こちらに移住して、不便を感じたことは数え切れないほどありますが、その中でも “食”に関する悩みって結構多いです。
日本独自の食材が、思うように手に入らないのは仕方のないことですが、野菜や魚までも...もちろんキノコも...
豊かな食材に慣れてしまった日本人にとっては、大問題です。
毎日同じような食材を、あの手この手で飽きないように食べる。
いつの間にか、これが料理をする際の、最大のテーマになってしまいました。
逆に、こちらに来て初めて食べた野菜もあります。
その中でもお気に入りは、我が家の常備野菜、コールラビです。
今では、週に何度も姿を変えて登場しています。

最近、日本でも販売されてるそうですね。
2色ありますが、皮を剥いてしまえば、中は同じ。
緑色の物が一般的です。
今回、フリカッセにも、コールラビを入れてみました。(昨日の続きです)
ざっと流れを説明しますと...
サーモンは塩コショウをして、小麦粉を薄くまぶしておきます。
これを、バターの入ったフライパンで両面焼いて、焼けたら皿に取り出します。

同じフライパンにバターを足し、皮をむいて1cm角に切ったジャガイモ、コールラビ、玉ネギと、薄切りのマッシュルームを炒めます。
小麦粉を加えてさらに炒め、白ワイン、スープを入れて、30分弱火で煮ます。
トロミがついてきました。

野菜が柔らかくなったら、生クリームを加え、塩コショウで味を調えたらサーモンを入れます。
煮立つ直前に火からおろし、後は盛り付けて出来上がり。

さあ、魚と野菜、両方しっかり食べていただきましょう!
4人前を、ペロッと完食です。←「魚と野菜はいらない。」と言ってた人が2人前食べちゃいました。
この詳しいレシピや、他にもコールラビのレシピを、クックパットに投稿してますので、興味があればご覧下さい。
それと、もうひとつ。
糠床をお持ちの方、騙されたと思って、皮をむいて適当な大きさにきったコールラビを、漬けてみて下さい。
美味しいですよ~。
漬物にうるさい私の父も「旨い!」と喜んでくれたので、間違いないです!
日本独自の食材が、思うように手に入らないのは仕方のないことですが、野菜や魚までも...もちろんキノコも...
豊かな食材に慣れてしまった日本人にとっては、大問題です。
毎日同じような食材を、あの手この手で飽きないように食べる。
いつの間にか、これが料理をする際の、最大のテーマになってしまいました。
逆に、こちらに来て初めて食べた野菜もあります。
その中でもお気に入りは、我が家の常備野菜、コールラビです。
今では、週に何度も姿を変えて登場しています。

最近、日本でも販売されてるそうですね。
2色ありますが、皮を剥いてしまえば、中は同じ。
緑色の物が一般的です。
今回、フリカッセにも、コールラビを入れてみました。(昨日の続きです)
ざっと流れを説明しますと...
サーモンは塩コショウをして、小麦粉を薄くまぶしておきます。
これを、バターの入ったフライパンで両面焼いて、焼けたら皿に取り出します。

同じフライパンにバターを足し、皮をむいて1cm角に切ったジャガイモ、コールラビ、玉ネギと、薄切りのマッシュルームを炒めます。
小麦粉を加えてさらに炒め、白ワイン、スープを入れて、30分弱火で煮ます。
トロミがついてきました。

野菜が柔らかくなったら、生クリームを加え、塩コショウで味を調えたらサーモンを入れます。
煮立つ直前に火からおろし、後は盛り付けて出来上がり。

さあ、魚と野菜、両方しっかり食べていただきましょう!
4人前を、ペロッと完食です。←「魚と野菜はいらない。」と言ってた人が2人前食べちゃいました。
この詳しいレシピや、他にもコールラビのレシピを、クックパットに投稿してますので、興味があればご覧下さい。
それと、もうひとつ。
糠床をお持ちの方、騙されたと思って、皮をむいて適当な大きさにきったコールラビを、漬けてみて下さい。
美味しいですよ~。
漬物にうるさい私の父も「旨い!」と喜んでくれたので、間違いないです!
- 関連記事