最低気温はここのところ変わらず10℃前後、雨が降ったりやんだり、鬱陶しい。
こんな日は、おいしいものを食べて元気を出す!
気温が高いと使う気になれないホットプレートは、こういう天気の日に使いましょー。
ホットプレートといえば、アレですよ、あれ!お好み焼き!
大阪女の私にとって、『お好み焼き』と『たこ焼き』は、特別な食べ物。
ある日突然食べたいスイッチがONになって、そうなると夢にまで出てくる。
そんな私は、日本で購入した乗せ替えたこ焼きプレート付きのホットプレートを愛用しています。
そしてそのたこ焼きプレートは、なんと、南部鉄器製!すごいでしょ~。(笑)
たこ焼きプレートだけで3.5kgもあるので、家族みんなに「やめとけ~」と反対されたけど、無理やり持ってきちゃった。ははは。
さて、我が家のお好み焼き。
数年前までは粉っぽくて硬くて、日本に住んでいたら絶対に食べないであろうと思われる代物を泣く泣く食べていました。
なぜなら、お好み焼きでキャベツの次に重要な野菜、長芋が手に入らないから。
でも、代わりにある野菜を入れることで、格段おいしくなりましたよ。


↑我が家のお好み焼きの材料(野菜)キャベツ、ネギ、にんじん、↑ズッキーニ。
キャベツはSpitzkohlと呼ばれるとんがったタイプ。
ドイツの丸いキャベツは、固くておいしくないので、もうずーっと買っていません。

刻んだキャベツとネギ。
すりおろしニンジンは、実家でも必ず入れてましたが
すりおろしズッキーニを入れることで、
やわらかなお好み焼きが出来上がります。
ふわふわではなく、とろっとしたかんじです。
これにダシ粉、小麦粉、卵、水少々を加え混ぜます。
マヨネーズも隠し味に。
今回は、炒めた豚ミンチも種に混ぜ込みました。



チーズものせて焼いちゃいました。
「いい匂いがしてきた~!」
焼きあがったら、
ソース、鰹節、青海苔をかけて、
熱々を「いただきます

とろっとおいしいお好み焼き。
やっぱりこれにはビールよね

冷蔵庫の奥に隠してあったのを仲良く分けました。(笑)
- 関連記事
-
- ほうれん草カレー (2016/06/10)
- 白アスパラ (2016/05/28)
- やわらかお好み焼き (2016/05/25)
- ドイツ流アスパラガス調理法 (2016/05/12)
- カツオのたたき (2016/03/08)