今日、久しぶりに食べたくなって、買いました。

Grüne Soße
訳すと『緑のソース』。
ヘッセン州名物というか、
フランクフルト名物なんです。
あの有名な文豪ゲーテも食したとされる
この『緑のソース』。
ゲーテの母親が考えた料理だとも
伝えられているんですよ。
このソースは、サワークリームとヨーグルトをベースに、7種類のハーブで作られています。
どんなハーブが入っているのか、容器の裏を見てみましょう。

Petersille(パセリ)、Dill(ディル)、
Kresse(クレソン)、Kerbel(チャービル)、
Schnttlauch(チャイブ)
Sauerampfer(スイバ)
Gukenkraut(ボリジ)
Pimpernell(サラダバーネット)
以上、あれ?8種類。(笑)
その上、卵も入ってる!
容器にも卵の写真が載ってますけど、それは、卵と一緒に食べるからだと思ってたんです。
でもちゃんと見ると、あっちこっちに『Eier(卵)』の文字が...卵入りのソースは、初めて...
食品添加物も入ってますね。こういうのを見ると、出来合の物はあかんな~と思うのですが...ねぇ。
ちなみに、このハーブの中で最後の3つ、スイバ、ボリジ、サラダバーネットは、その辺に生えているので、もう少し早い時期だと採り放題。
うーん、来年は、その辺の草で、緑のソースを作ってみるか!←夫と娘には内緒で。(笑)

では、茹でたジャガイモと卵を
このソースで
いただきま~す。
この盛り付け、いかがかしら?

こっちの方がいいかな?(笑)
みじん切りのパセリとチャイブを、
パラパラっと散らそうと思ってたのに
食べ終わってから気がついた...
用意してたのに。
遊びすぎました。反省...
忘れるところでしたが、ソースは、酸味のある、爽やかなお味なんですよ。
これからの季節にぴったりだと思います。

Grüne Soße
訳すと『緑のソース』。
ヘッセン州名物というか、
フランクフルト名物なんです。
あの有名な文豪ゲーテも食したとされる
この『緑のソース』。
ゲーテの母親が考えた料理だとも
伝えられているんですよ。
このソースは、サワークリームとヨーグルトをベースに、7種類のハーブで作られています。
どんなハーブが入っているのか、容器の裏を見てみましょう。

Petersille(パセリ)、Dill(ディル)、
Kresse(クレソン)、Kerbel(チャービル)、
Schnttlauch(チャイブ)
Sauerampfer(スイバ)
Gukenkraut(ボリジ)
Pimpernell(サラダバーネット)
以上、あれ?8種類。(笑)
その上、卵も入ってる!
容器にも卵の写真が載ってますけど、それは、卵と一緒に食べるからだと思ってたんです。
でもちゃんと見ると、あっちこっちに『Eier(卵)』の文字が...卵入りのソースは、初めて...
食品添加物も入ってますね。こういうのを見ると、出来合の物はあかんな~と思うのですが...ねぇ。
ちなみに、このハーブの中で最後の3つ、スイバ、ボリジ、サラダバーネットは、その辺に生えているので、もう少し早い時期だと採り放題。
うーん、来年は、その辺の草で、緑のソースを作ってみるか!←夫と娘には内緒で。(笑)

では、茹でたジャガイモと卵を
このソースで
いただきま~す。
この盛り付け、いかがかしら?

こっちの方がいいかな?(笑)
みじん切りのパセリとチャイブを、
パラパラっと散らそうと思ってたのに
食べ終わってから気がついた...
用意してたのに。
遊びすぎました。反省...
忘れるところでしたが、ソースは、酸味のある、爽やかなお味なんですよ。
これからの季節にぴったりだと思います。
- 関連記事
-
- 豚肉のアドボ風 バルザミコ酢入り (2016/08/24)
- 肉詰めズッキーニ (2016/07/05)
- Grüne Soße (2016/07/04)
- たこ焼き (2016/06/28)
- 巻き巻き白アスパラとコールラビ (2016/06/21)