fc2ブログ

9月に出会ったキノコ達 テングタケ属

10月も半ばになろうというのに、9月に撮ったキノコの写真がまだ放置されたまま。
似たような写真ばかりとはいえ、せっかく記録に残そうと撮ったものなのでアップすることに。


Rotbrauner Streifling(カバイロツルタケ)Rotbrauner Streifling(カバイロツルタケ)

今年はこのキノコを沢山目にしました。
↑Rotbrauner Streifling(カバイロツルタケ)→

食用だそうですが、テングタケ属のキノコには、毒キノコも多いので撮影のみ。 
タマゴタケだったら、間違いなくお味見してるところですけど。

Perlpilz(ガンタケ)Perlpilz(ガンタケ)

↑↓こちらも同じテングタケ属のキノコで、非常によく目にしたキノコです。Perlpilz(ガンタケ) 

Perlpilz(ガンタケ)Perlpilz(ガンタケ)

ドイツでは食用と紹介されていますが、日本では毒キノコだとかそうでないとか...
テングタケ(毒)やイボテングタケ(毒)にも似ているので怖くて食べたことはないのですが、
このキノコの写真を撮るのは大好きなんです💛
傘のイボ、太い柄、美しいつば、ため息が出るような完璧な姿うっとり💓
 
Grauer Wulstling(キリンタケ)?Pantherpilz(テングタケ)

Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)
↑㊧Pantherpilz(テングタケイボテングタケ)猛毒菌です。
 ㊨Grauer Wulstling(キリンタケ)かな?
自信は全くありませんが、テングタケとは何か違う...

Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)→
とってもきれいなキノコですけど、毒キノコ。

少し黄色味かかった白色をしています。

↓これは真っ白だったんですけど、
コタマゴテングタケでしょうね。
ご覧のように、根元がとっても太かったです。

Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)

Fliegenpilz(ベニテングタケ)テングタケ属の中でもかわいさナンバーワンは、
このキノコでしょう。↓Fliegenpilz(ベニテングタケ)🍄→

Fliegenpilz(ベニテングタケ)

今年初めて見たベニテングタケを見たのは9月30日。
それまで1本も姿を見ていなかったので、「今年はどうなってるんだろ?」って思ってましたが、
やっと姿を現してくれました。
そして今日、狙っていたこの写真を撮ることもできました~。

Fliegenpilz(ベニテングタケ)

キノコの写真、まだまだありますが、今日はこの辺で~。(笑)



関連記事

テングタケ属Rotbrauner-Streifling(カバイロツルタケ)Perlpilz(ガンタケ)Pantherpilz(テングタケ)Grauer-Wulstling(キリンタケ)Gelber-Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)Fliegenpilz(ベニテングタケ)

Comment

ロッド  

テングタケ属、面白い!
ガンタケは見たことありません。
図鑑を見ると茶色ですが、白っぽいのもあるんですね。
日本の物は茶色だがドイツの物は白とか。
Perlpilzって日本語だと真珠茸?
すごくいい名前ですね。
pilさんとお友達になったので、学生時代使ったドイツ語辞書を物置から出して来ました。

キリンタケ→これはコガネテングタケではないかと思います。
私も数年前ですが撮影しました。

テングタケの仲間はみんな猛毒と思ったほうが良いので、食べることはありませんが、どうやら毒には強弱があって中には食べられるのもあるらしいですね。
テングタケは干すと毒性分が旨味成分に変わって、すごく美味しいという話もありますが・・・
タマゴタケは毎年食べますが、なかなか美味しいです。
すごく美味しいというほどではありませんが、淡白で上品でクセがありません。鯛のような味、つまりわずかに魚のような風味があります。
旨味ということなら、シメジ類が一番でしょう。

毒はあるが旨いという話だと、興味が高まりますね。
とくにガンタケ。私は食べませんけどね。
タマゴタケも不安なので少量にしています。
遺伝子が変化するかもしれないし、他種との中間型のような物もあるので怖いです。

2017/10/14 (Sat) 02:20 | EDIT | REPLY |   

atsu  

🍄(*゚∀゚人゚∀゚*)🍄

キノコの傘のイボイボが
表面に砂糖が付いてカリカリしているスイーツに見えて
美味しそうだと思うのは私だけでしょうか( ゚∀゚)アハハー

ベニテングタケ。
色鮮やかでやっぱり可愛いなぁ(n*´ω`*n)
( ̄_J ̄)ん?
( ⊃д⊂)ゴシゴシ …( ⊃д⊂)ゴシゴシ …
な、並んで生えているーヾ(*゚д゚*)ノ゙ワーイ♪
連れて行って一緒に撮ってくださりありがとうございます!!
めっちゃ可愛い~💛
嬉しすぎて勝手にPCに保存させていただきました( *´艸`)

