(写真はどれもクリックで大きくなります)


大きく育ったワラビが増えて、緑が目立ってきましたが、
まだ次々生えてきてる感じ

そして収穫の後は、いつものように森の中をぶらぶら~。
キノコの姿もありましたよ🍄


和名はわかりませんがウラベニガサ属の、毒キノコ。
『Dachpilz』と呼ばれるキノコの中ではヒダの間隔が疎で、小ヒダ有り。


㊧ニガクリタケだと思います。。。自信がないけど💦 ㊨ヌメリスギタケモドキ


㊧ナヨタケの仲間だと思うのですがこれも自信なし ㊨ぽつーんとキララタケ


㊧アミスギタケかな? ㊨この折れた足長さんは?


このキノコも、1本抜いてみると意外にも足長さんでした。
Rüblingeと呼ばれるキノコの仲間だと思われます。

小さなキクラゲちゃん



㊧斑入りでない葉っぱのキバナオドリコソウ ㊨エニシダ


㊧アワユキハコベ ㊨セイヨウアカミニワトコ
セイヨウニワトコは今が花盛りですが、
セイヨウアカミニワトコのお花の時期は早いようです。


㊧ヒメマイヅルソウ ㊨スズラン


㊨黄色が鮮やかなススホコリ 粘菌です。


こちらも黄色っぽい粘菌。

ツノホコリに似た形をしているのですが、ツノホコリは白ですからねぇ...

この白いのはツノホコリで...オレンジ色のは?


これもツノホコリ?と一瞬思ったのですが、どうも違うようです。
- 関連記事
-
- 6月の森 ヤマドリタケモドキ (2023/06/30)
- 6月の森 ガンタケ (2023/06/03)
- 5月の森 キノコと粘菌 (2023/05/24)
- 5月の森 そっくりさん? (2023/05/12)
- 4月のキノコ その4 (2023/04/29)