今日は予報通りのお天気で、最高気温は31℃まで上がりました。
午後からは、もうだめかな~と思いながらも、ワラビを摘みに森へ。
思った通り、ほとんどが葉を大きく広げ、胸の高さ以上に育っていましたけど、
食べごろのも、まだありました。
探せば沢山収穫できたと思うのですが、ここには沢山のマダニが潜んでいるのですよ。
虫よけスプレーをしようが、肌の露出をなくそうが、なぜかくっついてくる💦
ヤツから100%身を守る方法は、ないのでしょうか~。
というわけで、手早く収穫を済ませた今シーズン最後のワラビ。

袋に粗塩をたっぷり入れて、塩漬け初挑戦。
びっくりするほど水分が出てきました。このまま放置でいいのかな?
前回収穫したものは、瓶詰めにした他、

いつものように茹でてお浸しや、

またもやビビンバ風にしていただきました。
塩漬けがうまくいけば、来年まで待たなくても、これがまた食べられるのね

こちらもシーズンの終わりが近付いてきたお野菜、白アスパラ。

今のうちにたっぷり食べておかないと~。

チーズ焼きにしてみたり、

王道のホランデーズソースでも、いただきました。
ドイツで収穫されるアスパラガスのうち、90%以上が白アスパラだそうですが、
近年では、グリーンアスパラも出回るようになりました。
私は
白派なのですが、娘は
グーリーン派。
というか、1~2年前までは、アスパラが苦手だと言ってたぐらいですから、
文句を言わず食べてくれるようになっただけでも、大きな進歩。
え?夫ですか? どっちでもいいんじゃないかな。(笑)
ちなみにビタミンCやBが豊富に含まれているのは、グリーンの方だそうです。

おふたりのお気に召した、ベーコン巻き。

挽き肉巻きは、1度目は鶏、2度目は豚で作りましたが、どちらも好評でした。
私のイチオシは、ちゃちゃっと作れる炒め物なんですが~。(笑)

