スーパーからの帰り道、久しぶりに見ました、沈んでいく太陽。
同じ日、ご近所さんの庭先に、狂い咲きの桜🌸を見つけました。



桜、どうなったのかな~。
翌日の午前中、イチゴ畑の横を通りかかると、
まだ残っていた雪ですが、
午後から気温が5℃近くまで上昇したので、
すっかり融けてなくなりました。
今日も日中は5℃、寒さも和らぎました。
マイペースに続けている片付けですが、寄り道の連続で、ただ今ミシン仕事に没頭中です。
どうしてそんなことになってしまったかというと、きっかけはハギレの整理。
もったいなくて捨てれないハギレを、とにかく使ってしまえ~!と、時間を見つけてはミシンの前に座っています。(笑)
そして一息つくのには、甘いものが必要になってしまうので、しっかりおやつも準備

ブロ友さんの所で、いつも気になっていた炊飯器で焼くケーキ🎂
ずっと前から作ってみたいと思っていたのに、なぜか気が付くと、種が炊飯釜にではなくケーキ型に流し込まれていて、習慣って怖いなと。(笑)
でも、昨日やっと念願がかないました~! と言いたいところなのですが...
炊飯スイッチを入れて約10分で、 聞こえてくる炊き上がりのメロディー🎵
いくらなんでも早すぎないかい?
蓋を開けると、焼けているのは縁の部分のみ。
炊飯スイッチをもう一度押しても、エラーが出て作動しないし...
数分待ってもう一度スイッチを押すと、なんとか動き出しましたが、また数分でメロディーが...
それを3度繰り返したところで、ダメだと悟り、釜ごとオーブンに放り込んでやりました。(笑)


そうして焼き上がったのが、この栗の渋皮煮ケーキ🌰
一気に焼けなかったせいか、全くと言っていいほど膨らみませんでしたが、このモチッとした食感は、それはそれで悪くないです。
そして何より、この焼き色と艶

このケーキが放り込まれたオーブンには、先客も入っておりまして...



オーブンが、160℃に温度設定されていたのも、
ケーキが膨らまなかった原因かもしれませんね。
それにしても、どうして炊飯器が止まって
しまったのでしょう?
栗が釜にくっついてた部分が、少し焦げていた
のでそれが原因なんでしょうか...?
- 関連記事
-
- 4月1日 (2018/04/01)
- Pastel de Nata エッグタルト (2018/03/20)
- またもや寄り道 (2017/12/05)
- 毒キノコに注意! (2017/08/30)
- 桜饅頭 (2017/04/15)