昨日見た予報では、今日からお天気も良くなり、気温も20℃ぐらいまで上がるはずだったのに、ほぼ1日中曇り空で冴えない空模様でした。

午前中から用があったのに、ちょっと寝坊。
8時半頃、慌てて家を出て、危うく
財布 を忘れるところでした。
サザエさんじゃないんだから~! と、一人ツッコミを入れ苦笑い。
気が付いてよかったぁ!
←
今朝の東の空 
帰宅してからは、キノコのお勉強。(笑)
先月、森に行った時の写真もまだ残っていて、
名前のわからないキノコを調べていたんですが、
いつの間にか脱線したりして...
「あれ?私何を調べてたっけ?」 そんなことを繰り返し、肝心の知りたいキノコの名前も
わからないままに、1日が終わってしまいました~。
川沿いの散歩道。地面は落ち葉だらけです。→

そうそう、この間ちらりとご紹介した
Schwarznuss(クルミの一種)。
あのテニスボールのような実のことです。 公園を通りかかったら、また実が落ちていたので
今回は拾って帰りました。(笑)
小さい男の子が、何か言いたげに私のことを
じーっと見てました。(笑)
←
この公園の一番大きい樹がSchwarznussです。
そして、気になる中身ですが、これが
種。→
繊維質の果肉がくっついていて、
洗ってもきれいにとれないんです。
その上、
青臭い変な臭いがするし...
この時点で、
クルミの一種とはいえ、
食べれないのであろうと判断しました。(笑)
それに、この種を洗っている時の水の色が凄かったです。
例えるなら
オ〇ナミンCでしょうか。
キッチンペーパーに付いてる、この感じの色です。手を見ると指まで染まってました。
「草木染が出来そうだなぁ~。」と頭をよぎりましたが、今日は栗の皮で染色をしたばかり。
どうしようかなぁ~。
- 関連記事
-
10月の空 10月の景色 Schwarznuss(クルミの一種) 草木染
Comment
最初は「今日の記事は面白くなさそうだ」
と思いましたが、読んでみたら面白くて笑ってしまいました。
前回の美味しそうな栗との落差が大きくて。
クルミだというから、途中までは期待して見ていたんですけどね(^_^;)
男の子が何か言いたげにじーっと見ていた・・・
その理由がわかりました(笑)
最近、私は考え事をしながらお風呂に入ることが多くて
体を洗ったか髪を洗ったかわからなくなって、何回も洗いながら
しずかちゃんかっ!と自分で突っ込んでます(笑)
テニスボール落下注意報(笑)が発令される季節なんですね~!
1年って早いなぁ。。。
男の子は何が言いたかったんでしょうねぇ( *´艸`)
種洗ってる間はどんな色になったのかな、
もはや銀杏に近いレベルなのだろうか
pilさん(*˘︶˘*).。.:*♡
こんにちわ^^
blogのレイアウトが変わったのですね!!
フォントも変わった~♡
ゥズ((* ̄・ω・ ̄*))ゥズ
最近、中々blogに来れずに
pilさんに会えずに寂しい思いをしていました~涙
(´;ω;`)ウゥゥ
今日TVで、野生のきのこの特集をやっていて
すぐにpilさんの事を思い出しました^^♡
٩(๛ ̆ 3 ̆)۶♥
私の大好きな飛行機雲が見れて嬉しいデス~♡
ドイツの大空に映える飛行機雲、とっても好きなんです^^
(*˘︶˘*).。.:*♡
ありがとうございます^^♡
(*˘︶˘*).。.:*♡
今使ってるお財布は、長いタイプで場所をとるんです。
カバンに入ってなかったら、すぐに気が付きそうなものなのに^^;
もう皮も傷だらけなんですけど、愛着があってなかなか買い替えられません。
せめて、拭き拭きして清めてあげようかしら^^
プレゼント、お届けはいつですか~?
そういうお楽しみは大事ですよね♪
私なんか、オシャレして出かけることもなくなっちゃって...
ちょっとやばいかも~。
ドキッとさせないでくださいよ~。
楽しく読んでいただけたようで、ホッとしました。(笑)
この後色々ググってみたら、黒グルミ(ブラックウォルナット)は食べれると判明。
でも、なんか変な臭いがするので、良ーく洗って乾かさないとだめなんでしょうね。
外皮部分には、殺菌作用のある成分が含まれるそうで、黄色い色と臭いはその成分なのかもしれません。
あの男の子、きっと私のことを怪しいオバちゃんだと思っていたのでしょうね~。(笑)
源って誰?と思ったら、しずかちゃんだったんですね!
苗字、初めて知りました~。得した気分です♪(笑)
atsuさんも自分でツッコミいれちゃうんですね。
これって、大阪人のサガ?^^
気になってたテニスボール、ついに拾ってきました。(笑)
あ、もしかしたら男の子も、このテニスボールを狙ってたのかな?
一つ譲ってあげればよかった...なんて大人げないオバちゃんなの!(笑)
種を洗っても洗っても、全然きれいにならないんです。
ただオ〇ナミンC並みの黄色い汁が出るばかり。(汗)
銀杏のような悪臭ではなく、どちらかというと薬品系の臭い。
食べられないなと思いましたが、食べれるそうです!
てかとさん、いかがですか?(笑)
最近はお天気の悪い日が多くて、こんなに沢山の飛行機雲は久しぶりでした。
この飛行機雲が、mauloaさんを呼んだのかな?