牛肉との炒め物、今度は白アスパラで作ってみようかな。
- 関連記事
-
ワラビ ワラビの塩漬け ビビンバ風 白アスパラ ホランデーズソース グリーンアスパラ アスパラのベーコン巻 アスパラの挽き肉巻き
Comment
わたしもアスパラを作ろうと思っています!
我が家は旦那はグリーン派。
私はどっちも苦手派。
なので、食卓にあがったことがありません(´>∀<`)ゝ))エヘッ
でも、pilさんの料理を見てたら
美味しそうで食べたくなってきます( *´艸`)
しばらく食べてないから久々に食べたら食べれるかなぁ(笑)
pilさんの作るアスパラ料理まるでレストランのようで美味しそう!!
器も良いですね。
上の四角いお皿は日本から持ってきたのですか?
私もチャチャっと作る炒めものばかりなので、ベーコンで巻くなんて手間はかけません。
細切りのベーコンと一緒に炒めてしまいます。
ホワイトアスパラはもう何年も食べてませんが、上品な味ですよね。
それに対しグリーンのほうはえぐみがあります。
でもグリーンのほうが栄養面では良いですね。
旬の野菜という題名ですが、私は前は肉派で、野菜の価値はわかりませんでした。
でも最近は野菜の価値もわかるようになったような。
しょせん、野菜は脇役で肉が主役だと思うんですが、
脇役って大切だな、と思います。
野菜は脇役ってわかってから、野菜を美味しく感じるようになりました。
>ドイツで収穫されるアスパラガスのうち、90%以上が白アスパラだそうですが、
近年では、グリーンアスパラも出回るようになりました。
〇白アスパラ、美味しそう
ドイツらしいですね。いつも感心して見ています。
そして、近年では、グリーンアスパラも出回る、とは外国の影響でしょうか。
草々
アスパラ、美味しいですよね。
昨日のテレビで、麻婆アスパラ(豆腐の代わりにアスパラ)を作っていました。
美味しそうでしたよ♪
pilさん、こんにちは。
ワラビ入りのビビンバは歯ごたえもよくて美味しそうですね^^
ほんとpilさんもレパートリーの多さにはびっくりです!!
そしてどれも美味しそう♪ 旦那さんと娘さんが羨ましいです^^
私はホワイトアスパラは人生で3度ほどしか食べたことないかもしれません。
グリーンアスパラは肉巻きのフライやベーコンと炒めることがほとんどです。
pilさんのまた別なレシピがあったら紹介してくださいね~^^
ホワイトアスパラガスが春の味って、pilさんに
教えていただいたのですが、先日にNHKの旅するドイツ語にも
ホワイトアスパラ登場で、どんなに待ち望んでいるかを
伝えてましたよ。
スーパーで並んでいるのを見たことが無い私・・
缶詰のも好きだけど、生ホワイトアスパラガスを
食べて見たい〜!
長くなりました・・憧れが募る生です^^:
マダニ・・ほんとにどうしたらいいんでしょうねぇ><
アスパラを栽培されるのですね。
とれとれは甘さが違うんだそうです(*´▽`*)
もう♡ 褒め上手なんだから(#^.^#)
娘も数年前までは食べなかったけど、今はグリーン派です。
ちなみに、アスパラ嫌いを克服したのは、
アスパラベーコンを食べてからなんですよ(*´艸`*)
大好きなベーコンの味に、騙されたらしいです。(笑)
褒めていただいて光栄です(#^.^#)
このお皿は、こちらで購入したものです。
オーブンにも耐えるので、重宝しているんですよ♪
白アスパラの方が、甘みがありますね。
最近では、グリーンも沢山出回っていますけど、
やっぱり白が人気のようです(*´▽`*)
ドイツ人にとって、白アスパラは、脇役ではなく主役なんです。
それだけ白アスパラの熱狂的ファンが多いんですね。
我が家の2人は、野菜に関心がないので(笑)、野菜がメインになると、
凄く残念そうな顔になります(*´艸`*)
こんにちわ。野付ウシはグリーンアスパラが好みですよ!
ワラビはもうこちらも終わりに近いです。私の塩漬けは「アク抜きと保存」を兼ねています。
故に容器にワラビを並べて、下も間も塩で満たし、上から見てもワラビが見えないくらい塩を乗せます。
そうしておかないと水が出た後に、カビが浮いてきます。一度水を捨てて本漬けで完全に塩で囲んでしまいます。
本漬けでは重しは軽めでOKですね。こうしておけば来年春まで大丈夫ですよ。
我が家では雪が降ったころから食べ始めます。
グリーンアスパラが増えた理由...なんなんでしょうね。
栄養価に注目されているのかもしれませんし、
移民が増えている関係で、グリーンアスパラが好きな人が増えたのかも?
なんて、思ったりもしています。
ささげくんさんの菜園の白アスパラ、
来年はより沢山収穫できるといいですね(*´▽`*)
こんにちは(’∀’*)
ドイツも31℃暑くなりましたねぇ~
コチラは今日は26℃と過ごしやすいですけど、明日は暑くなる予報( ̄▽ ̄;)
アスパラ料理美味しそう(゚ー,゚*)ジュルルル
白アスパラは食べた事が無いのでどんな食感何だろう(;-ω-)ウーン
缶詰でしか見た事ないような.......生野菜で売ってるんかなぁ•́ω•̀)?
家庭菜園お褒め頂きありがとうございますっ(*´ω`*)ノ
来年はアスパラ植えようかと思ってます。
ズッキーニ入りの麻婆豆腐は、よく作るんですけど、
麻婆アスパラ、美味しそうです~♪
ご飯がすすむこと間違いなしですね(*´▽`*)
白アスパラは、こちらに住むようになって、はじめていただきました。
他のお野菜に比べると、いいお値段がしますけど、
日本ではそんなにお高いんですね!
あと3週間で今シーズンも終わりですから、今のうちにしっかりいただきます!
マダニ、小さくて目立たないんで、気付かないこともあるんです。
ほんと怖いです~💦
沢山褒めていただいちゃった♡ 嬉しいです(#^.^#)
