fc2ブログ

イチゴ畑にシュバシコウ

今月10日、いつものように遊歩道をお散歩していたら、
畑の中に大きな白い鳥が見えたので、望遠で撮って確認すると、

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
アオサギさんの向こうにいるのは、シュバシコウ?

もっと近くで見たいと思って、大きな畑の周りを移動していると、
その間に飛び立ってしまって、一瞬見失ったのですが、
また戻って来たので、それ急げ~~~!

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
いちご園の中で何をしているのかと思ったら、

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
ワラを咥えてました。

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
一度咥えたワラを置いて、また咥えて...
を、繰り返しているように見えたんですけど、

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
ワラの下に潜んでいるエサを探しているのかしら?

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
スタイルが良いからか、動きが優雅💛

5月の景色 Weißstorch(シュバシコウ)
しばらくすると、ワラを咥えて飛んで行ってしまいました。
お目当てはワラだったのね?
どこへ行くのかとしばらく目で追ったんですけど、
川沿いの茂みの向こうに、姿が見えなくなりました。

自宅の近くでシュバシコウを見たのはこれが2度目。
1度目は昨年で、もう少し早い時期でした。
あの時は、営巣する場所を探しているように見えたので、
もしかしたらこの近くにいい場所を見つけることができたのでしょうか。
だとしたら嬉しい~

・ ・ ・

今年のイチゴ園は、5月の初めにワラを敷く作業、その翌週にはフェンスも建てられて、
例年より開園の準備が早く進んでました。
それなのに、それなのに、まだ開園はお預け状態なんです~。
10日前に行った時は、小屋の中にお姉さんがいて、
『週末にはオープンできると思います~』とおっしゃってたのに、
行ってみると、赤く色付いたイチゴがほとんど無いということでしたし、
今日もまた『木曜日以降に来てください』と言われ、完全な空振り💦
毎年、イチゴ園に通っていますが、こんなことは初めてです。

最近は晴れの日も多く、天気予報を見ると、
天気予報
この先もいいお天気で暖かい日が続きそうなので、次は期待できそうですよね?

関連記事

イチゴ畑Weißstorch(シュバシコウ)

Comment

aoikesi  

シュバシコウは名前を聞いたことがあるだけ。
近くで見られるなんて、、、自然度が高い、素敵な環境なんですね。

2023/05/29 (Mon) 01:01 | REPLY |   

ロッド  

この写真を見た瞬間「おっ! 鶴」と思いました。
昔の掛け軸などの絵は、鶴のように見えても実はコウノトリなんですよね。
江戸時代には多かったみたいです。

ワラは巣材に使うんでしょうね。
うちの猫ブラシに付いた猫毛を小鳥(シジュウカラやヒガラ)が来て持って行きます。
ブラシの毛がなくなったら、今度は昼寝をしている本物の猫!から毛を盗もうと接近したので追い払いました。
親鳥が死んでしまったら雛も死んでしまいます! でも案外マヌケな猫には捕まらないかも?(笑)

2023/05/29 (Mon) 04:53 | EDIT | REPLY |   

pil  

aoikesiさん、おはようございます(*^-^*)

2年連続でいつものお散歩道で姿を見ることができて、
嬉しくてちょっと興奮しました(*´艸`*)

2023/05/29 (Mon) 08:02 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、おはようございます(*^-^*)

私も初めてシュバシコウを見たときはツルみたい!と思いました。
昔の人も見間違えていたということでしょうか?(*´艸`*)
ワラをひっくり返してエサを探しているのかと思ったら、
巣材を吟味していたようです。
え?小鳥が猫の毛を巣材に???しかも寝ている猫から毛を抜こうとするなんて(@ ̄□ ̄@;)
確かに柔らかで暖かいでしょうけど、猫の匂いがして落ち着かないんじゃ...と思うのですが、
平気なんですねぇ(^_^;) 匂いには鈍感?

2023/05/29 (Mon) 08:26 | REPLY |   

野付ウシ  

こんにちわ。シュバシコウってけっこう大きめな鳥ですね。
近くで見ていても、野鳥の動きを的確に読むのは難しいのでしょうね。
餌探し?巣作り?専門家じゃないですからねぇ。
お天気次第なイチゴなのでしょうか、日本ではほとんどがハウス内での栽培ですよね。
でも日差しを浴びて育ったイチゴは本当に甘くて美味しいです。
そちらではけっこう基本的な育て方でやってるみたいですね。

2023/05/29 (Mon) 09:16 | REPLY |   

pil  

野付ウシさん、こんばんは(*^-^*)

シュバシコウは大きいので、翼を広げた姿は迫力がありますよ~。
今年の4月は寒かったですし、5月も不安定な天候でしたから、
その影響なんでしょう、まだイチゴ狩りができる状態ではないようです。
露地栽培の真っ赤なイチゴは、甘さが違いますよね♪
こちらでは露地栽培が主流というか、イチゴのハウス栽培を見たことがありません。

2023/05/29 (Mon) 20:23 | REPLY |   

いとこいさん  

シュバシコウはアオサギさんよりはるかに大きいのですね
藁を加えて 巣作り
いい藁が見つかりよかった
ご近所で 巣が見つかるといいですね
いちご狩り 楽しみですね 今年は 気温変化が大きくて遅いのですね。

2023/05/30 (Tue) 12:26 | REPLY |   

pil  

いとこいさん、こんにちは(*^-^*)

アオサギさんよりも大きくて目を引く鳥さんです。
巣もかなり大きくて、あれば目立つはずなので、
自転車で探しに行こうかと思ってます(*´艸`*)
この時期一番のお楽しみのイチゴ狩り、待ち遠しいです~。

2023/05/30 (Tue) 14:31 | REPLY |   

アルペン猫  

普段のお散歩コースでシュバシコウが見られることもあるんですね!
うちは車である程度の郊外まで行かないとこういうのはなかなか見られないです。
ワラ、けっこうな量を口に咥えるんですね~。

以前とは打って変わって今週のお天気は最高ですよね!^^
いろいろと楽しい季節になりますね♪

2023/05/30 (Tue) 14:40 | EDIT | REPLY |   

pil  

アルペン猫さん、こんばんは(*^-^*)

自宅周辺でシュバシコウを見られると思ってなかったので、
去年姿を見たときは興奮しましたが、今年もまた興奮しました。(笑)
巣が大きいから、ワラも沢山いるんでしょうね(*´艸`*)
ほんと気持ちのいいお天気続きですよね!
しばらくこのお天気が続きそうなのも嬉しいですね~♪

2023/05/30 (Tue) 20:15 | REPLY |   

Leave A Comment