特に昨日はひどく、突風が吹いてその辺のゴミや枯葉やフワフワなんかを巻き上げるものですから、買い物に出るのがやっと。
最低気温11℃、日中も20℃までしか気温が上がらず、その上風が強かったので、外は寒く感じられました。
そんなお天気の中、買い物に出るのはちょっぴり憂鬱なんですが、文字通り『道草を食う』のが好きな私は、外に出たが最後、あっちふらふら、こっちふらふら。
頭の中で、近所のおいしい雑草分布図を作成中なので。(笑)
そうそう、先日から話題にしているワイルドルッコラ、また新たな場所で発見しました。
それもちょくちょく通る場所で。


例えば、橋のたもと。(隣町側)
写っている黄色い花のほとんどは、別の植物です。↑→


↑これも隣町の道路脇。
この黄色いお花も、橋のたもとで見たのと同じ植物でした。
たぶんSchmalblättriges Greiskraut(シンコウサワギク もしくはダイコクサワギク)ではないかと思われます。
乾いたカチカチの地面がお好きなようで、この辺ではチコリーを見かけるような場所に生えていることがわかりました。
どうして、よりにもよって交通量の多い道路脇なのかな~。ブツブツ...
せっかく見つけたワイルドルッコラではありますが、生えてる場所が非常に悪かったので、採取に至らず。とっても残念でした...
もうちょっと自然な場所に生えてくれればいいのに~。

かなりの寄り道、というか回り道の末
隣町の魚屋さんに到着。
小さめのカツオが店頭に並んでいて、
心ときめきましたが、タタキ
にして食べるには、鮮度が...
仕方なく、サバを2尾購入。

どう料理するかきめないまま
とりあえず3枚におろしました。
顔つきが違うなと思ったら、
㊤はメス㊦はオスであると判明。
白子と卵が入っていました。
ちょっとボロボロになったけど、
私がさばくと、こんなもんです。(笑)

悩んだ末に、
結局はみそ煮になりました。
生姜はちょっと控え目に。
私は大好きなんですよ。
でも、残る二人が、あまり
好まないので仕方ありません。
相変わらずハマっている↓カブの浅漬け。



これは栗ご飯にして救出です!
まだ大丈夫でした~。(笑)
もうそろそろ食べ収めかと思われる
アスパラは、天ぷらにしてみました。
ジューシーで美味しかったけど、
熱々は危険!唇、また火傷した~。(笑)

並べ方がめちゃくちゃですが、
お許しくださいね~。
ド~ンと一皿盛りの多い我が家で、
久しぶりにお皿が並びました。(笑)
ここにワイルドルッコラのおひたしが
あれば、最高だったのにな~。
ちなみに1番人気は、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、ズッキーニ、アミエビの入ったかき揚げ。
あれよあれよという間に消えました。
- 関連記事
-
- 風邪気味? (2017/06/29)
- 予想気温 (2017/06/20)
- お皿が並んだ日 (2017/06/08)
- 夫のいない夕食 (2017/06/04)
- アスパラ料理 (2017/05/31)