fc2ブログ

今年も6個

先週半ばからはグーンと気温が上がって、5日(金曜)の最高気温は24.5℃、
汗ばむ陽気になり、その後も暖かい日が続いています。
半年以上お世話になっていた羽毛布団を、やっとしまうことができました。
今日は曇り空で雨も少し降りましたが、最低気温12℃、最高気温19℃、
天気予報を見ると、最低気温が一桁になる日はほとんどないみたいですし、
厚手のジャケットやコートはももう必要ないかな。
ちなみに夫は変わった人で、ちょっと寒くなると『ダウンは?どこ?』と騒ぐので、
夫のダウンだけは年中出したままです。(笑)

2つ前の記事にコブハクチョウの巣のことを書きましたが、
翌日、6個の卵が巣の中にあるのを確認することができました。

5月4日 Höckerschwan(コブハクチョウ) 5月4日 Höckerschwan(コブハクチョウ)
くちばしを上手に使って卵を転がし位置を変えて、その後はそろ~り優しく座り直す、
これを1日に何度も繰り返しているんですね。
モフモフちゃんに会えるのはいつかなぁ~。
昨日も様子を見に行きましたが、まだ孵化してないようでした。

4月 キノコ Schwefelporling(アイカワタケ) 5月 キノコ Schwefelporling(アイカワタケ)
ベアラオホ畑で見たアイカワタケは、
㊧4月29日 ㊨5月4日 5日間でこの変化。

5月の景色 イチゴ畑 5月の景色 イチゴ畑
イチゴ畑では、わらを敷く作業が行われていました。

5月 Beifuß(オウシュウヨモギ) 5月 Gamander-Ehrenpreis(カラフトヒヨクソウ)
㊧オウシュウヨモギ ㊨カラフトヒヨクソウ

5月 Gewöhnlicher-Schneeball(セイヨウカンボク)
セイヨウカンボク

5月の景色 イチゴ畑
4月の終わりに道路にイチゴ狩りの看板が出ていたので、
「例年は5月半ば以降の開園だし、今年はこんなに寒いのに、まさかね~」
と思いながらも見に行ったら、なぜか赤い小屋だけが建ってました。
看板を見て行って「やっぱりまだだったか~~~」と思った人、
私の他に何人ぐらいいたんでしょ?(笑)
開園が待ち遠しいです。

5月の景色
日に日に緑色も変化。

5月 Berg-Ahorn(セイヨウカジカエデ)
ブドウの房のようなお花は、セイヨウカジカエデかな。

5月 Gewöhnliche-Rosskastanie(セイヨウトチノキ) 5月 Gewöhnliche-Rosskastanie(セイヨウトチノキ)
ほとんどのセイヨウトチノキはすでにお花が咲いているのに、㊧この木はまだつぼみ。
枝は垂れ下がっていても、花序はみんなお空のほうを向いてます。
くるりんとカールした蕊がかわいらしい

5月の景色
道路の向こう側は、淡い紫のライラックとフジの花が満開で、
すごく綺麗なんですけど、写真ではうまく伝えられませんね。

5月の景色 Populus(ヤマナラシ属) 5月の景色
いつの間にかフワフワの季節になっていたみたいです。

関連記事

Höckerschwan(コブハクチョウ)Schwefelporling(アイカワタケ)Beifuß(オウシュウヨモギ)Gamander-Ehrenpreis(カラフトヒヨクソウ)Gewöhnlicher-Schneeball(セイヨウカンボク)Berg-Ahorn(セイヨウカジカエデ)Gewöhnliche-Rosskastanie(セイヨウトチノキ)イチゴ畑ライラックとフジフワフワの季節

Comment

いとこいさん  

白鳥さんの孵化楽しみですね♪
植物の世界もどんどん季節が進み 元気な声が聞こえそうですね
いちごさんも 楽しみ いちご畑となると しろちゃんを思い出します。
ライラックに藤の花きれいでしょうね  セイヨウトチノキのお花かわいいですね

2023/05/09 (Tue) 09:29 | REPLY |   

野付ウシ  

こんにちわ。いよいよ衣替えができる時期なのですね。
こちらはまだ朝の気温は一桁が多いです。
2週間予報ではほとんどの日が朝は一桁で、日中は15-20度前後みたいです。
予報は1-2日前にコロコロ変わるので、先の予報はまったく当てにできません。
やっと緑も目立ってきて、山全体がほのかな緑になってきました。
この先は「春紅葉」を経て、本格的な新緑の季節へ。
山菜もピーク、野の花も増えてくるでしょうね。
登山も計画しなきゃ...などで、頭の中だけ忙しいです。

