車に乗り込み、さて、まずはどこへ向かいましょうか?
娘がいれば、スマホでサクサクッと、色々検索してくれたんでしょうけど、
スマホを持ってはいるけど使いこなせない私と、持ってもいない夫...
ホテルでもらった周辺の地図と、案内のパンフレットだけが頼りです。(笑)
Gudensberg(グーデンスベルク)

美しい木組みの家、昔は、ハンセン病患者のための病院で、
1365年に建設されて以来、18世紀までに何度も改築されているんだそうです。
↓左上は、病院に併設されたチャペルです。

次に向かったのが、Frizlar(フリッツラー)という町。

町を囲う市壁、そして監視塔がいくつも残っています。

町の中心にあるマルクト広場が、とにかく美しい!
マルクト広場とその周辺には、14世紀から17世紀の建造物が建ち並んでいて、
中世の街並みそのものです。

↓右は市庁舎。記録上では、ドイツで最も古い政庁なんだそうです。

↑右は、別の角度から見た市庁舎。

↑奥に見えるのは、聖ペーター教会。


どの建物もとても状態がよくって、定期的に手入れがされているのでしょうね。
フリッツラーを後にして、次に向かったのはBad Wildungen(バート・ヴィルドゥンゲン)
なんでも、白雪姫の家があるとか。

でも、閉まってました💦
9時半にオープンするって、何度も夫が言ってたのに...おかしい...
パンフレットを見ると、15時からって書いてるじゃないの~!(笑)
まだお昼にもなっていなかったので、先へ進むことにしました。
そうそう、3年前に行ったLohr am Main (ローア・アム・マイン)という町も、白雪姫の町でしたが、
(過去記事→★) ここも白雪姫の町なのかしらね?
山間の道を走り、到着したのはEdersee(エーダー湖)。


ドイツ2位の大きさ(面積)の湖なんだそうです。
この湖の南側、Edertal(エーダータール)という町には、ダムがあるようなので、
そこへは後で行くことにして、
まずは、小さなゴンドラに乗って、ヴァルデック城へ向かいました。
長くなりましたので、続きは次回に。
- 関連記事
-
- 木組みの家街道 Melsungen(メルズンゲン)からRotenburg an der Fulda(ローテンブルク・アン・デア・フルダ)へ (2019/05/14)
- メルヘン街道3 と 木組みの家街道 (2019/05/11)
- メルヘン街道2 ホテルからEdersee(エーダー湖)まで (2019/05/08)
- メルヘン街道 Kassel(カッセル) (2019/05/06)
- Bad Emstal(バート・エムスタール) (2019/05/04)