汗ばむ陽気になり、その後も暖かい日が続いています。
半年以上お世話になっていた羽毛布団を、やっとしまうことができました。
今日は曇り空で雨も少し降りましたが、最低気温12℃、最高気温19℃、
天気予報を見ると、最低気温が一桁になる日はほとんどないみたいですし、
厚手のジャケットやコートはももう必要ないかな。
ちなみに夫は
夫のダウンだけは年中出したままです。(笑)
2つ前の記事にコブハクチョウの巣のことを書きましたが、
翌日、6個の卵が巣の中にあるのを確認することができました。


くちばしを上手に使って卵を転がし位置を変えて、その後はそろ~り優しく座り直す、
これを1日に何度も繰り返しているんですね。
モフモフちゃんに会えるのはいつかなぁ~。
昨日も様子を見に行きましたが、まだ孵化してないようでした。


ベアラオホ畑で見たアイカワタケは、
㊧4月29日 ㊨5月4日 5日間でこの変化。


イチゴ畑では、わらを敷く作業が行われていました。


㊧オウシュウヨモギ ㊨カラフトヒヨクソウ

セイヨウカンボク

4月の終わりに道路にイチゴ狩りの看板が出ていたので、
「例年は5月半ば以降の開園だし、今年はこんなに寒いのに、まさかね~」
と思いながらも見に行ったら、なぜか赤い小屋だけが建ってました。
看板を見て行って「やっぱりまだだったか~~~」と思った人、
私の他に何人ぐらいいたんでしょ?(笑)
開園が待ち遠しいです。

日に日に緑色も変化。

ブドウの房のようなお花は、セイヨウカジカエデかな。


ほとんどのセイヨウトチノキはすでにお花が咲いているのに、㊧この木はまだつぼみ。
枝は垂れ下がっていても、花序はみんなお空のほうを向いてます。
くるりんとカールした蕊がかわいらしい


道路の向こう側は、淡い紫のライラックとフジの花が満開で、
すごく綺麗なんですけど、写真ではうまく伝えられませんね。


いつの間にかフワフワの季節になっていたみたいです。
- 関連記事