その日の夕食に登場いたしました。

雑草?
いえいえ、何をおっしゃいますか。
こうして見ると、
立派な野菜でしょ?
それなのに「草はいら~ん。」と娘には言われるし、
夫は仕事の関係で夕食はいらないし...チッ、逃げられたか。(笑)
というわけで、またもや私の独り占めとなったわけです。
娘の夕食には、昼食に夫と私が食べたカレーの残りを温めなおしただけ。アハハ。
ご飯もちょうど一人前残っていたので、それを食べてもらって、自分用にはパスタを茹でました。
ご飯を炊いても、また残ってしまうのが嫌だったので。

タネツケバナを
オリーブオイルで炒めます。
ニンニク代わりに投入するのは
もちろんベアラオホです

そして出来上がったのがこれ。

タネツケバナたっぷりパスタ
ちょっとたっぷりすぎた?(笑)
ベーコンがあればよかったけど...
代わりに生ハムをトッピング

これで彩りもいい感じ~。
パスタは、たまたま少量ずつ残っていたフジッリとペンネを混ぜてみました。
タネツケバナ、去年もパスタにして食べたんですよね。去年の記事はこちらです。
違いは、パスタの種類と今回クレームフレッシュを加えたこと。
そして肝心のお味のほうですが、これ
ホントにおいしいんですって!
クレソンのお味は忘れちゃったけど、たぶんそんな感じではないかと...
独特の香りと、ほんの少しの苦み...(生葉はちょっと辛味があります。)
「幸せそーに食べるよね~。」と娘に褒めて(?)もらっちゃった!
次に森へ行った時も、忘れず収穫しよ~っと。(笑)
- 関連記事
-
- 今年最後 (2017/04/30)
- 春の味 (2017/04/12)
- タダの草だけど (2017/03/31)
- 初収穫 2017 (2017/03/10)
- 待ってました栗拾い (2016/10/08)