2023/05/09 (Tue) 09:36 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんにちは(*^-^*)

はい♪今年もモフモフちゃんにいつ会えるかと気になって、
2日に1度は様子を見に行ってるんですよ(*´▽`*)
しろちゃん、イチゴ畑が大好きでしたからね🍓
遠く離れた日本にも思ってくれる人がいて、しろちゃんは幸せ者です。
私も嬉しい(*^-^*) ありがとうございます。

2023/05/09 (Tue) 17:44 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、こんばんは(*^-^*)

やっと気温が安定してきて、最低気温が一桁になることももうなさそうなので、
衣替えもぼちぼちと進めています(*´艸`*)
そちらはまだまだ不安定な気温のようですね。
冬服の必要ない期間というのは、きっと驚くほど短いのでしょうね。
それでも緑も花も増えて、山菜もピークに(≧∇≦)
短いからこそ素晴らしい季節を、思いっきり楽しまなきゃですね♪

2023/05/09 (Tue) 18:05 | REPLY |   

なっつばー  

広大なイチゴ畑に実りの季節がやって来る・・・、そう考えるとワクワクしますね。
ただ、いちご畑の広い風景の中に、しろちゃんが居ないのが寂しいな~。

2023/05/09 (Tue) 18:43 | REPLY |   

aoikesi  

コブハクチョウのモフモフちゃん、早く見たいなあ。
どんどん緑が濃くなっていますね。
こちらはほぼ夏です。

2023/05/10 (Wed) 01:06 | REPLY |   

pil  

なっつばーさん、おはようございます(*^-^*)

今でも胸がキュッとなるときがあるんです。。。
しろちゃんが大好きだったイチゴ畑で、
今年もイチゴを摘みながら、しろちゃんを偲びたいと思います(*^-^*)

2023/05/10 (Wed) 08:16 | REPLY |   

pil  

aoikesiさん、おはようございます(*^-^*)

かわいいモフモフちゃんの誕生が待ち遠しいです♪
こちらはまたちょっと肌寒くなりましたが、
景色を見てると初夏が近いなって感じます(*´艸`*)

2023/05/10 (Wed) 08:47 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2023/05/11 (Thu) 21:50 | REPLY |   

トリトン  

「無事に育つといいですね!」

本日2本目のコメントです。

今年もコブハクチョウの巣に「6個」の卵を確認できたのですね。無事に育つといいですね。自然界ですし、散歩道そばですから危険と隣り合わせです。せめて、半分の3羽は成鳥になれるといいですね。もちろん、6羽とも成鳥になれたらそれにこしたことはありませんが・・・。

「イチゴ狩り」楽しみですね。もうしばらくの辛抱ですね。

こちらは今朝も氷点下の朝。8日は積雪。その後氷点下の朝。これで5日連続の氷点下の朝です。農作物や植物にとっては厳しい朝の寒さです。庭のツタの幼葉も霜にやられてしぼんでいました。長いもの芽(長い蔓)も霜で萎れていました。再起できるでしょうか?こんな状況ですから、リンゴなどの果樹の花も無事なわけがありません。果樹の実りに赤信号です!!

明日の朝も霜の予報です。不順な天候に振り回される毎日です。

  Have a nice day.

2023/05/12 (Fri) 02:20 | EDIT | REPLY |   

pil  

🔓コメAさん、おはようございます(*^-^*)

良いお天気は長くは続きませんねぇ。
予報を見るとこちらも連日降水確率が高めです。
昨年は抱卵中に何度も夏日になって、ママハクチョウさんが、
口を開けてしんどそうにしていたこともありましたが、
今年はその心配はなさそうです。
元気なヒナちゃんたちが生まれたら、またご報告しますね。
卵をコロコロはどの鳥さんもやっているんですね(*^-^*)

2023/05/12 (Fri) 06:24 | REPLY |   

pil  

トリトンさん、おはようございます(*^-^*)

5月に積雪、そして連続で氷点下とは...
野付牛さんのお住いの辺りでは、珍しいことでもないようですが、
そちらではめったにないことなんですよね。
作物への影響が心配ですね。
昨年は6個中5個の卵からヒナが誕生し、3羽が無事成長しました。
今年も成長を見守ることができればと思ってます(*^-^*)

2023/05/12 (Fri) 06:49 | REPLY |   

Leave A Comment