気温は日中3℃、今日は1℃までしか上がらずでした。朝の気温は氷点下。
霜で白くなった屋根と煙突から立ち上る白い煙...窓の外は典型的な冬の光景。
いよいよ本格的な冬がやってきたのだと、あらためて感じました。
先日、キャビネットの整理をしていたら、アドベントカレンダー(クリックでwikiに飛びます)用の
クリップが出てきました。

25と書いていましたが24です。ごめんなさい!
たしかセールで買ったんですが、
何年前だったかな~?思い出せない。(笑)
新品で、何年もキャビネットで眠ったまま。
これって不要な物を買ってしまった
そういうことになっちゃうのかな?
使わねば!
そう思いながら、作業に取り掛かったのが、カレンダーが始まる当日。昨日です。(笑)

当然ながら、時間に猶予がないんで、
ハギレで巾着を縫い、その中にチョコを入れ...
飾る場所がないのでツリーにぶら~ん。
この間飾ったチョコレートのボールにも、
クリップを付けて無理やり1日分としました。(笑)
チョコボール10個、巾着14個、合計24個。
できた~! めっちゃ手抜きだけど。(笑)
ツリーも賑やかになりました。
ミシンは全く関係ございませんが...
毎年クリスマスの準備として、手作りのオーナメントを作っています。
一昨年は、モミの木の枝と野バラの実を使ったリース(過去記事→★)、
去年はドイツトウヒの実を使ってオーナメント(過去記事→★)。
どれも、森からの贈り物である自然の素材をメインに使っています。
今年は、ご近所で拾ってきたモミジバフウの実を使って卓上デコレーションを作ってみました。

芯に使ったのは発泡スチロール。(最近買い替えたコーヒーメーカーの箱の中に入っていたものです。)
カッターナイフで適当な大きさにカットして、そこにグルーガンを使って実をくっつけていきます。

実と実の間には、苔や綿を挟みこんで、
彩りに針金を通したビーズを、ところどころ差し込みました。

土台には、森で拾ってきた木の皮。松ではないかと思われます。
これに穴をあけ、適当な長さにカットした木の枝を差し込み、固定しました。
根元にリボンを結んで、本体をグサッと差し込んで出来上がりです🎄

完成した物を娘に見せたら、「ツリーというより、別のものに見えるんだけど...」って。

何かと思えばこれでした。
←Morcheln(アミガサタケ)
何を見てもキノコに見えるのか...?
...この子もかなりの重症だ。(笑)
- 関連記事
-
- ゆる~い服 (2017/12/16)
- ハギレ (2017/12/11)
- 毎年恒例 (2017/12/02)
- 間違えた誕生日 (2017/10/17)
- 同じカテゴリ? (2017/09/16)