先月のことですが、いつも行く隣町のアジアンショップに行くと、
新鮮なニラが店頭に並んでいました。

去年も夏が終わる頃に販売されていて、大量に買った覚えがあるのですが、
今年は10月になっても暖かでしたから、よく育ったんでしょうね。
一束1ユーロは、超お買い得です!
「ニラを買ってきたけど、何食べたい?」と娘に聞くと、「餃子」という返事。
そう言うと思ってた~!夫には聞く必要がなさそう。(笑)


普通サイズで作ると、沢山作らなきゃいけないので、ジャンボサイズ(2倍以上)にしました。
皮を手作りすると、大きさは自由自在だし。(笑)

おやきのような感じの餃子が焼き上がりました

この数日後、またもやニラ狙いでアジアショップに行き、運よく最後の1束をGet!


そして、食べたかったチヂミを焼きました

ベアラオホのチヂミ(過去記事→★)を焼いた時に作ったタレを思い出しながら、
コチュジャン・醤油・酢に、ごま油とごまも加えて...うん、こんな感じだったかな。
信州にはこれとそっくりの『ニラ煎餅』という郷土料理があり、味噌味でいただくんだとか。
次にこれを焼く時は、もうちょっと薄めに焼いて、タレを2種類用意しようと思います

ロッドさん、ありがとうございました!

小さめ(と言っても普通サイズ)のニラ入り餃子で、具沢山の中華風スープ。
3㎝ほどの長さに切って袋に詰め、冷凍保存したニラは、
ネギ代わりにスープに入れたりして使っています。
この日のお豆腐は、前にもご紹介したレモンで固める手作り豆腐。(過去記事→★)
にがりが無くても作れますよ~。


ブレンダーで、大豆を砕いたのは初めてでしたが...


㊧絞りカス(おから)を見ると、以前使っていたミキサーより粗いかな?
㊨沸騰直前まで加熱した絞り汁に、レモン汁を加えて静かに混ぜると、分離してきました


大豆の砕き具合がよくなかったからだと思うのですが、出来上がりは、
前に作ったお豆腐より小さかったです。
おからは、挽き肉と混ぜてハンバーグにすることが多いのですが、

今回は挽き肉カレーにして食べました。
カレーはみんなの大好物ですから~

- 関連記事
-
- 粉もん祭り (2018/12/11)
- 根菜を食べる (2018/12/06)
- ニラと豆腐 (2018/11/17)
- Hokkaido(ホッカイド) (2018/10/31)
- ツキを使い切った? (2018/10/01)