まずは一昨日(19日)のお月様。

大きな満月、スーパームーンでした。
次回、満月がこれほど地球に接近するのは、2026年のクリスマスだそうです。
さて、今日もまたお散歩ネタです。沢山撮った写真を、まだ消費しきれていませ~ん。
ベアラオホの群生地をパトロールし、大きな声で鳴くエジプトガンを横目に見ながら歩いた13日。

さらに先へ進むと、川沿いに生えてる樹がこんなことに...
前にも見たんですけど、どうも増えてる感じがします。
人の仕業?それとも動物でしょうか?
生き物と言えば、カメムシの仲間が、大発生しておりました。
(写真を小さく載せましたが、クリックで大きくなります。)

リンデン(セイヨウボダイジュ)が好きなのか、樹の幹に沢山くっついてまして...
昆虫は平気な私も、うじゃ~っとしたのは苦手💦
でも色が色だけに目立つので、つい見ちゃうんですよ~。
アフリカのお面みたいなので、名付けて『人面カメムシ』(笑)
その近くには、スノードロップが沢山咲いていました


他にも、あちらこちらで小さなお花を目にしました🌼

㊧川の対岸で見つけたヒメオドリコソウ ㊨日当たりのいい場所では、早くもタンポポの姿!(15日撮影)
その周りには、ハコベの仲間と思われる、小さな白いお花も咲いていましたよ。
私の知ってるハコベとは、ちょっと違う気がするのですが...どうなのかな?

光を浴びて、銀色に輝くネコヤナギの芽。(14日撮影)

小さくお月様も写っています。(14日撮影)

今日の最後を飾るのは、

セイヨウニワトコ(エルダー)の新芽と、干からびたキクラゲのコラボ。(笑)
最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
・・・今日はコメント閉じてます・・・

大きな満月、スーパームーンでした。
次回、満月がこれほど地球に接近するのは、2026年のクリスマスだそうです。
さて、今日もまたお散歩ネタです。沢山撮った写真を、まだ消費しきれていませ~ん。
ベアラオホの群生地をパトロールし、大きな声で鳴くエジプトガンを横目に見ながら歩いた13日。

さらに先へ進むと、川沿いに生えてる樹がこんなことに...
前にも見たんですけど、どうも増えてる感じがします。
人の仕業?それとも動物でしょうか?
生き物と言えば、カメムシの仲間が、大発生しておりました。
(写真を小さく載せましたが、クリックで大きくなります。)


リンデン(セイヨウボダイジュ)が好きなのか、樹の幹に沢山くっついてまして...
昆虫は平気な私も、うじゃ~っとしたのは苦手💦
でも色が色だけに目立つので、つい見ちゃうんですよ~。
アフリカのお面みたいなので、名付けて『人面カメムシ』(笑)
その近くには、スノードロップが沢山咲いていました




他にも、あちらこちらで小さなお花を目にしました🌼


㊧川の対岸で見つけたヒメオドリコソウ ㊨日当たりのいい場所では、早くもタンポポの姿!(15日撮影)
その周りには、ハコベの仲間と思われる、小さな白いお花も咲いていましたよ。
私の知ってるハコベとは、ちょっと違う気がするのですが...どうなのかな?

光を浴びて、銀色に輝くネコヤナギの芽。(14日撮影)

小さくお月様も写っています。(14日撮影)

今日の最後を飾るのは、

セイヨウニワトコ(エルダー)の新芽と、干からびたキクラゲのコラボ。(笑)
最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
・・・今日はコメント閉じてます・・・
- 関連記事
-
- 私はジェニー (2019/03/12)
- 2月のイチゴ畑 (2019/02/25)
- スーパームーン 2019年 (2019/02/21)
- 湖 (2019/02/19)
- 鳥たちの様子 (2019/02/17)