森の中は思った以上に冷えました。息も白い。
まだ早い時間なので、人の姿もありません。
その静かな森の中を、まずはBärlauch(ベアラオホ)を目指して進みます。
たっぷり採取した後は、いつものようにのんびりお散歩を続けました。

以前ここを通りかかったとき、
幼稚園児が15名ほど遊んでいました。
もちろん、引率の先生方も一緒に。
小屋やブランコまで作られてました。
こうして自然の中で遊ぶって、
大事なことのように思います。
3月にお花をご紹介したHuflattich(フキタンポポ)、葉っぱを見るのは初めてです。
お花が終わらないと、葉っぱは出てこないんですね。
本当にフキに似たかわいい形をしていました。


傘の直径1cm程のちっちゃいキノコ。そしてそのすぐそばには3cm以上の巨大カタツムリ。
キノコちゃんピンチ!


Wald-Schaumkraut(タネツケバナ)
それともクレソン?
どっちにしても食べれるから、とりあえず採取。(笑)

もうちょっとで忘れるところでしたー。ワラビちゃん。少しは生えているのかな?
よーく見ると生えていましたが、まだ早いみたいです。
シーズン中はボーボーに生えてますから、探しながらの採取は考えられません。(笑)
目についた数本だけ採取しました。



別の場所に行くと、
日当りがいいからか、
まとまって生えていました。
こちらも採取!
今日は色々持ち帰りましたよー。ちなみに家に到着したのは、11時を過ぎてました。(笑)
いつものように、レジ袋いっぱいのベアラオホと、
蕾もいただいてきました。→
これは、ピクルスのように漬けます。


タネツケバナは、よーく洗って早速味見。
「うーん、クレソンっぽい味。(笑)」
カイワレ大根的な辛味があります。
これってクレソンかな~?
最後にクレソンを食べたのはいつだったかな?
たぶん誰も食べないから、独り占めですね。(笑)
ワラビは重曹と熱湯をかけて、一晩放置。明日には、アク抜き完了です。


明日は、ワラビご飯かな~
7:30に家を出発。娘を学校に送り届けたその足で、森へ向かいました。
森の中は思った以上に冷えました。息も白い。
まだ早い時間なので、人の姿もありません。
その静かな森の中を、まずはBärlauch(ベアラオホ)を目指して進みます。
たっぷり採取した後は、いつものようにのんびりお散歩を続けました。

以前ここを通りかかったとき、
幼稚園児が15名ほど遊んでいました。
もちろん、引率の先生方も一緒に。
小屋やブランコまで作られてました。
こうして自然の中で遊ぶって、
大事なことのように思います。
3月にお花をご紹介したHuflattich(フキタンポポ)、葉っぱを見るのは初めてです。
お花が終わらないと、葉っぱは出てこないんですね。
本当にフキに似たかわいい形をしていました。


傘の直径1cm程のちっちゃいキノコ。そしてそのすぐそばには3cm以上の巨大カタツムリ。
キノコちゃんピンチ!



それともクレソン?
どっちにしても食べれるから、とりあえず採取。(笑)

もうちょっとで忘れるところでしたー。ワラビちゃん。少しは生えているのかな?
よーく見ると生えていましたが、まだ早いみたいです。
シーズン中はボーボーに生えてますから、探しながらの採取は考えられません。(笑)
目についた数本だけ採取しました。



別の場所に行くと、
日当りがいいからか、
まとまって生えていました。
こちらも採取!
今日は色々持ち帰りましたよー。ちなみに家に到着したのは、11時を過ぎてました。(笑)

蕾もいただいてきました。→
これは、ピクルスのように漬けます。


タネツケバナは、よーく洗って早速味見。
「うーん、クレソンっぽい味。(笑)」
カイワレ大根的な辛味があります。
これってクレソンかな~?
最後にクレソンを食べたのはいつだったかな?
たぶん誰も食べないから、独り占めですね。(笑)
ワラビは重曹と熱湯をかけて、一晩放置。明日には、アク抜き完了です。


明日は、ワラビご飯かな~

- 関連記事
-
- かなわぬ夢 (2016/05/01)
- 4月の森 Ⅲ 2016 (2016/04/21)
- 4月の森 Ⅱ 2016 (2016/04/14)
- 4月 川沿いの散歩 (2016/04/06)
- 3月の森 Ⅲ 2016 (2016/03/30)