「今年の冬は暖かいね。」
最近では、この言葉が挨拶代わりになりつつあります。
コートなしで外出とまではいきませんが、コートの前をギュッと合わせたり、マフラーや帽子で顔や耳を覆う必要もありません。
おかげで、森のお散歩も楽しめます!
例年ならこの時期、凍てつく日が続き、お散歩どころか買い物に出るのも億劫になりがちです。
「異常気象?」と気になったりもしますが...素直に喜んでおきましょう。

この小川の向こう側、春になると一面に美味しい葉っぱ、日本の行者ニンニクに似た植物が芽を出すんです。

倒木と、その撤去作業で、少し荒れてしまったようですが、来年も元気な芽が出ますように。
写真を撮ってから、足元に目をやるとキノコ達が。

↑ムササビタケでしょうか。
もう少しで踏んじゃうところでした。

↑オツネンタケモドキ

↑ヒラタケのような形ですが、色が違いますよね?

↑???傘のぬめりが特徴ですが、同定できず。

↑12月に、このキノコに出会ったことはありません。
ベニタケ科の同定は、私にはハードル高すぎです。

↑これ、なんだ???
写真では、大きさが分かりづらいですが、直径15cm位でしょうか。
パンかとも思ったのですが、足で突っついても崩れないし...
何か植物系の物には間違いなさそうです。
「まさか、キノコ?」
そう思い始めると、ますますキノコに見えてきます。
「ホコリタケの一種かも」
「もしかしたら新種のキノコ?異常気象だし。」
と、頭の中ではいろんな言葉が飛び交い、鼻息まで荒くなってきました。
「切ってみたら何かわかるかも!」
散々考えた挙句、やっとひらめいて、森散歩には必ず携帯している小さいナイフで真っ二つに。

植物系は間違ってなかったようですが、キノコでは...ないですね。
「ん~っ、見たことある、この感じ。」
「この小さいブツブツ......えっ、ナス?」
森の中に、それも丸くて大きな茶色いナスが、どうして落ちていたのか。
不思議だと思いませんか?
最近では、この言葉が挨拶代わりになりつつあります。
コートなしで外出とまではいきませんが、コートの前をギュッと合わせたり、マフラーや帽子で顔や耳を覆う必要もありません。
おかげで、森のお散歩も楽しめます!
例年ならこの時期、凍てつく日が続き、お散歩どころか買い物に出るのも億劫になりがちです。
「異常気象?」と気になったりもしますが...素直に喜んでおきましょう。

この小川の向こう側、春になると一面に美味しい葉っぱ、日本の行者ニンニクに似た植物が芽を出すんです。

倒木と、その撤去作業で、少し荒れてしまったようですが、来年も元気な芽が出ますように。
写真を撮ってから、足元に目をやるとキノコ達が。

↑ムササビタケでしょうか。
もう少しで踏んじゃうところでした。

↑オツネンタケモドキ

↑ヒラタケのような形ですが、色が違いますよね?

↑???傘のぬめりが特徴ですが、同定できず。

↑12月に、このキノコに出会ったことはありません。
ベニタケ科の同定は、私にはハードル高すぎです。

↑これ、なんだ???
写真では、大きさが分かりづらいですが、直径15cm位でしょうか。
パンかとも思ったのですが、足で突っついても崩れないし...
何か植物系の物には間違いなさそうです。
「まさか、キノコ?」
そう思い始めると、ますますキノコに見えてきます。
「ホコリタケの一種かも」
「もしかしたら新種のキノコ?異常気象だし。」
と、頭の中ではいろんな言葉が飛び交い、鼻息まで荒くなってきました。
「切ってみたら何かわかるかも!」
散々考えた挙句、やっとひらめいて、森散歩には必ず携帯している小さいナイフで真っ二つに。

植物系は間違ってなかったようですが、キノコでは...ないですね。
「ん~っ、見たことある、この感じ。」
「この小さいブツブツ......えっ、ナス?」
森の中に、それも丸くて大きな茶色いナスが、どうして落ちていたのか。
不思議だと思いませんか?
- 関連記事
-
- 12月 街中のキノコ (2015/12/30)
- 12月の森 Ⅳ 2015 (2015/12/27)
- 12月の森 Ⅲ 2015 (2015/12/16)
- 12月の森 Ⅱ 2015 (2015/12/07)
- 12月の森 Ⅰ 2015 (2015/12/03)