似たような写真ばかりとはいえ、せっかく記録に残そうと撮ったものなのでアップすることに。


今年はこのキノコを沢山目にしました。
↑Rotbrauner Streifling(カバイロツルタケ)→
食用だそうですが、テングタケ属のキノコには、毒キノコも多いので撮影のみ。
タマゴタケだったら、間違いなくお味見してるところですけど。


↑↓こちらも同じテングタケ属のキノコで、非常によく目にしたキノコです。Perlpilz(ガンタケ)


ドイツでは食用と紹介されていますが、日本では毒キノコだとかそうでないとか...
テングタケ(毒)やイボテングタケ(毒)にも似ているので怖くて食べたことはないのですが、
このキノコの写真を撮るのは大好きなんです💛
傘のイボ、太い柄、美しいつば、ため息が出るような完璧な姿にうっとり💓



↑㊧Pantherpilz(
㊨Grauer Wulstling(キリンタケ)かな?
自信は全くありませんが、テングタケとは何か違う...
Gelber Knollenblätterpilz(コタマゴテングタケ)→
とってもきれいなキノコですけど、毒キノコ。
少し黄色味かかった白色をしています。
↓これは真っ白だったんですけど、
コタマゴテングタケでしょうね。
ご覧のように、根元がとっても太かったです。



このキノコでしょう。↓Fliegenpilz(ベニテングタケ)🍄→

今年初めて見たベニテングタケを見たのは9月30日。
それまで1本も姿を見ていなかったので、「今年はどうなってるんだろ?」って思ってましたが、
やっと姿を現してくれました。
そして今日、狙っていたこの写真を撮ることもできました~。

キノコの写真、まだまだありますが、今日はこの辺で~。(笑)
- 関連記事
-
- よくわからないキノコ達 (2017/10/20)
- 10月の森 2017 (2017/10/19)
- 9月に出会ったキノコ達 テングタケ属 (2017/10/13)
- 家族総出 (2017/10/06)
- わんさか (2017/09/27)