昨日は朝、ごみを捨てるため一瞬外に出ただけでしたが、午後からは、比較的暖かかったようですね。
すっかり雪も解け、今朝は霜もありませんでした。
お散歩途中に見かけた白鳥の親子。



←若鳥が、ちょっぴり内股でカワイイ

エジプトガンをはじめ、この辺りの水鳥は
人馴れしていますけど、雛鳥と一緒の時は
警戒心がとても強く攻撃なこともあります。
この親子を見た時も、雛鳥ではないけれど、
まだ独り立ちしちない若鳥と一緒だったので、
すぐに逃げてしまうのかと思ってました。

でも、予想外にリラックス。(笑)
親鳥も知らん顔です。
まだ幼い雰囲気の若鳥ですが、
もう立派に一人前として
扱ってもらってるんですね。


↑カモメも沢山飛んでます。
木の上にはカワウの姿もありました。→
このカワウなんですけど、涼しい顔して木の上からバシャッと排泄。
それも勢いよく大量に! 川の水が、白く濁ってましたよ。
こんな珍しい場面(?)に出くわすなんて、うんがいいんでしょうか。
ご利益ありますように~!(笑)
そうそう、夫の手作りのラビオリ「とっても気になります」と、ありがたいコメントをいただいておりましたので、写真を撮っておこうと思った矢先、キッチンから夫の声が!
良からぬことが起こったに違いない...でもしばらく知らん顔。(笑)
ついに私を呼ぶ声が聞こえてきたので、カメラを持ってキッチンに行くと...

さかのぼること数時間...
いつものようにアシスタントとして
娘と私が駆り出され、約100個のラビオリを
作ったんです。
それはもう完璧な
餃子フォームでございました。
どうしてあの時写真に撮らなかったんだろ~。
我が家のラビオリ、よろしかったら過去記事もどうぞ。

量が多かったため詰めて並べたのですが、
それがいけなかった...
茹でようと思ったら、ラビオリ同士がくっついて、
ボロボロになってしまったらしい...
皮の破れたラビオリを茹でるとどうなるか...
はい、中身は全て外へ~。(涙)
茹で汁は、まるでスープのようでした。
かろうじて美しい姿だったラビオリ→
ヒダまで付いて...餃子でしょ?(笑)
- 関連記事
-
- セルフィー (2017/01/12)
- 雪の日 (2017/01/11)
- 一人前 (2017/01/09)
- そういう日和 (2016/12/10)
- 菜食のすすめ (2016/12/04)