ワラビ、私は大好きなんですけど、夫と娘はあんまり喜んでくれないんです。
でも、ビビンバと炊き込みご飯は好きみたい(*´艸`*)
我が家でも、アスパラをベーコンと焼いたり炒めたりが多いです。
あと、バターやチーズとの相性もいいですよね♪
クリーンアスパラな好きですが
白いアスパラはあんまり食べたことないなぁ(笑)。
どう味が違います?(´∀`*)ウフフ
緑色のほうがビタミンが多いなんて知らなかった~♪
マダニには気を付けてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
食に対するこだわりが、あまりなさそうドイツの人達ですが、
アスパラのシーズンは、毎年心待ちにしているみたいです。
白いアスパラに馴染みがなかったことを、友人に話したらびっくりされて、
そんな彼女は、緑のアスパラを食べたことがないって言ってました(*´艸`*)
日本でも白いアスパラの人気が高まったら、
沢山出回るようになるかもしれませんね(*^-^*)
マダニ、せめてもう少し大きくて、目立ってくれればいいのに~と、
言っても仕方がない文句を言ってます(^_^;)
ワラビの塩漬け、詳しい説明をありがとうございました!
早速水を捨て、ガラス容器に移して、
ワラビが見えなくなるぐらい塩もたっぷり入れました(*^^)v
もうすでに、お味見したくてウズウズしてるんですけど、
せっかくなので、せめて秋まで待とうと思ってます(*^-^*)
我慢できるかな~。(笑)
暑くなりました~。
今日も30℃で、すでにバテ気味です(^_^;)
白アスパラ、食感はグリーンより少しやわらかいです。
甘味もあって美味しいですよ。
家庭菜園、いいですね~♪
私もいつかできればなぁ~と、夢見ています(*´▽`*)
ブロ友さんが、自宅の菜園で白いアスパラを収穫されてましたよ~。
白のアスパラの方が甘い気がします。
でもたまに、ちょっと苦味のあるのに当たっちゃうこともあるんです(^_^;)
緑の方がビタミンが豊富なのは、きっとお日様のパワーですね♪
はいっ!噛まれないよう気を付けますっ!
一気に暑くなりましたね~。
うちはかろうじてまだ29度止まりですが、30度超えとなると気分的にももっと暑くなりそう!
マダニ、今年は山歩きしてると服によくくっ付いてきます(>_<)
やつらは憎たらしいくらいに強いですよね(-_-;)
グリーンアスパラ、そうそう、最近はドイツ産のも出るようになったなあと思ってたところでした(Al〇iにあったんです)。
以前はグリーンは外国産がほとんどだったのに。
お料理、いろいろと工夫されてますね~、さすがです♪
pilさん^^
ヾ(ゝc_,・。)コンチワ!!
おおおお
わらび穫りに行ってきたのですね♡
わらびの保存法とか、
あく抜きとか手間がかかるわらびちゃん。
pilさんはちゃんとしてるから
本当に尊敬ですよ~~♡
さすが森のQUEEN♡
色んなお料理に変身して
本当にすごいです^^
。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。
こちらはグリーンアスパラが主流です^^
娘ちゃん食べれるようになったのですね♡
良かった~~~~♡
。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。
ほんと、急に夏になりましたね。日差しも強い!
そしてマダニ...服にくっついてきますよね~。
気付いたらすぐに払い落としてますけど、
やつら小さいですから...見落としもあるんじゃないかと、
気になっちゃって。なんとかならないものでしょうか~( ;∀;)
グリーンアスパラ、最近増えてますよね。
とれとれ新鮮なアスパラは、白も緑も甘さが格別でしょうね。
アスパラの産地へ行って、食べてみたいです(#^.^#)
もう育ちすぎて、沢山は採れなかったんですけど、
いくらか収穫できました♪
アク抜きは、重曹を使えば簡単なんですよ。
森のQUEENだなんて~~~(〃▽〃)ポッ
いつも素敵なお言葉、ありがとうございます♡
アスパラが苦手だった娘ですが、最近は、
美味しさに目覚めつつあるみたいです(*´艸`*)
どのお料理も美味しそうです~(n*´ω`*n)
いつもきちんと食事を作られていて凄いなぁと
思って拝見しています♪
我が家も庭にグリーンアスパラを植えているのですが、
獲りたては甘いので茹でてマヨネーズを付ける食べ方
しかしたことなくって(^_^;)
チーズを乗せて焼いたり、ベーコンを巻いて焼いたり
するのも美味しそうですね(*^-^*)
日本だと生のホワイトアスパラってなかなか見掛けなくて
食べたことがあるのが缶詰だからだと思うのですが、
うちの相方はホワイトアスパラは苦手です(苦笑)
白はまた美味しそうですね(^3^)/チーズ大好きなので、想像しただけで、じゅるり(^з^)-☆グリーンのほうが少し栄養素が高いのですね( ☆∀☆)娘チャン、好きになって良かったですね( ☆∀☆)作り甲斐がありますものね(^з^)-☆
きちんとだなんて、そんなことないです。
ワンプレートメニューが多いんですよ~(*´艸`*)
アスパラを栽培されているんですね。
採れたては、さっと茹でただけで甘くて美味しそう♪
私もこちらに住むまで、白アスパラは缶詰めしか知らなくて、
初めて生のを茹でて食べた時は、美味しさにショックを受けました。
茹で加減も自分で調節できますし(*^-^*)
緑も美味しいですけど、白も美味しいですよ♪
ビタミンは、緑の方が豊富なんだそうです。
そうなんです。娘が食べてくれるようになって、
1つのメニューでOKになったのが、嬉しいです(*´▽`*)
アンジュままさんもチーズがお好きなんですね。私もです(*´艸`*)