今までが暑すぎましたからね。ちょっと一息付けた感じがしています。
先週ですが、5月に塩漬けにした桜の葉(過去記事→★)を使って、桜餅を作りました。
この独特な甘い香り、中毒性があるんじゃないと思うほどで、クンクンをを止められない。(笑)
実際、桜の葉や花の塩漬けに含まれるクマリンという芳香成分には、毒性があるんだとか。
Wikiによりますと、シナモンにも同じ成分が含まれるそうで、継続して大量摂取するのでなければ、問題ないみたいです。
匂いを嗅ぐだけなら、毎日でも問題ないのかな~?(笑)
関西風の桜餅と言えば道明寺粉ですが、これが手に入りませんので、もち米で代用しました。

モチ米も、日本のもち米ではなく、タイ産の長い粒のもち米です。
これに色付けのために、こちらも長粒のSchwarzer Reis(黒米)を少し加えました。

数日前に作って、冷凍保存してあったアンコを解凍して、
桜の葉は、水で洗って塩分を抜き、水分を拭きとっておきます。
モチ米が炊けたら、砂糖を加えてよく混ぜます。

ピンク色に炊き上がるイメージだったのに、お赤飯と同じ色になっちゃいました。(笑)
黒米の量が多すぎた~💦
アンコを包んで...それを葉っぱでくるめば、出来上がり。

1カップのもち米で、8個の桜餅ができましたが、
そのうち1個は、まだ温かいうちに行方不明...どこへ行ってしまったのか。(笑)
葉っぱも柔らかく、おいしくいただくことができました

🍃 🍃 🍃
今回もち米に混ぜた黒米ですが、普通のお米に混ぜても美味しくいただけます。
ビタミン・ミネラルも豊富なんだとか。

シーズンの終わりが近付いてきたホワイトアスパラも、いただきま~す


巨大なナスに、挽き肉を挟んでオーブンで焼きました。
黒米には、ビタミン・ミネラルの他に、アントシアニンも含まれるそうですよ~。
ナスと黒米のダブルアントシアニン!さぁて、ローガンに効き目はあるのか?(笑)
- 関連記事