偶然にも今日、半年に1回の歯の定期検診の予約が入ってたので、行ってきました。
検診の結果、いや~ん!小さな虫歯が発見されました!
その虫歯なんですが、前回抜歯した歯と重なっていた、奥から2番目の歯の根元に見つかったんです。
抜歯の時も(抜歯の記事はこちら→★)、その10日後の経過観察の時も、発見されなかった虫歯。
ということは、あの後に虫歯になったってことですよね!?
虫歯や歯周病のリスクを避けるため、泣く泣く歯を抜いたというのに、なんてことですか~!
「20年以上、虫歯になってなかったのに~!」
「痛い思いをした意味なかったんちゃう~ん?」
心の声が先生に聞こえてしまったんでしょうか?
「あの時、もうすでに虫歯だったのかもしれません。歯茎が盛り上がっていたので、発見できなかった可能性がありますね。」とお返事が返ってきました。それもにこやかに。(笑)
「ほんまかいな~。」と言いたいところでしたけど、ウガっと口を開けられていたので何も言えませんでした。
大嫌いな麻酔を打たれてから、治療が終わるまでは、結構短かかったと思うので、虫歯はたいしたことなかったのでしょう。
その割に、麻酔はたっぷりと打ってくださってたようで、普通に口が動かせるようになったのは、3時間も経ってからでした。(笑)
歯科医院から出て、道路を渡ると公園があります。
春には桜、そしてトチノキの花が美しく咲き、秋にはテニスボールが落ちてくる公園です。(笑)

中央の大きいのが、テニスボールを降らせる木、Schwarznuss。(テニスボールはこれ→★)
今日の最高気温は29℃、木陰のベンチで、涼む人が多数いらっしゃいました。

公園奥のPrächtiger Trompetenbaum(ハナキササゲ)の木の下にも、休憩する人の姿が。

今が見頃ですね


もう少しアップで。去年の実が残っていますね。
ほんと、ササゲみたい。
同属の植物の『キササゲ』と『トウキササゲ』の果実や根皮は、
生薬として利用することができるんだそうです。
強い利尿作用があるそうですが、この『ハナキササゲ』はどうなんでしょうね。
- 関連記事
-
- 早朝から (2018/08/08)
- アカ・あか・赤 (2018/06/20)
- 虫歯 (2018/06/04)
- イチゴ園 (2018/05/16)
- 5月の花 (2018/05/08)