2017/10/14 (Sat) 03:57 | REPLY |   

てかと  

ドイツでは食用だけど日本では毒扱いだと混乱しますねw
むしろ日本人には毒です、ドイツ人はセーフみたいなのがあるような気がします
食習慣によって全然違うものがあるので、例えばわかめは食えるの日本人くらいだしなぁ

2017/10/14 (Sat) 05:56 | REPLY |   

ふたごパンダ  

(^▽^)/

キノコって好きじゃないから興味なかったけど
pilさんが愛情たっぷりキノコを紹介されているのを見ているうちに
あれ?かわいいんじゃね?と思えるようになりました(笑)。

かわいいキノコとかわいくないキノコがあるけど(* ´艸`)
世の中には知らないキノコがたくさんあるんですね!
これからもキノコを楽しみにしていま~す(。ゝ∀・)b

2017/10/14 (Sat) 12:23 | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2017/10/14 (Sat) 19:18 | REPLY |   

pil  

ロッドさん、コメントありがとうございます^^

テングタケ属、面白いですよね~。
この思いを共感できるなんて♪ 嬉しいです!

ガンタケなんですが、こちらでも図鑑によってはもっと濃い色の写真が載っています。
この写真では、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、白っぽくてもどことなく赤味のある色をしています。
Perlpilz、そうですね、真珠茸でしょうか。
このイボが真珠とかビーズをちりばめたようだからかもしれませんね。
そう言えば、ホロホロチョウっているじゃないですか、水玉模様の。 
あの鳥はPerlhuhnっていうそうですよ^^

コガネテングタケ、手持ちの図鑑になかったので、ググってみました。
イボが黄色いキノコのようですね。う~ん、どうだったか...

テングタケの仲間はとってもいい被写体なのですが、食べるのは怖いです~。
でも、タマゴタケは是非一度食べてみたい!^^

2017/10/14 (Sat) 21:42 | REPLY |   

pil  

atsuさん、コメントありがとうございます^^

砂糖、わかります!
ミニメロンパンに見える時もありますよ~^^

うふふふふ(*´艸`*) この写真をいつになったら撮れるかと、楽しみにしていたんです。
なので昨日は、テンション上がりまくりで大撮影会になりました。(笑)
思いがかなって大満足です~♪ 

2017/10/14 (Sat) 21:58 | REPLY |   

pil  

てかとさん、コメントありがとうございます^^

食用とか毒とか...白黒はっきりしてくれ~って感じですが、
なかなか複雑なのがキノコの世界のようです^^;

『日本人には毒で、ドイツ人はセーフ』それは困ります~。 
反対だったらいいんですけど。(笑)
でも実際、身体が大きい人は得(?)な気がしませんか?
多少の毒はこたえないというか...すぐに分解しそうw

2017/10/14 (Sat) 22:22 | REPLY |   

pil  

ふたごパンダさん、コメントありがとうございます^^

「あれ?かわいいんじゃね?」そう思ってもらえるなんて、
こちらの思うつぼ光栄です! 嬉しい~!(≧∇≦)

いつもお付き合いいただいて、ほんとにありがとうございます♡
来月あたりまで、キノコがちょくちょく登場するかと思いますが、よろしくお願いします!^^

2017/10/14 (Sat) 22:31 | REPLY |   

pil  

🔓コメさん、コメントありがとうございます^^

コタマゴテングタケ、美しいですよ~♪
テングタケ属のキノコは、毒キノコが多いですが、独特の姿で魅力的です💓

私も語学は苦手です。漢字もダメだけど、アルファベットはもっとダメ~。
キノコのドイツ名も、勉強になると思って書いてるのですが、頭に入らないことも多くて嫌になります。ガクーン...

おおっ!もう届いたのですね!
寒い日の外出も楽しくなりますね。素敵なんだろうな~♡

今日は久しぶりの快晴で、ポカポカ暖かでした^^
特にこんなお天気の日は、1日がもっと長ければと思います。
寝不足になってませんか~? 

