
安かったので2本、
ついでに、1㎏1ユーロだった白菜も購入。
(この白菜で、約1,2kg)
大根は葉っぱなしの
←こんな状態で販売されてます。
葉っぱ、おいしいのにね...
この日はこの他にも、バナナ、リンゴ、ジャガイモと
ずっしり系ばかりを購入して、階段を上る足取りが重かった。
一方...

白ネギには、こんな立派な根っこが
付いてきま~す。(笑) いつもじゃありませんが。
そしてそれは、泥だらけだったりする。
これも文化の違いなのですね~!
ドイツ人、ネギの根っこはお食べになるの?
あまりに立派な根っこだったので、
記念撮影いたしました。(笑)→


あの時『パトロール強化区域』に認定された大根畑。
週末に通りかかった時は、大根の合間から
季節外れのひまわりが花を咲かせてました。
大根も大きく育って、立派な葉っぱを広げていたんですよー。
でも、この写真の翌日に雑草も凍る冷え込みに...
どうなったのかな、大根の葉っぱ...って言うか、大根はいつ収穫されるんだろ?

さて、買ってきた大根と白菜。
もちろん、お料理にも使いますけど、
一部はお漬物にします。
我が家の定番は『キムチ風漬物』
適当な大きさに切って、塩を加え、
重しをして一晩おきます。

翌日、水が出てクタッとしたところに、
サンバルオレック(写真奥)と、
だしの素(粉末)を加えてよく混ぜ、
瓶に詰めます。
これで出来上がりですが、私は数日後、
ちょっと酸味が出てきたのが好みです。
乳酸菌、ええ仕事しますゎ!(笑)
白いご飯が進みます

- 関連記事
-
- 御三家 (2016/11/23)
- カルトエッセン (2016/11/19)
- キムチ風漬物 (2016/11/16)
- 危険な魚 (2016/11/15)
- イワシと? (2016/11/10)