気持ちのいい朝でした。
気象庁によれば、今日の日照時間は11時間!
「1日中晴れ!」ということですね。
7:30 娘を学校まで送り、その足で森へ。


まずはワラビを収穫。
最近の寒さにも負けず、大きくなってました。

Gras-Sternmiere (ステラリア・グラミネア)
カラフトホソバハコベとも呼ばれているとか。
Große-Sternmiere(アワユキハコベ)
ナデシコ科の植物で、花弁は5枚ですが、
深い切れ込みが入ってるので、10枚に見えます。
朝露で、キラキラしている葉っぱも、
とても綺麗でした。
Kriechender Günsel (セイヨウジュウニヒトエ)→
↓Wald-Erdbeere (ワイルドストロベリー)


今日は、いつもと違う道を歩きましたが、
森の中の散歩道は、こんな感じ。
道の両脇の草が生えている所に
ご紹介したような花達が咲いています。
日当たりの良し悪しで、
自生する草花も違っているようです。

そして今日は、この道の脇で、
すごいのを見つけちゃいました。
はじめ、犬のウ●チかと思ったのですが...
Frühjahrs-Giftlorchel (シャグマアミガサタケ)
アミガサちゃんでも、これは猛毒。
正真正銘「危ないヤツ」です。
見つけたのは、全部で4つ。


↑これが一番大きなキノコで、頭だけでも5cm以上あるかと思われます。
写真を撮るため、上に被さっている草をどけたら、ポロッと頭が落ちてしまいました。
「あ゛~っ!ぎょめ~ん」←おもわずキノコに声をかけた
フィンランドでは、この毒キノコ、毒を抜いてから食べるそうですよ。
乾燥キノコも売られてるらしい。そこまでする程おいしいのか?気になるな~。
で、これを持って帰ったのかどうかとと言いますと、
「触るのもなんか怖~い!」と、撮影のみ。←結構臆病者です。
「めちゃくちゃおいしいでー」と言われても、これはムリかな~。たぶん...
正しい調理法はウィキぺディアでご覧ください。
気象庁によれば、今日の日照時間は11時間!
「1日中晴れ!」ということですね。
7:30 娘を学校まで送り、その足で森へ。


まずはワラビを収穫。
最近の寒さにも負けず、大きくなってました。

Große-Sternmiere(アワユキハコベ)
ナデシコ科の植物で、花弁は5枚ですが、
深い切れ込みが入ってるので、10枚に見えます。
朝露で、キラキラしている葉っぱも、
とても綺麗でした。

↓Wald-Erdbeere (ワイルドストロベリー)


今日は、いつもと違う道を歩きましたが、
森の中の散歩道は、こんな感じ。
道の両脇の草が生えている所に
ご紹介したような花達が咲いています。
日当たりの良し悪しで、
自生する草花も違っているようです。

そして今日は、この道の脇で、
すごいのを見つけちゃいました。
はじめ、犬のウ●チかと思ったのですが...
Frühjahrs-Giftlorchel (シャグマアミガサタケ)
アミガサちゃんでも、これは猛毒。
正真正銘「危ないヤツ」です。
見つけたのは、全部で4つ。


↑これが一番大きなキノコで、頭だけでも5cm以上あるかと思われます。
写真を撮るため、上に被さっている草をどけたら、ポロッと頭が落ちてしまいました。
「あ゛~っ!ぎょめ~ん」←おもわずキノコに声をかけた
フィンランドでは、この毒キノコ、毒を抜いてから食べるそうですよ。
乾燥キノコも売られてるらしい。そこまでする程おいしいのか?気になるな~。
で、これを持って帰ったのかどうかとと言いますと、
「触るのもなんか怖~い!」と、撮影のみ。←結構臆病者です。
「めちゃくちゃおいしいでー」と言われても、これはムリかな~。たぶん...
正しい調理法はウィキぺディアでご覧ください。
- 関連記事