午前中は、どんより曇り、小雨の降るお天気でした。
日中の最高気温も18℃と、20℃を下回り、先週の夏のような陽気がうそのようです。

さえないお天気ではありましたが、
行ってまいりました、キノコパトロール。(笑)
9:00頃の気温13℃でした。
←前回よりも、秋らしさが増した森の中。
期待が膨らみます!
それなのに、目に付くのは『イモ』ばっか。→
Dickschaliger Kartoffelbovist(ニセショウロ科)

↑誰かが作った家(?)もありました。
ホウキタケ科のキノコ→

↑私も座れそうな、サルノコシカケ科のキノコ
いやいや、ほんとに!(笑)


↑㊧テングタケ科のキノコと、㊨Milchweißes Samthäubchen キコガサタケ。
寄り添うように、2本並んだ姿がなんともかわいい

この、鮮やかな色のキノコ。→
採取しませんでしたが、
家に帰ってから調べると、
食用キノコだとわかりました。
Schwefelporling おいしいのかな?
日本ではマスタケと呼ばれるそうです。

今日の収穫は、
小さなハナビラタケのみでしたが、
冷蔵庫にあった、ブラウンマッシュルームと
一緒に、炊き込みご飯にしました。
ハナビラタケは、香りがいいので、
私の大好きなキノコ。
おいしかった!ごちそうさまでした~
日中の最高気温も18℃と、20℃を下回り、先週の夏のような陽気がうそのようです。

さえないお天気ではありましたが、
行ってまいりました、キノコパトロール。(笑)
9:00頃の気温13℃でした。
←前回よりも、秋らしさが増した森の中。
期待が膨らみます!

Dickschaliger Kartoffelbovist(ニセショウロ科)

↑誰かが作った家(?)もありました。


↑私も座れそうな、サルノコシカケ科のキノコ
いやいや、ほんとに!(笑)


↑㊧テングタケ科のキノコと、㊨Milchweißes Samthäubchen キコガサタケ。
寄り添うように、2本並んだ姿がなんともかわいい


この、鮮やかな色のキノコ。→
採取しませんでしたが、
家に帰ってから調べると、
食用キノコだとわかりました。
Schwefelporling おいしいのかな?
日本ではマスタケと呼ばれるそうです。

今日の収穫は、
小さなハナビラタケのみでしたが、
冷蔵庫にあった、ブラウンマッシュルームと
一緒に、炊き込みご飯にしました。
ハナビラタケは、香りがいいので、
私の大好きなキノコ。
おいしかった!ごちそうさまでした~

- 関連記事
-
- 9月の森 Ⅳ 2016 (2016/09/25)
- 9月の森 Ⅲ 2016 (2016/09/23)
- 9月の森 Ⅱ 2016 (2016/09/20)
- 小心者 (2016/09/14)
- 9月の森 2016 (2016/09/07)