今回は、友人のお友達2人もご一緒で、そのうちのお1人が、キノコ狩りのも関心があるとのこと。
あまり期待はできないけど、美味しいキノコの1本でも見つけることができればな~。
いうことで、朝8:時半、友人のお宅近くで待ち合わせをして、4人で賑やかに出発しました。
夜明け前には5℃ちょっとだった気温が、8℃ぐらいまでは上がったようですが、
空には厚い雲がかかっていて、それ以上暖かくなる気配はなし。
今シーズン初めて、冬物ジャケットを着こんだのは、正解でした!

去年は、あやしいキノコが沢山生えていた針葉樹の林ですが、1本のキノコも見当たりません。


結局サルノコシカケ科以外のキノコを見つけることはできませんでしたけど、栗は沢山落ちてました。
ただ、雨不足の影響か、例年より小さかったです。


イガの中に、食べれそうな実は、たまに2個入ってることもありましたけど、たいていは1個。
どんぐりは、立派なのが沢山落ちてたんですけどね~。
途中、雨が降り出して、本降りになる前に引き上げました。

こちらが収穫物です。 まずは、栗おこわが食べたいなぁ~

昨夜、古い2時間サスペンスを
全部剥ききることができず今日に持ち越しちゃいました~。(汗)
肩がコリコリだけど、また今から頑張ります!
🌰 🌰 🌰
数日前、隣町の公園を通りかかったら、

Schwarznuss(クルミの一種)が、1ヶ月前(過去記事→★)より、さらに沢山落ちてました。
今までに見たことがないほどの量! でも大きさは、去年の半分以下かなぁ。

いくつか拾って帰ろうと思って、カバンの中を探ったんですけど、
いつもは必ず入っているビニール袋が1枚もない! 何という不覚!
すると「はい、これ。」と、目の前に差し出されたヨレっとしたビニール袋。
さすが私の娘だわ。(笑) 2人で顔を見合わせて、大笑い。
おかげで、そのままポケットに入れずにすみました~。
お・ま・け

スーパーの敷地内に植えられている、セイヨウトチノキには、立派な実がぶら下がっていて、
季節外れの赤い花が咲いてました。
- 関連記事
-
- 鳥たちのさえずり (2019/03/18)
- 嵐の後のパトロール (2019/03/07)
- 大きいのはどんぐりだけ? (2018/10/03)
- Holunder(セイヨウニワトコ)の実 (2018/09/08)
- 久しぶりの森散歩 (2018/06/26)