スーパーの魚売り場ではお話にならないので、たまに魚屋さんに足を運びます。
自宅から一番便利がいいのが、隣町にあるトルコ系の人が経営してる魚屋さん。(過去記事→★)
オープンしてから約6年ですが、その間に私が知ってるだけでも経営者が4度も変わっているんですよ。
魚屋さんって...儲からないのね。(汗)
このお店が閉っちゃうと、非常に便利が悪くなるので、ちょくちょく売り上げに貢献しています。(笑)
しばらく前ですが、カツオっぽい魚が並んでいたので、2尾購入しました。
小ぶりでしたし、私の知ってるカツオとは形が違ったんで、ちょっと自信がなかったのですが、おじさんがBonito(カツオ)だというので信じることに。(笑)
久々にタタキが食べれるのかな~。ウヒョヒョ

驚くほど身が軟らかくって、私の腕では、3枚におろすのも四苦八苦!
身が崩れてしまったんで、煮ることも焼くこともできず、下味付けて片栗粉をまぶして油に投入!
そして昨日、残念ながらカツオはなかったので、↓このピンクの魚(名前不明)を6尾購入しました。
こういう小骨が多そうな魚は、夫が非常に嫌がるのですが、圧力鍋を使って煮つけると、小骨どころか中骨まで食べれちゃうんで、骨と格闘する必要なし

それを見た夫と娘が、「頭、欲しい?」と聞いてくれたんですけど(笑)、いくら何でもそんなにたくさん食べれないんで、お断りいたしました。
どうしてこの人たちは、いつも私に魚の頭を食べさせようとする(過去記事→★)んだろ~?
- 関連記事
-
- 7種のハーブ (2018/05/20)
- カブラ (2018/05/18)
- ドイツの魚事情 (2018/05/12)
- 今シーズン初の白アスパラ (2018/05/04)
- 『pili pili』の謎 (2018/03/08)