ホッとしました。
さて...まずは昨日の夕食の写真でも。

大豆とスペアリブの煮物と、かき揚げ
我が家の夕食は18時。
時間きっかり、とはいかないまでも、
18時を少し過ぎた頃には準備も整い、
「できたよ~。」と
叫んだまではよかった...
ついにやってしまったのですよ、大失敗。
炊飯器を開けた娘が、「お米が水に浸かってるよ。」と。
え?スイッチ入れてませんでした...?
今までにも危ない時はあったんですけど、ギリギリのところで気が付いて、現場を押えられたことはなかったんですよ!(笑)
あ~、これでまた『脳年齢ネタ』で、いじめられるじゃないの~!
そして何よりショックだったのは、揚げたてのかき揚げをアツアツご飯で食べたかったのに、それができなかったこと。
ご飯が炊ける少し前に、オーブンに入れて温めましたけど、揚げたてとは違う...
あ~、嫌になっちゃう!

ついでにちょっと大豆ネタ。
うちで煮物に使っている大豆は、
実家の父が育てたもの。
毎年、里帰りの際に頂戴してます。
㊧実家の大豆 ㊨アジアショップの物
こんなに大きさが違うんです。

一晩水に浸けると
←こんなに大きくなります!
ピーンと張って、つやっつやです。
この水で戻しただけの大豆を、初めて
味見した時、びっくりしたんですよ。
あまりに甘かったんで。

なので、この大豆を調理する時は、
なるべく薄味にして、大豆の味を
味わえるようにしています。
大豆と根菜のトマト煮→
夫と娘は洋風煮込みがお好きなようです。
実家の美味しい野菜、恋しくなりますが、そんな時は大豆料理。
大豆だけは、もう市販の物では満足できません。(笑)
- 関連記事