
リビングの窓から見える、お隣の校庭。
この時はまだ降り始めたばかりでした。
休憩時間になると、建物からぞろぞろと
出てくる子供たちが、いつも以上に
大きな声を出して遊んでいました。
子供にとって、雪は楽しいですよね~。
3時間ほどでやんだ雪は、昨日のうちに融けてしまい、長くは続かなかった雪景色。
ですが、今朝は濃霧で、また違った白い世界を見ることになりました。
↓㊧昨日の写真に写っている建物が、㊨今朝はまったく見えませんでした。


先日ツナリャウを作って以来、干鱈を探し求めて、大きなスーパーや魚屋さんに足を運んでいるのですが、見つかりません。
前に見たと思った魚屋さんにもなくて...思った以上に入手困難...
街まで行かなければ、手に入らないのかもしれませんね。
干鱈は買えませんでしたが、こんなものを買いました。
チューブに入っているのは、以前にもご紹介したカズノコ入りペースト。
前回試したスモークサーモン味と、初挑戦(?)のエビ味を買いましたが、エビ味のリピはないかな。(笑)


そしてもう一つは、魚の燻製。
めざしと言うかシシャモもどき? 大きさはそんな感じですが、これはニシン科の魚だそうです。
お味もまずまずですし、焼かずにそのまま食べれるのが嬉しい

夫と娘も食べることがありますが、その時は、なぜか私のお皿に頭が集まるんですよ。(笑)

魚柄のお皿。
茹でた豚肉とエビ入りの生春巻きには、
コリアンダーがたっぷり入ってます

そういえば...
春巻きがspring rollなのはわかるけど、
生春巻きは、どうしてsummer rollなのかな?
先日、バレンタインデーの記事のコメントで「日本のバレンタインとは違いがありますよ~。」
そんなお話になったので、ここにバレンタインデー前の、スーパーの広告の一部を紹介します。

ご覧の通り、花、チョコレートやケーキ、ワインをはじめ、アクセサリー、女性の下着まで。
ハート形のBOXに入った寿司も登場🍣 ドイツのバレンタイン、なんでもありです。(笑)
- 関連記事
-
- もうすぐイースター (2018/03/16)
- バカリャウ バカラオ (2018/03/06)
- シシャモもどき (2018/02/16)
- 12月のフリーマーケット (2017/12/17)
- ソースというかマヨネーズ (2017/11/18)