喜んでいただけてとっても嬉しいです♪こちらこそありがとうございます^^
私も飛行機雲を見るたび、mauloaさんどうしてるかな~って考えてました。
きっと作品作りに集中されているんだろうと思って、新作がアップされるのを楽しみにしていました^^
そうなんです。SSL化のためテンプレートを再ダウンロードしたら、こうなっちゃいました。
読みづらくなってなければいいんですけど~。
野生のキノコの特集、私も見たかったです。(笑)
ご家族の付き添いの合い間の作品作り、大変なことだと思います。
ご自分の身体も、いたわってあげてくださいね。お願いします^^
この実、くるみの一種だったんですね〜!!
こっちでもボトボト落ちていて、何だろうと私も興味津々で足でつついたらボロボロに(^_^;)
さすがに食べられないだろうと思って放置してきましたが笑
でも、草木染めという手があったのですね〜♪
「10月の空」の画像,幻想的でとても素敵ですね。
近くに空港でもあるのでしょうか。
これだけたくさんの飛行機雲は見たことが無いので、とても引きつけられました。
そちらにも落ちてますか!
私も初めて見た時は「なんじゃろか?」と思いました。(笑)
後でクルミの1種と知って、今回好奇心から持ち帰りましたが、変な臭いが...
でも、よくよく調べると、食べれるんですって~!
手袋もはめず、触った私がばかなんですけど、指や爪の間が変な色に染まってしまいました~。(涙)
実の中は、素手で触っちゃいけませんよ~。
空の写真、お褒めいただいて嬉しいです^^
そうなんです。車で30分ほどのところに、大きな空港があるんですよ。
その関係もあってか、この辺りは飛行機雲がとっても多いです。
入り乱れる飛行機雲!! こんなの初めて見ました。凄い!
クルミの実を拾い集めたら、水にドボンと沈めてひと月放置、ザーザーガシャガシャ洗い流す と
親戚のオジサンが言ってました。 うあぁ・・思っただけで凄い匂いがしそうですね。
川が近ければなによりなんだが と、言ってたなあ。
固い殻から取り出すのも手間なのに、私は綺麗な剥き身を頂くんです^^:
この黄色! ぜひぜひ染めして下さい。
黄色の草木染め、自然染料では数少ないんじゃ?
アルミやミョウバンなら、そのままの色で染まるし、銅なら茶色に、鉄なら黒に・・わくわくだ〜
こんな大きなクルミなら、中の実はさぞかし大っきいのでしょうか?
栗の皮剥きは疲れますよねえ。
でも、たべるのは あっという間(笑)
茹でた栗の中身をほじくり出して、袋に入れて砂糖少し入れて麺棒で潰して、
小粒に丸めて、なんちゃって栗絞り も大好きです^^:
今まで拾ったことのあるクルミは、中身がコロンと出ているのばかりで、勿論さっと洗いますが、
果肉を洗い流さないといけないようなのは、見たことがないんです。
でも去年、夫の同僚からクルミをいただいた時には、洗う作業がなかなか大変と聞いて、そういうクルミもあるんだなと、初めて知りました。
どんな黄色に染まるんでしょうね~。
いっちょやってみましょうか。(笑)
大きな実なんで、中身も大きいかと思ったら、普通のクルミの大きさで、
でもすっごく硬くて、普通のクルミ割りでは割れないんです~。
殻が厚いのかも。ということは、中身はちょっとだけ?
このクルミは市場に出回っても、絶対人気がでないと思います。(笑)
栗の皮むきで肩凝っちゃって。(笑)
茹でてから、中身をほじるという手もありましたね!
でも、スプーンでほじったら、そのまま口に直行しそう。(笑)
クルミの事ですが、pilさんが日本で経験したのはカシグルミで、ドイツのはオニグルミの一種ではないでしょうか?
硬いというので想像がつきます。
オニグルミはとても硬くて、金槌で割るのですが大変です。
しかし味はとても良いです。カシグルミよりも上質です。
クルミ自体はカシグルミよりも小さいです。
山など寒冷地に多いです。
私は自分でクルミの皮をむいたことはありませんが、子供の頃野球のボールの代わりに投げて遊んだことはありました。
割れると嫌な匂いがしました。塩素系漂白剤のような匂いでした。
人に聞いた話ですがクルミの皮は土に埋めて腐らせてからむく、という事でした。
クゥーママさんの話ともほぼ一致しますね。
なかなか大変な作業なんですね。
クルミ、やっぱりいろんな種類があるのですね。
去年拾ったクルミはスーパーに売れれてるのより、一回りも二回りも小さいクルミでしたが、
それはもうきれいな状態で落ちていて、そのまま割って食べれるほどでした^^
このSchwarznuss(ブラック・ウォルナットまたはクログルミと呼ばれるそうです)は、外側の実(外果皮?)が大きくて、種(中身)は普通のクルミ程。
殻には深いしわが多くて、食べれる部分は少ないんだそうです。
水に浸けたり、土に埋めて腐らせる、知恵ですね~!^^
何も考えず、ゴシゴシやってしまった私の手...
たった2つの実で、爪とその周りが大変なことに...
黄色からどんどん黒く変色するみたいです。(滝涙)
驚きました。
私でこんなに驚いてるんですから、🔓コメさんはもっとショックを受けられただろうとお察しします。
いつかは来る日とはいえ...淋しいですね...
お知らせ頂いてありがとうございます。