真っ青な空、じりじりとする日差し。
調べによると最高気温は25℃となっていましたが、体感温度はもっと高かったはず。
車の中は30℃を超える蒸し風呂でした。
昨日、森の中でいつものように食材を物色しておりましたら、保育園児十数名が、奇声を発しながらぞろぞろ~。
幼稚園と保育園が森の入口にあるんで、ここではよく目にする光景です。

いるのですが、好奇心の
赴くまま行動する子供達。
まるで野生動物!(笑)
突然駆け出す子供もいれば、
しゃがみ込んで動かない子も。
最後には強制移動でした。(笑)
その様子をほほえましく眺めていたら、ひとりの女の子が私の目の前にやってきて、
「あなたは誰?」と尋ねるんです。
「私?私はpilです。」そう答えましたが、その後の会話は続きませんでした..
どう答えればよかったのでしょう?
もしかすると、あれは不審者に対する尋問だったのでしょうか?(笑)



色んな雑草の中で、気になった植物があったので写真に残しておきます。


㊧タネツケバナに似た植物 ㊨大根の葉に似た植物
㊧はタネツケバナにしては大型で、葉っぱが尖っているのが特徴。5月になってから生え始める。
㊨は茎の部分が結構毛深い。
食用か否か?気になるのはそこだけ。(笑)

こちらはお馴染みのタンポポ。
葉っぱをいただいて帰って、タンポポ茶作りに初挑戦です。

こうして見てみると、タンポポと言っても、色んな種類があるんでしょうね。
葉っぱの形が色々あります。
よ~く洗って、この状態でテーブルに置いてあると、娘が「また怪しい物採ってきたな。」と一言。
「タンポポの葉っぱだよ~♪」
「おいしいの?」
「お茶にするんだけど、体にいいらしいよ♪」
「ふ~ん...」
旨いか否か?気になるのはそこだけか。(笑)
小さく刻んで、ただ今乾燥中です

- 関連記事
-
- 友人と散歩 (2017/06/01)
- 初イチゴ狩り 2017 (2017/05/19)
- タンポポ (2017/05/16)
- 5月の森 Ⅱ 2017 (2017/05/15)
- 今年最後 (2017/04/30)