確かそうだったはずなのに、さっきもう一度チェックしてみると、『明日は小雨が降り、気温が下がるのは明後日の金曜日以降。来週半ばまでは曇り空で、その後は晴天の日が続く。』になっていました。
あっれ~?
来週からは、いよいよ本格的にキノコパトロールを開始しようと、気合が入っていたのに。
雨は少なくても、元気なキノコは生えてくるのでしょうか?
今年は例年にない、乾いた秋です。

今朝の朝日。
娘の学校の近くから撮影。
いつもなら、
娘を降ろしてまっすぐ帰るんですけど、
信号待ちをしていた車の中から、
あるものを発見して、寄り道。(笑)

「またか!」って声が聞こえてきそう。(笑)
こんなに乾いたお天気なのに。
立派なのが生えてました。
6月にも、このすぐ近くで大型のキノコを
発見しています。
(その時の記事はこちらから)

「他にもあるかな~」と、
近くを探してみると、ありました!
ベンチの下にてんこ盛り!
特徴は、
①カサの表面はひび割れている。
②裏面は菅孔で、オレンジ色。
イグチ科のキノコには間違いないのですが、残念なことに、調べてみても同定できませんでした。
6月に見たキノコNetzstieliger Hexen-Röhrlingとも違う...
食用なのかどうなのか、大変気になるところですが、たとえ食用だとしても、生えてる場所が悪い...
ワンちゃんの人気お散歩コースで、そのベンチの足元となると、雨は降らなくても、毎日何度となくシャワーを浴びているに違いない。
そう考えると、手にとってじっくり観察するのもためらってしまう、小心者なのでした。
やっぱり森に行かなければ!
- 関連記事