
この時期、毎日のように
食卓に上るベアラオホですが、
昨日は餃子の具になって登場。
これなら3日連続でもOK
というほどの大好物なのです。
←焼きあがったのがこちら。

今回は豚挽き肉500gに、みじん切りの
白菜とベアラオホを加えました。
我が家で餃子は、サイドメニューでなはく
メインメニュー。
簡単に言うと、
餃子しか出てきません。(笑)
スープはたまにつくことがありますけど。

皮も自分で作ります。
いつもは小麦粉に米粉をプラスしてよく捏ね、
小さく丸めた生地を指で伸ばしながら包むのですが
今回は薄く伸ばして、円く型抜きしたかったので、
米粉は入れませんでした。
サイズは市販の皮より大きめです。
包む数が少なくて済みますからね。(笑)
手作りの皮は伸びがいいので、
沢山の具を包むことができますよ。

ただこの皮、くっつきやすいので、
かなりの注意が必要です。
粉を多めにふって重ならないように
並べておかないと、せっかく作った
50個以上の餃子が、焼く前に
一体化してしまった~
なんてこともよくあるのです。
今回も、包む前に皮同士がくっついて、作り直さなければならないというアクシデント。
次は、もっと粉を多めにかけなければ。
- 関連記事
-
- 大流行 (2017/03/28)
- ベアラオホを食す (2017/03/17)
- ベアラオホ入り餃子 (2017/03/15)
- ベアラオホ入りキッシュ (2017/03/14)
- 雛祭の夕食 (2017/03/03)