きっと人が多いだろうな~と思いながら、午後からはイチゴ園へ行ってきました。

先週行った時には、ブロ友さんに教えていただいたように、↑イチゴを洗うための水を持参して、
気持よ~く、いつにもましてたっぷりのイチゴを、お腹に収めることができましたので、
今回は、さらに大きめのペットボトルに水を用意し、食べる気満々で出発

が、到着直前に気付きました...靴を履いた時、ペットボトルをドアのそばい置いてきちゃった。
最近こんなことばっかりだわぁ~💦
今日解放されていたエリアは、マルチが張られていないので、うねが低く、イチゴは藁まみれ。
それでも、汚れの少ないものを厳選し、念入りにフーフーしていただきました。


㊨ひと口では無理かな~?と思った大きなイチゴも、問題なく一瞬で消えました。(笑)
今回も約1.5㎏を摘んで、お会計は5ユーロ70セント。

小屋の前に、こんなに人が並んだのは初めてで、今シーズン一番の賑わいだったイチゴ園でした。
午前中は川沿いをお散歩したんですが、数週間前からフワフワが飛び始めていまして...

これは12日に撮影したものですが、白いフワフワが、見えますでしょうか?
昨日のお散歩の時、動画を撮ってみました。
かわいい子供達と、キノコも登場してるでしょ🍄
このキノコは、後日また登場しますので、どうぞお楽しみに~。(笑)
3週間ほど前から、こんな感じでフワフワが飛んでいるのに、
地面にそれほど積もっていなかったのは、雨で流されたからなんでしょうね。
でも、今日行ってみると↓こんな状態。

ちょうど今、2種類の綿毛が飛んでいまして、綿毛その1は↑㊤ポプラ、その2は㊥ヤナギ。
ホルンダーの花にも綿毛が絡まって、お掃除が大変。(笑)
❀ ❀ ❀
初夏には、花序が放射状に枝分かれした白いお花が目立ちます。

セリ科の植物だと思うのですが、いまだによくわからない白い花。
特別な香りはないと思います...鼻水ジュバジュバで、鼻が利かないだけ?

似たような花ですが、これはGiersch(イワミツバ)の花です。
- 関連記事
-
- 今年もモフモフ (2019/06/16)
- 夏日とスイカ (2019/06/01)
- フワフワの季節 (2019/05/30)
- シュトルパーシュタイン (2019/04/24)
- 4月の森 小川の向こう (2019/04/22)