2017/10/14 (Sat) 23:02 | REPLY |   

こはだ  

出てる出てる

こんにちは~(^_^)いつもありがとうございます(^o^)
昨日で展示会も無事におわり脱け殻のようになっています~

出てるね~キノコ~すごい(笑)
毎年同じお断りしておりますが
またうちのキノコフォルダを増殖させるため
キノコ写真 ください(^.^)
atsuさん作品とのコラボも もちろん(笑)

2017/10/15 (Sun) 02:20 | REPLY |   

pil  

こはださん、コメントありがとうございます^^

お疲れさまでしたぁ!
作品展、また素敵な出会いがあったようですね♪

私も、キノコ達との出会いに胸をときめかせながら、
森の中を駆け回っておりました。(笑)
写真、お気に召すのがあればどうぞどうぞ~^^
キノコも大喜びです^^

2017/10/15 (Sun) 13:21 | REPLY |   

alpenkatze  

お久しぶりです♪

テングタケもこんなにいろいろと種類があるんですね!
私はベニテングタケしか分からないけど、こういう白い粒粒が付いてるのが多いんでしょうか??
ベニテングタケ、以前はもっと多い数見かけてたんでしょうか?
うちの方はというか、今年はいつもより森の中を歩く機会が多かったせいもありますが、とにかくベニテングタケがたくさんで、これが食べられればどんなにいいかとかまで思っちゃいましたよ(^^;
最後の一枚のコラボ、すごくかわいいです♪
ナイスアイデア!

2017/10/15 (Sun) 17:11 | EDIT | REPLY |   

クウーママ  

これ見て帰って、自分が出会った茸を 検索して名前を調べるという
無謀なことをしてみた(笑)
ぜぇーんぜん まったく 特定出来ませんでした(爆)
写真も色が><: 形が><:

出会いを喜ぶのが私の茸との お付き合い と決めましたっ^^:

pilさん凄いなあ と もっと思いました^^

ベニテングタケに会ってみたい〜!

2017/10/15 (Sun) 17:33 | REPLY |   

pil  

アルペン猫さん、コメントありがとうございます^^

おかえりなさ~い♪
テングタケの仲間も種類が豊富みたいですよ。
白いツブツブ(イボと呼ぶそうですが)が付いている物も多いみたいです。
ベニテングタケの赤に白のイボ、この組み合わせは最高にかわいいですよね~^^
今年は発生時期がちょっとずれてる気がします。
この辺りでは、最近になってやっと生え始めました♪
アルペン猫さんのご近所の森のように、群生してるのは見たことがないです。
あれは凄かったですね~!
最後の写真、これを狙ってたんで、念願かなって嬉しかったです\(^_^)/


2017/10/15 (Sun) 20:59 | REPLY |   

pil  

クゥーママさん、コメントありがとうございます^^

似たようなのが多すぎて、お手上げのキノコがわんさかあります。(汗)
いつになったら、もう少しわかるようになるのかなぁ~と思いながら、
日々図鑑とにらめっこしております。(笑)

ベニテングタケ、アルペン猫さんのブログに、すごくきれいなのが紹介されてました♪
https://alpenkatze1.blog.fc2.com/blog-entry-569.html
まるで小人さんのテーブルです^^
私はタマゴタケが見てみたいです~。できることならお味見も。(笑)

2017/10/15 (Sun) 21:14 | REPLY |   

konpas  

テングタケ属、大好きです。見慣れたものでもなぜか毎回撮ってしまいます。
なぜ、心惹かれるのか分かりませんが・・・、分かりませんがダイダイダイスキ~!です。

ベニテングタケは20年あまり前に一度出会ったきりです。お住まいの地域でもシラカバの樹下に発生しているのでしょうか。
アルペン猫さんのブログにもこちらから飛んでみました。pilさんもアルペン猫さんもうらやましい~です。

最後にちょっと知ったかぶりを。
>㊧Pantherpilz(テングタケ)猛毒菌です。←マニアック的ですが、和名は「イボテングタケ」と思われます。

2017/10/17 (Tue) 11:52 | EDIT | REPLY |   

pil  

konpasさん、コメントありがとうございます^^

konpasさんもテングタケ属お好きなんですね!
私もだ~~~~~~~~~~~~い好きなんです~^^
なので私も、毎回同じような写真を撮ってます。(笑)

ベニテングタケですが、カバノキの生えてる場所で見かけます。
アルペン猫さんのブログも、ご覧いただいたんですね。
凄いでしょ~!
こんなに沢山生えてるのは、お目にかかったことないんです。
私も羨まし~って、思っちゃいました^^

『イボテングタケ』ですか!『テングタケ』ではなかったのですね。
ありがとうございます!

2017/10/17 (Tue) 18:38 | REPLY |   

Leave A Comment