キッシュと、カボチャパイ。

いつもは、両方大きいパイ皿で焼くのですが、今日は来客があるので、小さいサイズで焼いてみました。
切り分けないですむし、見た目がおしゃれかなーと思って。

←今回使ったカボチャは、 Butternut Kürbis
(バターナッツカボチャ)という種類。
ちょっと水っぽいですが、
スープや焼料理向きだと思います。
カボチャパイの作り方。
市販のパイシートを8等分して、
その半面に薄切りカボチャを並べます。


軽く塩・コショウをして、生クリーム(液体でないもの!)クレームフレッシュをのせ、パイシートを半分に折って、その上に被せます。
↑写真は、ハーブ入の生クリームクレームフレッシュです。(塩味もついてます。)

フォークの先で、押えてしっかり止め、
上に切れ目を入れます。
今回は、同時に作ったキッシュの
パイシートの余りで、葉っぱのデコ。
私のセンスはこの程度が限界...
180℃のオーブンで、
約20分焼いたら出来上がり

仕事に行かなければならない夫には、
先に食べてもらいました。
メインには、キノコ入りハンバーグ。
付け合せにポテトサラダ。
小さく焼いたパイとキッシュを見て、
「ワオ!」と、歓声を上げていました。
夫、一人ぼっちの食事。
黙々と食べておりました。(笑)
夫の食事がちょうど終わった頃に、友人がやってきました。
では、私達も食べましょうか!
おしゃべりをしながら食事していると、夫は仕事に出掛け、娘は学校から帰ってきました。
娘も夫同様、パイの葉っぱと、小さく焼いたキッシュに反応。←さすが親子。(笑)
先にハンバーグとポテトサラダを食べて、その後にキッシュ、そしてカボチャパイを食べ始めた友人。
食べる速度が、急に減速したのを、私は見逃しませんでしたよ。
おや?と思って、私もパイを食べてみると...「!」
カボチャに味がないし、苦いような変な後味が...
「ごめーん!ムリに食べんといてー!」
弁解するわけではありませんが、このカボチャがまずかったようです。←立派な弁解。
同じ作り方で、いつもはおいしくできるんですから!ほんとですよ~。
あ~ショック! 葉っぱまで付けたのに。
ドイツのカボチャは、水っぽくておいしいとは言えないけど、まさかこんなにまずいカボチャが存在するとは!
カボチャに怒りを覚えた私ですが(笑)、味見をせずに出した私が悪いのよ...
ん?よく考えたら、先に食べた人が一人いましたよねー。
「何で何にもゆーてくれへんねん!ほんまにもう!」
↑怒りの矛先は、夫へ。(仕事でよかったねー。)
明日は、キッシュの作り方です。←これはおいしくできてました。ほんとに。

いつもは、両方大きいパイ皿で焼くのですが、今日は来客があるので、小さいサイズで焼いてみました。
切り分けないですむし、見た目がおしゃれかなーと思って。

←今回使ったカボチャは、 Butternut Kürbis
(バターナッツカボチャ)という種類。
ちょっと水っぽいですが、
スープや焼料理向きだと思います。
カボチャパイの作り方。
市販のパイシートを8等分して、
その半面に薄切りカボチャを並べます。


軽く塩・コショウをして、
↑写真は、ハーブ入の

フォークの先で、押えてしっかり止め、
上に切れ目を入れます。
今回は、同時に作ったキッシュの
パイシートの余りで、葉っぱのデコ。
私のセンスはこの程度が限界...
180℃のオーブンで、
約20分焼いたら出来上がり


仕事に行かなければならない夫には、
先に食べてもらいました。
メインには、キノコ入りハンバーグ。
付け合せにポテトサラダ。
小さく焼いたパイとキッシュを見て、
「ワオ!」と、歓声を上げていました。
夫、一人ぼっちの食事。
黙々と食べておりました。(笑)
夫の食事がちょうど終わった頃に、友人がやってきました。
では、私達も食べましょうか!
おしゃべりをしながら食事していると、夫は仕事に出掛け、娘は学校から帰ってきました。
娘も夫同様、パイの葉っぱと、小さく焼いたキッシュに反応。←さすが親子。(笑)
先にハンバーグとポテトサラダを食べて、その後にキッシュ、そしてカボチャパイを食べ始めた友人。
食べる速度が、急に減速したのを、私は見逃しませんでしたよ。
おや?と思って、私もパイを食べてみると...「!」
カボチャに味がないし、苦いような変な後味が...
「ごめーん!ムリに食べんといてー!」
弁解するわけではありませんが、このカボチャがまずかったようです。←立派な弁解。
同じ作り方で、いつもはおいしくできるんですから!ほんとですよ~。
あ~ショック! 葉っぱまで付けたのに。
ドイツのカボチャは、水っぽくておいしいとは言えないけど、まさかこんなにまずいカボチャが存在するとは!
カボチャに怒りを覚えた私ですが(笑)、味見をせずに出した私が悪いのよ...
ん?よく考えたら、先に食べた人が一人いましたよねー。
「何で何にもゆーてくれへんねん!ほんまにもう!」
↑怒りの矛先は、夫へ。(仕事でよかったねー。)
明日は、キッシュの作り方です。←これはおいしくできてました。ほんとに。
- 関連記事
-
- ついつい... (2016/09/13)
- 味音痴 (2016/09/01)
- パイシート (2016/08/31)
- テンペ (2016/08/28)
- 豚肉のアドボ風 バルザミコ酢入り (2016/08/24)